毎年恒例になっている “シニアバレー(島本フレンズ)” の旅行に行ってきました。今回は、12月5~7日の2泊3日の四国旅行で、参加者6人でした。 ツアーの添乗員さん(若い女性)が毎日地図のコピーに行程とコメントを手書きして、配ってくれました。気配りに感激です。

島本~新大阪~岡山~坂出 電車移動
坂出ー高松道・松山道ー松山城ー道後温泉(泊) バス移動

松山城天守閣 道後温泉本館
松山城の天守閣まで狭くて急な階段を上って、松山市内を見渡してきました。道後温泉本館のお湯に浸かって、また宿のお湯に浸かって、3回も入りました。お肌スベスベ・・・・・?

2日目は、道後温泉ー内子町ー四万十川遊覧(船)-足摺岬ーあしずり温泉(泊) バス移動

電柱が1本もない昭和初期の街並み内子町の中で代表的な建物 「内子座」(芝居小屋)

最後の清流と呼ばれる四万十川にかかる沈下橋 手すりがない。洪水になっても流されないように、出来るだけ抵抗をなくした。

日本最西端の 足摺岬 灯台 夕暮れになって灯台の光が灯った。

3日目は、足摺温泉ー須崎道ー桂浜ー祖谷のかずら橋ー大歩危ー小歩危ー坂出 バス移動
坂出~岡山~新大阪~島本 電車移動

坂本竜馬像 桂浜
有名な桂浜の写真撮影ポイントを真似て撮ってみました。ゴミがなく綺麗な海岸でした。

祖谷のかずら橋 大歩危
“祖谷のかずら橋” 渡ってきました。大丈夫だとわかっていても、手すりを片方づつ交互に持ち(橋の幅が広くて両手では持てない)一歩づつ そろり~そろり~と時間をかけて渡りきりました。
日常を離れて、楽しい日を過ごす事が出来最高でした。