久々の投稿となりました。
発表会で踊る小学低学年クラスの創作
作品、私は"なんちゃってコンテンポラ
リー"と名付けておりますが
この振付の中に前転を入れ
てます{/atten/
振付に入る前にやらせて見たら、出来
ない子が何人かいました!
今は学校の体育の時間で出来ない子は
やらなくていいと先生によっては仰る
そうで、そういう環境にいると学校外
でやることも「出来ない!」、「無理
無理!」と口からまず先にでます
"出来ないものはやらない"、そんなこと
社会に出てからは通用しないでしょ
ほんの少しの努力できる子もいます
が、初めは誰だって出来ないですよ
ね。
幼稚園の頃から達成感を味合わせるこ
とが大切ですから、この子達は2,3年生
ですが、今のうちに経験させないと高
学年になったら手遅れになるので、思
い切って葉っぱかけて挑戦させること
にしました。
みんな、最初はネガティブでしたが、
やり方を教えながらちょっと出来たら
褒めて、、、と練習して行くうちにお
家でも練習するようになり、その成果
が現れ全員できる様になりました
あとは、音楽に合わせてできるように
していかねばなりません。
でも、ほぼ音楽に合うようにできはじ
めてきています
できるようになった生徒達は、嬉しく
てお家で練習してお母さんに見せてあ
げたりしてるようです。
一つのことができるようになると表情
がイキイキに変わり、自信がついた顔
付きになりました意欲的にも
なってきました
子供の成長を見れることは嬉しいで
ね。
何事も根気よく、諦めずに目標に向か
ってやることがこれからの人生に大切
ですし、肥やしになります。
甘々できた人は、のらりくらりと先は
見えてます。
発表会まで完成度を高めていきます。
先月は、日曜日を二回、振付リハーサ
ルをいれていたので、4曲分の振付を考
えるのに頭がいっぱいでした(^_^;)
その長いトンネルから抜け出し、後は
中学生の創作と幼児科の二曲目、フィ
ナーレのみとなりました
中学生の創作は、大人っぽい曲で、動
きもモダンっぽいのも入れて、踊りの
間や動きの流れ、内面性も出せるよう
にと普段やらない動きをチャレンジさ
せています。
私がお手伝いに行っているOバレエの
お二人にもゲストでお願いし、一緒に
踊ります。
一週間に一度しか合わせられません
が、うちの中学生もOバレエのお二人
と踊れることが刺激にもなり嬉しいよ
うです
ちょっと動きが難しいから大変かなー
でも、今はバレエとコンテンポラリー
の両方要求される時代。
そういう踊りに触れさせ
ることも大切だと思います。
発表会で踊る小学低学年クラスの創作
作品、私は"なんちゃってコンテンポラ
リー"と名付けておりますが
この振付の中に前転を入れ
てます{/atten/
振付に入る前にやらせて見たら、出来
ない子が何人かいました!
今は学校の体育の時間で出来ない子は
やらなくていいと先生によっては仰る
そうで、そういう環境にいると学校外
でやることも「出来ない!」、「無理
無理!」と口からまず先にでます
"出来ないものはやらない"、そんなこと
社会に出てからは通用しないでしょ
ほんの少しの努力できる子もいます
が、初めは誰だって出来ないですよ
ね。
幼稚園の頃から達成感を味合わせるこ
とが大切ですから、この子達は2,3年生
ですが、今のうちに経験させないと高
学年になったら手遅れになるので、思
い切って葉っぱかけて挑戦させること
にしました。
みんな、最初はネガティブでしたが、
やり方を教えながらちょっと出来たら
褒めて、、、と練習して行くうちにお
家でも練習するようになり、その成果
が現れ全員できる様になりました
あとは、音楽に合わせてできるように
していかねばなりません。
でも、ほぼ音楽に合うようにできはじ
めてきています
できるようになった生徒達は、嬉しく
てお家で練習してお母さんに見せてあ
げたりしてるようです。
一つのことができるようになると表情
がイキイキに変わり、自信がついた顔
付きになりました意欲的にも
なってきました
子供の成長を見れることは嬉しいで
ね。
何事も根気よく、諦めずに目標に向か
ってやることがこれからの人生に大切
ですし、肥やしになります。
甘々できた人は、のらりくらりと先は
見えてます。
発表会まで完成度を高めていきます。
先月は、日曜日を二回、振付リハーサ
ルをいれていたので、4曲分の振付を考
えるのに頭がいっぱいでした(^_^;)
その長いトンネルから抜け出し、後は
中学生の創作と幼児科の二曲目、フィ
ナーレのみとなりました
中学生の創作は、大人っぽい曲で、動
きもモダンっぽいのも入れて、踊りの
間や動きの流れ、内面性も出せるよう
にと普段やらない動きをチャレンジさ
せています。
私がお手伝いに行っているOバレエの
お二人にもゲストでお願いし、一緒に
踊ります。
一週間に一度しか合わせられません
が、うちの中学生もOバレエのお二人
と踊れることが刺激にもなり嬉しいよ
うです
ちょっと動きが難しいから大変かなー
でも、今はバレエとコンテンポラリー
の両方要求される時代。
そういう踊りに触れさせ
ることも大切だと思います。