NHK文化センター千葉和裁教室
A クラス 午前10時30分~12時30分、
B クラス 午後1時30分~3時30分
4月期1回目講座日、午前中クラスは人数が少なく手持ち無沙汰、その分午後は内容が複雑な方が多いので手間取ります。2時間を30分延長はどうかという話がでました、袷に入ると時間が足りないのです、やっと本調子になったら終わり・・・考えましょう!
春休みの為お子さん同行、子供たちがにぎやかにしてくれてました。
午後クラスは2人欠席でした~
男物袷直し物、袖がついて次回は衿付けになります。直し物は知恵の輪、出来るだけ解かない方法にしますので、どこをどう縫うか言われるがまま状態~
テキスト③を見ながら鮫小紋単衣縫い中、居敷き当ては後付けです。
綿麻男物ゆかた、標を正確にしましょう!
お揃い浴衣袖作り、その前にご自分の着物の着やすい物をお持ちになり寸法決めされました。
白化繊襦袢の寸法直し、元の縫いを利用してなおしています。袖付けは袷仕様。
単衣、着用日は6月10日、がんばりましょう。
標付けは大事です、テキスト③の襟の準備の通りにもう一度標を見直してください。
ランキング参加しています、クリックお願いします。