走り出したのは良かったが…直後から☔に見舞われ『シャワー🚿ラン🏃』の様相⛰️🌧️
気温🌡️が低かったのが『なによりの🎁』かな😅
木陰なんで少々の降りは気にならないが…路面のウエット感は更に増していくのは嫌だった😖
『余程でなければ滑らない』
と理解してるつもりだが、深層理には…
『絶対は無い…万が一はある…』
そんな意識はあるものだろう😞
頭は『冷静』、気持ちは『警戒』、身体は『走りたがる』、こうなると走りはアンバランスを誘発する〰️💣💥
スタートして間もなく…
『左ハムストリング』に『ビリッ』と刺激が素通り、練習開始から嫌な予感😱
上り🆙️区間はスリップの心配もなく走れるものの…前夜からの☔で雨水に混じって土砂が流れていたり、小石の落石があったりしたら危ないので『多少』は走路の状況にも気を使う⤵️
走り意外にも神経を使いながらの練習だ⛰️👟
とにかく下りは神経を尖らせる『万が一』も無いように💡
周回コース上に数ヶ所ある【走路を横断する排水用U字溝】の上蓋が『グレーチング』って言うのかな⁉️鉄格子みたいなの⁉️
それが下り⤵️走路に確か『3~4箇所』あるんで避けるように直前で『不自然にストライド調整』したりして…全速全開とならない練習になってしまった😭
そして前述✒️したように『故障の予兆』も微妙ながら感じたので…練習は…
【ガチ2周回+ダウン1周回】
と、予定を変更してフィニッシュ🔚
毎度毎度の『前言撤回』で恥ずかしい限り🙇
そんな感じだったと思いながら⬇️を…
【セクション1】
※距離2000m/高低差85m/ほぼ⤴️区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/48c6127c7da9546a414a0c9a93555819.jpg)
1周目…いきなりの違和感で少し『ビビり』が出たのか攻めきれず、2周目は攻めてたものの『これで終わり❗』の周回にしては時計物足りず不発気味😫
【セクション2】
※距離1350m/高低差38m/上下⤴️⤵️区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/b04f274b9a888148a32f711552c3a1b3.jpg)
1000mを⤴️🆙️した後に⤵️だが1周目は⤵️用心した…『簡単には滑らない』とは思ってもストライドは微妙に『縮んでいた』だろうと思う😣
【セクション3】
※距離550m/高低差35m/全線⤵️区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/abef677aaa076c0e1a5f7f61b36488db.jpg)
『魔のヘアピン』の手前では…とにかくスピード殺した💨❌普段の時より『3秒』は遅れてますね🐌
【セクション4】
※距離500m/高低差50m/全線⤴️区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/303d9ad94a06fe2b7faa3247d55dd6a3.jpg)
2周回だけだから…まぁ頑張れたんだろう⁉️
【セクション5】
※距離1300m/高低差85m/⤵️➡️区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/ae8d9ccd6999432bd93e2fcea6c1b590.jpg)
1000mほど下って残りはフィニッシュまで平坦なんで…下りの勢いを『気持ち&脚』が如何に維持できるかが🔏だけど、やはり『周回まだ残ってる…』と考えてしまうとリスタート後の⤴️区間に余力を残してしまいがちになるね😓
今日はダウンジョグで1周回した際に『各セクションの距離』を計測しながら流してみた💡
GPS計測だから【目安】にしかならないが…高低差の計測も出来たし、セクション毎の【上昇量&下降量】も計測されたので『なるほど👀』とも思えた💡
心理的にも身体的にも『多少のアンバランス』の中での練習で周回数も減らしてしまったが…その中でも『懸命にもがいた…』のはタイムに出たように感じる📋
今月の⛰️トレは終わるが…来月も13日または14日から再開(メニューは既報✒️通り)するので、7月いっぱい迄は頑張って通ってみるつもり⛰️🚗💨
次に『みかも⛰️』に行く時は…梅雨明け☔👋してくれていれば良いのだが😅😅