日仏近代絵画の響き合い
2021・11・1~1・31 丸紅ギャラリー開館記念展
新聞の広告で丸紅ギャラリーが開館し着物の展示があると
勝手に思い込んで出かけました~
きもの展示は6月頃らしいです・・・
さくらが1房咲いていました・・・
この広告です・・・
三重マスク着用で視界が悪い事…😢
コロナ過、食事もせずどこにもよらず12時半には帰りつきました~
留袖からコート裏の柄合わせを少ししました。
ランキング参加してます、クリッお願いします~
日仏近代絵画の響き合い
2021・11・1~1・31 丸紅ギャラリー開館記念展
新聞の広告で丸紅ギャラリーが開館し着物の展示があると
勝手に思い込んで出かけました~
きもの展示は6月頃らしいです・・・
さくらが1房咲いていました・・・
この広告です・・・
三重マスク着用で視界が悪い事…😢
コロナ過、食事もせずどこにもよらず12時半には帰りつきました~
留袖からコート裏の柄合わせを少ししました。
ランキング参加してます、クリッお願いします~
AARJapanから案内が届きました~
チマチマと貯めましたのを私個人で寄付しました。
武田菱柄江戸小紋の単衣仕立てが上がりました。
仕上げはまだでしたが単衣を着るには当分先、
写真は投稿します~
山崎さん2月ご案内~
時々通信~
大きくすればよめますかしら、今度インスタグラムに投稿してみますね~
「 関の五本松 という話です。島根にも五本松はあるようです!」
今朝の散歩~大寒と言葉通りの寒い日でしたね~
ご近所の電気屋さんの庭になっているキンカンとデコポンを頂きました~
ランキング参加してます、クリッお願いします~
三郷和裁教室水曜1、3クラス日でした~
次回は2月2日、19日です~
2,4クラスは1月26日です。
和裁教室受講に着物で参加、頑張って着て来てくださいました!!
インスタグラムに投稿しています~
次回作はお嬢様の浴衣仕立てを始められました。
耳のない反物のため全部くけをします。
柄合わせは基本の合わせ方です~
2枚目袷、袖作り中です~
お母様の紋付き色無地、共衿と地衿の切り替えしています。
ウール反物から四つ身と袖なしを作り、
生地が余ったので作務衣の上下を作っています。
ズボンはできあがり、上着を始めました。
処分しないで上手に作り替えません?
ウールや着ない着物から作りませんか??
夕食も届きました~ありがとうございます。
食材が色々で大助かりです~
ランキング参加してます、クリッお願いします~
1月もあっという間に半分過ぎての問屋まわりでした~
丸上さんの玄関
振袖コーナー
アイパットの充電をするのを忘れてアイホーンでの写真保存
使い勝手がうまくできず動画もどきになって、少ないです・・・
裁ちを覚えるために新しい反物を2点用意しました。
生地質の違いも覚えるために紬と小紋の2種類です。
飛び柄小紋、生地は日本製です~
八掛も合わせて用意、ぼかし八掛で柄合わせを勉強します。
時々通信が届きました~
いつもありがとうございます、三郷ってどうなんでしょう?!
民話楽しみにしていますね~
「こんにちは😃オミクロン株騒ぎで茶道部は休眠状態‼️
仕方ないので地元の演劇サークルに参加!
一応抗原検査をやりことになり、唾液採取。15分で結果が出ました!
赤線2本が陽性、1本が陰性🙋♀️記念に写メを撮りました!意外と簡単
吉川はウェルネス薬局でPCR検査が無料で受けられますがキットの数は少ないようです。
精度は抗原検査よりPCRが上だそうです。
茶道部は1月は美術の先生の好意で茶碗を焼くことになったそうです!
さて、今日は最近知った吉川の民話をご紹介します。ちょっといい話です‼️」
明日は三郷和裁教室1,3クラス授業日です~
ランキング参加しています、クリックお願いします~
キモノ工房・和裁と寸法直し講座
よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3月曜日 午後1時~3時30分
1月1回目和裁今年最初の授業日でした~次回は1月31日です~
着物着用2名と着物からのリメイクコートの参加でした。
人数が少なくなりまして・・・
友人に桜、さくらに来てもらうことに( ^ω^)・・・
色掛け失敗作生地がよみがえりました~
全部縫いあげてあり紐付けだけになっていました。
紐の位置は基本の位置がありますが、着て確認するのが良いでしょう。
肩から決めて紐を付けました。
道中着
伊勢型紙と型染両面染、次回作品用です~
恵比寿アトレ屋上~
ランキング参加しています、クリックお願いします~