着物でお出かけの写真が届いていました~なかなか写真が取り込めず・・さわやかに着てますね~
「竹久夢二美術館に行って来ました。夏の着物を涼しげに着るのは大変。」
帯の仕立て講習会の見本品、やっとかたちになりましたのでたたみ方を掲載します。
帯屋さんによってたたみ方は違います。お太鼓や前帯に線やしわがなければいいでしょ!
今日の保護猫さんたち~
今日はシー子さんも出ます~🐕
画像の順番を入れ替えが出来ず・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします~
着物でお出かけの写真が届いていました~なかなか写真が取り込めず・・さわやかに着てますね~
「竹久夢二美術館に行って来ました。夏の着物を涼しげに着るのは大変。」
帯の仕立て講習会の見本品、やっとかたちになりましたのでたたみ方を掲載します。
帯屋さんによってたたみ方は違います。お太鼓や前帯に線やしわがなければいいでしょ!
今日の保護猫さんたち~
今日はシー子さんも出ます~🐕
画像の順番を入れ替えが出来ず・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします~
直し物を色々頼まれています。きものは仕立て方、縫い方はそれぞれの方法、開けてみないとなんともわからないです。びっくり、がっかりすることもたくさんあります。
小紋、布幅もあるし簡単に出来るなと思いましたが・・・袖の作り直しになりました。方法は合っています。
袖幅、肩幅両方出すので袖を外しました。
袖は元の縫いをりようします。縫いやすように鏝をかけます。
縫い目を解かずそれを利用して振りを縫い終わり、元の縫いを外します。振りの反対側を縫おうと思ったら袖裏の縫い代が足りない・・・袖幅が狭くなるのです。袖口の縫い代をたくさん取ってあるのです。。。
留袖、裄直しです。
裄と袖丈直し~
振袖、帯、長襦袢の行き先が決まりました、今高校1年生、すごく喜んでいました~ありがとうございました。
保護ネコたちは相変わらず、私の顔を見ると逃げる、猫たちは幸せなのかと・・・不安になります~😢
ランキング参加しています、クリックお願いします~
洒落袋長すぎて使い勝手が悪いので長さを詰めて欲しいと頼まれました。長さをはかると4寸(15㎝)結び方で何とでもなるかもしれませんが。。。面倒だから短くしてくださいとの事で切ります。
三つ紋色留、比翼は付いていません。
紋名は三階松
袋帯プラチナ箔・・お気遣いありがとうございます。
今日の保護ネコたち、茶色さんは小さく威嚇するんです~こわい(>_<)
黒白さん・・・2匹ともなれないままなんでしょうかね~😢
今朝はシー子さんのすきな畑コース、ケイトウがいい色になりました~
中川、ボラの子供がたくさん上がってきていました~
ランキング参加しています、クリックお願いします~
三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~4時 場所・キモノ工房亀岡
小人数での8月2回目でした~次回は9月11日、25日になります。よろしくお願いします。
仕上げもしっかり出来ました~
いつも同じようにたたむことで無駄なしわが無くなります。
次は振袖長襦袢、身頃の身八ツ口付近しっかり覚えましょう。
羽織、前見頃の胴接ぎ、前さがりの縫い、マチの切り躾など宿題でした。
サイズ全部直さないと駄目らしい?・・・
長襦袢袖口は止めておきましょう!
出来るところは全部やりましょう!
大島紬袷、もう少しで上がります~次も袷を続けてぬいましょう~
なれたところでまたまた投稿方法が変わり大変、写真の1枚1枚が削除できず・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします~
保護ネコたち相変わらず慣れてくれません~最初よりはいいけど・・・餌も食べている、💩も毎日ではありませんが出ています。爪とぎもしているようです。脚立に乗ってやっと日よけの為にすだれを乗せたのに、日よけも片付けもあきらめました。。。これでいいのかしらと、迷う日々です~(=^・・^=)
25日
26日 ちゃねこさん、黒白さんいる場所はわかりますが、見ないことにして・・・
27日、い何時も茶ネコさんは高いところです(=^・^=)
やっと写真写せました~少しはなれたかしら・・・黒白さんは隅っこ=^_^=
サハリンのお土産、ありがとうございました~
今年の幸水甘くって美味しいですって、ご馳走様でした~
濃い色の百日紅
ご主人様が亡くなられと悲しいお知らせもありました。9月にご家族でお祝いの会をされるとお聞きしていましたから・・・親戚よりも合う機会が多い長いお付き合いの皆様の事、言葉にあらわせません。ここからお悔やみ申しあげます。
明日は三郷教室、掃除はロボさんに任せてブログ投稿、健康診断結果、痩せすぎ、見た目は痩せて見えないのですが、急激に減ったら・・・