昨夜…突然の朗報📩




こういったついで買いは大概ハズレますので…豪華なランチ☀️🍴を食べたくらいの金額投資が妥当です🤔









現2歳出資馬の3頭🐴で入厩待ちだった期待馬が…栗東【矢作厩舎】に入厩したと、TCライオンさんより📩情報😆
馬名はジーショウグン…馬名が決まった頃は違和感しか感じない馬名でしたが、時が解決⁉随分と今は慣れました😅
🏡自宅に引き籠る予定を急遽変更して…午前中は⛩️へ🚗💨

もちろん向かったのは…
稲敷市【大杉神社】⛩️です

なんか…ちょいちょい出向いてる😅
自宅からは片道60K以上あるんですが…やはり🐎関連で参拝するなら勝馬神社⛩️しかありません😤
無事に入厩まで漕ぎ着けた感謝🙇
今後も無事に進む祈願🙏
しっかり🙏してきました😊
でも💡やるべき事は済ませてから…出掛けてますので💪

予定通りにペースを気にせず、20Kのスロージョグ…先週の日曜日と同じですね🏃
そして、せっかく向こう方面に行くならば…やはり馬券もついで買い🐴🎫してしまいました😓

こういったついで買いは大概ハズレますので…豪華なランチ☀️🍴を食べたくらいの金額投資が妥当です🤔
さらに…本日最終日🗓️

牛久大仏の足元で開催の陶器市
抗体検査をした日にも立寄り…購入した皿を記事📝にしましたが⏬

あれから10日…とても使い勝手が良くて重宝しており、も少し小さめの皿の同デザインのがあれば欲しいかなぁ🤔
その予定ながら…先ず👀を奪われたのが、こちらの平盃でした😆

先に購入した皿と同じ作家さんの作品なんですが…波佐見焼ってよりも、隣県の唐津焼を思わせる趣だったので作家さんに尋ねてみると💡やはり唐津の土を使った陶器で、譲り受けた土を使って焼いたようなんですが…土も釉薬も今では手に入らず、もう焼けないって話でした😩
値札がついておらず、参考までに値段を聞くと…
赤札で3000円💸
らしく…ちょい前までは5000円で売っていたが、同じような猪口や片口が売れてしまい最後の一品(逸品?!)になったので値下げ💴⤵️したらしい🤔
値下げ話の真偽は置いといて…実際に唐津に出向いて、駅前の共販センターやギャラリーを徘徊した経験から…
これは…お値打ち
と思えたが、セール品の小皿を合わせて買うと4000円…それだと微妙に手が出し難い😞
それでも手作りの一点物だけに…今日の機会を逃すと一生縁が無い筈🤔
確実に購入しようと決めた小皿を手にすると…作家さんから声が掛かる👂

平盃…どうします⁉️
10日前に皿を購入してるのは既に作家さんにアピールしてたし、作品を眺めながら購入した皿がとっても使い勝手が良いと声のボリュームを上げて⤴️買い周り客に聞こえるように話していたのが功を奏した⁉️のだろうか😀
良ければ2500円で…
って、更に500円引きの提案💡
それならば🙋♂️

実用性が高い小皿
呑むのが楽しみになる平盃
2点を購入です💸


今は陶器は焼いてないって作家さんが話していたが…陶印も今の作品と違っているんで合点がいく

駆け足⁉️で午前中は動き回ってしまったので…正午ちょい過ぎに🏠🚗💨してからは自堕落にしてる🤤
今月も残すところ数日🗓️
来月になれば…新たな募集開始

一応は…出資打ち止め予定なんで、まだざっくり眺めてるだけだが、変な虫⁉が騒ぎ出さないように注意しなきゃ😅
では✋また次の週末📝に🙇🙇🙇