~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~
単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ
まず1枚目は、
クッキーのケージ前で寝ているオレオ
ハウスで縮こまって寝ているオレオ
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻先を尻尾につけていますね
ハウスで横向きで寝ているオレオ
耳が裏返っていますね
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻を尻尾で隠していますね
ハウスで仰向けで寝ているオレオ
ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻先を尻尾につけていますね
ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー
口元に手を当てていますね
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻を尻尾で隠していますね
ハウスで仰向けで寝ているオレオ
ソファで寝ているオレオ
肘掛けに顎を乗せていますね
チェアで丸まって寝ているクッキー
鼻先を尻尾につけていますね
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻を尻尾で隠していますね
最後は
ケージで丸まって寝ているクッキー
鼻を尻尾で隠していますね
今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした
今朝のオレオ地方は
今シーズン最低の気温でした
キャンピングカー内に設置してある
ワイヤレス温湿度計は、
最低気温が『0.5度』でした
~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~
我が家のキャンピングカーの天井には、
『マックスファン』という
換気扇のようなものが付いています
これは『排気』だけでなく『吸気
』もできて、
とても便利なものです
しかし外部のフードは
数mm厚のプラスチック製?アクリル製?だけで
断熱性はほとんど無いので、
少しでも断熱効果を上げるために
カバーを作ることに・・・
断熱効果がある、軽い、水に濡れてもOK、加工しやすいもの、
ただし、
割れやすい、変形しやすいもの、吸水しやすいものはNG・・・
などの条件に合う材料をホームセンターで探しました
その結果、
発泡ポリプロピレン製の『お風呂用のスノコ』にしました
はめ込む部分のサイズに合わせて
カットしました
水抜き用の穴をそのままにすると
断熱効果が落ちるので、
余った部分を加工して
穴をふさぎました
同時に
アルペンスキー競技をしていたときの
折れたストックから外した「ひも」を再利用して、
着脱しやすいようにベルトにしました
さらに黒いツマミが当たる部分も
薄く削りました
はめ込んでみると
ピッタンコ
横枠ともツライチになり、
色や質感もいい感じに仕上がりました
着脱用のベルトの長さは
使いながら調整する予定です
これで、冬の暖房効率だけでなく
夏のエアコンの冷却効率も
少~し良くなるかな(^^ゞ