袖の幅だけ出してくださいと頼まれ事があります。
普通に出すと縫い代の始末があり余りだせません。
今回は振りに背伏せ布をつけました。
自分のものなどは裾上げテープを使うと便利です。
まずは袖付け、丈などの確認をします。
袖だけはずします。
裏返し線を消します。元の縫い方は袖下までくけてありました・・・
袖だけを縫い付けます。2㎝位でました。
振りに縫いつけるように待ち針します。
布を縫付けます。
縫って後くけます。
簡単な方法です、ご利用ください~
絵か写真かわかりません、素敵と思い写させて頂きました~
お客様の端唄の本会のお祝いの花、次回には声をかけてくださいね~
「 端唄の本会は昨日、無事に終了。友人たちもかけつけてくれた。
とても楽しかった。一時退会していたが、復帰して良かった。...」
今日は友人のお付き合いだから着物を着ようと思っていましたが
昨日の袖幅出しがまだ終わっていないから仕事が先かなと。。。
ランキング参加しています、クリックお願いします~