楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

単衣着用で美術館~ほめられて良かったですね!

2015年09月26日 17時15分14秒 | ブログ和裁教室

単衣着用の写真が届きました。

 「亀岡先生、
日中暑い日が続いておりますが、その後いかがお過ごしでしょうか。
私は連休最後の日、美術館に行きました。
単衣も着納め、博多と合わせてみましたが、どうでしょうか。
嬉しかったことは、電車の中で、年配の女性に
「素敵に着れてますよ」と、おほめのお言葉をかけていただきました!
先生に教えていただいているおかげです。
先生にご報告と思い写真お送りします。
10月、三郷にうかがいますので、よろしくお願いします。」


何かにつけて着る、それが一番の上達方法です。

次は袋帯のお稽古をしましょう。

帯によって結びやすい、難しいがあります、

内容を気にせず着られるようになりましょう!!

 

「ヘナ」で髪をそめています、昨日柏教室の帰りに買う予定を忘れ、

わざわざ柏のスーテションモールの開店を待って、

生活の木に行きました、これでやっと染められます(^-^;)

 

また刺繍の解き、数を数え間違いまだ終わりません~

何とか終わらせないと・・

おまけの写真小菊。。つぼみがまだかたいです。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏和裁教室~出来上がり続々!

2015年09月25日 17時14分24秒 | 和裁教室

第2、4金曜日 Aクラス 午前10時30分~12時30分

          Bクラス午後1時30分~4時

A,Bとも全員出席、シルバーウイーク疲れもあったようでした~

それぞれの課題に取り組んでいます、

袷、道中着、長襦袢、トスコ、男物浴衣に、単衣等々、、

 

夏物化繊の単衣が出来上がり、

次は紬の単衣、居敷き当てもつき、広衿になります。

着物から道中着に作り直し、紐の位置を決めています。

絽の単衣の仕立て直し、布幅が狭いため袖幅に足し布をしてます。

胴抜きが全開でおわり、会津木綿を単衣にします、

水通しをしています。

布丈が短いので衿、衽の裁ちを変えます。

 

柏教室1月期から金曜クラスは午前のみなり、

午後クラスの方には第2、4日曜日に変わって頂きました。

内容の詳細は改めお知らせします。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍解きの仕事する人がいなくって・・

2015年09月24日 17時32分34秒 | ブログ和裁教室

附下の染め直しを依頼されていて、柄を決め加工屋さんにお願いしました。

刺繍の解きをだれもやる人がいないからって返品されました。

着物をほどいてしまっているので今更戻ってきても困るのですが・・

自分でやるしかないので刺繍のほどきをやっています。

ミシン刺繍のほどきすぐには解けません、もう半日かかります。

面倒なことを頼めるところがなくなりました。

自分で何とかできること、やれるうちは引き受けるつもりですけど、

お断わりする日が近づいてきます・・。

 

防災のためのヘルメットの用意

ヘルメット、どうしようと、ずーっと気になっていたのです。

思っていたんだったら買おうと、とりあえず2個買いました。

使う時が来ないことを祈っていますけど。。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂もの色々に鎌倉彫

2015年09月23日 17時26分57秒 | 趣味

秋分の日、シルバーウイーク最終日でしたね、

自営業はいつも通りであまり関係ないのですけど。。

出来上がった着物の写真写し、

柏教室と恵比寿教室が1月から内容変更になります、

HPの写真を変えるのをお願いするためです。

 

鎌倉彫の菓子皿・・私が彫ったんです、先生の手もたくさんお借りしました。

和裁を始める前、両手に余るぐらいのたくさんの習い事をしていました、

鎌倉彫もやっていた時期がありました。

今朝私にとっては初物のミカンと柿をいただき、乗せるもの何、かご?皿?、

自分で作った物があると思いだし、出してみました。

のせてもアンバランスですけど、思い出して懐かしくなりました。

初物を食べると長生きするらしいから!

漬物上手の清子さんに塩麹も作ってもらっています、

香味が入った味噌もいただいたのですが内容は忘れました・・

ご飯が進みます。

沖縄のお土産「サーターアンダーギー」も、これは初めてのものでした。

最近の私の目標、小太りを目指しています、たくさん食べますよ~

皆様 ご御馳走様でした~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣の仕立てあがり

2015年09月22日 17時13分03秒 | お仕立て上がり

夏にお嬢さま夫婦のために2反お買上げいただいたものですが、

来年用だから急がなくてよいと言う言葉に甘えて、

女性用だけとりあえずできました。

綿麻の浴衣地

 

 

午前中はグループホームへお見舞いに行きましたが、

ご機嫌が悪いようで早々に帰りました。

健康で自分で歩けてやりたいことあり、やれるのが一番の幸せと思いました。

 

今朝はピーマンが6個も、ほかに黄色のプチトマトの収穫も、

朝ごはんで早速食べました~

シルバーウイーク三日目と言っても何の予定もないので細々仕事、

明日も仕事をします~

そしてストレス解消にパソコンを、あれこれ自分なりにやってみています、

パワーポイントってなに?って、、、

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする