ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

ガザ、停戦6ヶ月は終わった

2008-12-19 19:02:00 | インポート
  ■ガザ封鎖の近況■
パレスチナ、特にガザの状況は非常に厳しいです。
12月8日からの1週間は、イスラム教徒にとって、巡礼明けの祝日 (イード)ですが、停電、食料不足、銀行にも紙幣がなくてお金を引き出すこともできない。また、プロパンガスがないためにお湯も沸かせない
、停電のために、唯一の連絡手段の携帯電話を充電することも難しいと現地からいってきました。
  国連やパレスチナ統計局は、1日平均で8~16時間の停電、人口の80%が援助に頼り、民間企業の55%、工場の95%以上が閉鎖に追い込まれていると伝えています。
パレスチナ子どものキャンペーンの通信員のイブラヒムさんのところでは、生後10ヶ月の息子がひどい下痢になって、病院に連れて行きましたが、診断もつかず、薬もないので、そのまま家に戻るしかなかったとのことでした。
 停電が続くのでろうそくも底をつき、真っ暗な中で生活しているそうです。
こうした状況について何とかしなければと、複数のNGOが呼びかけ団体となって、署名を開始しています。
  ぜひ、ご協力くださいますようお願いいたします。
 また回りの方々にもどうぞご紹介ください。
(2月末までに1万人を目標にしています)

ガザの人たちとなるべく緊密に連絡を取り、現地の様子を日本の市民に
伝えながら、具体的な支援の方策を私たちは探っているところです。
皆様のお知恵もぜひお借りしたいと思っています。

◇◆署名のご案内◆◇
> http://ccpnews.blog57.fc2.com/blog-entry-10.html
ガザの封鎖解除を目指して、イスラエル政府に働きかけるよう、日本政府に求める署名です。

署名用紙を利用する他、インターネットに接続できるパソコンや携帯電話からも参加できます。
・パソコンからはこちら
http://www.shomei.tv/project-433.html
・携帯電話からはこちら
http://www.shomei.tv/m/project-433.html
・署名用紙のダウンロード 
http://ccp-ngo.jp/document/gaza-shomei.pdf

署名用紙の送付をご希望の方は事務局までお知らせください。 まとまった部数でもお送りできます。

呼びかけ団体: (2008年12月9日現在)
社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本
特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン
ピースボート
ユナイテッドピープル株式会社
特定非営利活動法人 アーユス仏教国際協力ネットワーク
市民外交センター
日本聖公会東京教区 「エルサレム教区協働委員会」
 日本YWCA
>  パレスチナの子供の里親運動
>
> 賛同団体:
>  特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
>  『1コマ』サポーターズ
>
>
> ◇◆12/20 シンポジウム「市民にできることは何だ」◆◇
http://ccpnews.blog57.fc2.com/blog-entry-8.html
> 日時: 2008年12月20日(土) 13:30~16:30
> 会場: 中央大学駿河台記念館 670号室 
> (御茶ノ水駅下車徒歩5分、東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
> 参加費: 500円
> 発言:ダグフィン・ビョルクリードさん(ノルウェー救援会/レバノン・ガザ担当)
>
>     川上 園子さん(アムネスティ・インターナショナル日本)
>     関根 健次さん(NGO・NPO支援サイト「イーココロ!」代表)
>     高橋 真樹さん(ピースボート)
>     田中 好子(パレスチナ子どものキャンペーン)
>
>
> **************************************************
> 特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン
> Campaign for the Children of Palestine(CCP)
> 〒171-0031 東京都豊島区目白3-4-5 アビタメジロ603
> Tel:03-3953-1393 Fax:03-3953-1394
> Email: ccp@bd.mbn.or.jp
> HP: http://ccp-ngo.jp/
>

さよなら、筑紫さん

2008-12-19 18:31:00 | インポート
 今日赤坂グランドプリンスホテルで、筑紫さんのお別れの会が開かれた。午前中は報道や、政財界や芸能界関係者、午後2時から2時間一般参加が認められていた。
プリンスだったので行かなかった。
 献花式だけ、花輪も、生花も、香典もお断りしますと。献花台に続々と献花が行われた。
 さよなら、筑紫さん。もっと『論』を楽しもう。あなたの残したもの大切にしたいと思います。
 闘うぞ!言論の自由と、労働者の権利を守るために!平和を実現するために!

大庄よ、嘘をつくなよ!

2008-12-19 17:16:00 | インポート
 過労死で労災認定された息子は、会社から過剰な残業をやらなければならないように仕向けられていたからだと、両親が『日本海庄や』を経営している東証一部上場の大庄を相手に、損害賠償請求訴訟を来週起こすことがわかった。
 新人、一般職の基本給197000円、会社側の説明では残業代を含むモデル賃金であって、それが毎月保障されているわけではないこと、給与体系については会社説明会で十分説明してきたといっている。
 月80時間の残業に満たないときは、そこから引かれて行くこと、時には税込み月収は12万台になってしまうこともある。
 ご両親は、知っていれば入社しなかった、させなかったといい、月平均98時間、厚労省の過労死ガイドラインの80時間をはるかに越えている残業をやるように仕向けた大庄に、約1億円の損害賠償を求めて来週提訴するという。
 大庄、十分説明したなどと嘘をいうなよ!中途入社社員の募集じゃねえ、大卒新人で彼は応募し入社したんだ。何が給与モデルだ!