MUTSUKO だいありい

日々遇ったこと、思ったことを、綴っていくつもりです。

フラワーアレンジ(プードル)

2010-10-25 | Weblog
10月25日[いきいきサロン]が10時30分からありました。

保健師さんのお話は、(骨粗しょう症の予防)についてで、〖バランスのよい食事〗と〖運動〗が骨折を防ぐということでした。

昼食は、福祉委員の配食サービスの“ちらし寿司”を頂きながら、おしゃべりを楽しみ、
その後、ボランティアの方達で『ハーモニカ』の演奏をバックに歌って午後1時15分終了しました。

テーブルの花は、あまり気を付けて見る人がいなかったようで、少しガッカリです。
でも、プードルの作り方が分かったのが良かったです。



              

フラワーアレンジ

2010-10-23 | Weblog
                      
10月22日 フラワーアレンジのレッスンに行ってきました。

島本町第三地区福祉委員会 青葉ハイツ・コーポ水無瀬地区主催の[いきいきサロン]が10月25日(月)青葉ハイツ集会所で予定されています。お年寄りの方が集まって、健康相談、おしゃべり、ハーモニカなどで楽しいひと時を過ごしていただこうと準備しています。その時にテーブルに飾るお花をつくりました。

先生に教えていただいて、カーネーションで“プードル”を作りました。
籠から覗いている“プードル”です。黄色のカーネーション5本で頭と顔を作り、ボタンで目をつけ、リボンをあしらいました。

もう1匹赤いカーネーションで“プードル”を作りました。小さいカーネーション10本で、頭、顔、体、足、しっぽ、まで出来ました。黄色のカーネーションが5本だけだったので、頭と顔だけですが。赤いプードルの写真はのち程・・・・。

                         

秋祭り“太刀振り”

2010-10-12 | Weblog
10月10日、京丹後市の実家のある峰山町長岡に行って、伝統行事の“太刀振り”を見てきました。
前日は雨で、子どもの“道振り”が中止になっていて、練習していたのに10日も中止になると、可哀そうだと思っていたのですが、晴れて良かったです。
1年に1回の豊作に感謝する秋祭で、長岡区は八幡神社のお神輿が出ます。その前に“太刀振り”が行われます。

女性は、昔からの家庭料理を作ります。サバ缶を甘辛く炒って作った『むしり』を使った[ばらずし]、[栗おこわ]、[茶碗蒸し]、[タコの酢の物]、[こんにゃくの煮物]、[焼き豆腐の煮物]が我が家のご馳走です。

太刀振りとばらずしが楽しみで毎年と言っていいほど帰省しています。