![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/c07bffafb0646f051e1b2575906ccc43.jpg)
写真はチューニングに参加した皆さん
8月24日 DRED NOUGHTのマストチューニングに参加しました。
西村プロとスタッフの方2名(一人はリドガーセールの方)がメインでチューニング開始。元々のきっかけは先々週に相模湾レースでエスメラルダとのファーストフォーム争いしていてメインセールのフットがタイトなのに2.3番バテンに裏風が入っていたのがきっかけのようです。まづはメインセールのフットタイト対策の為にフォアーステーを9cm引き込む。 何故9cmか聞き忘れました。
次にメインセールを上げてスターボード走りでセールを確認、2番バテン、3番バテンの辺りのドラフトが他の部分と比較すると深い為、左舷側の2番、3番のジャンパーステーを締める。次にポート走りで同じようにセールカーブ確認、異常なし、今度はジェネカーを上げアビームにしてメインセールカーブ確認。 なるほどマストはまっすぐ立っていれば良いと思っていましたがセールカーブに合わせてチューニングするものだと始めて知りました。西村プロ始めセールメーカーの人達はプロとは言え流石だと感心しました。
8月24日 DRED NOUGHTのマストチューニングに参加しました。
西村プロとスタッフの方2名(一人はリドガーセールの方)がメインでチューニング開始。元々のきっかけは先々週に相模湾レースでエスメラルダとのファーストフォーム争いしていてメインセールのフットがタイトなのに2.3番バテンに裏風が入っていたのがきっかけのようです。まづはメインセールのフットタイト対策の為にフォアーステーを9cm引き込む。 何故9cmか聞き忘れました。
次にメインセールを上げてスターボード走りでセールを確認、2番バテン、3番バテンの辺りのドラフトが他の部分と比較すると深い為、左舷側の2番、3番のジャンパーステーを締める。次にポート走りで同じようにセールカーブ確認、異常なし、今度はジェネカーを上げアビームにしてメインセールカーブ確認。 なるほどマストはまっすぐ立っていれば良いと思っていましたがセールカーブに合わせてチューニングするものだと始めて知りました。西村プロ始めセールメーカーの人達はプロとは言え流石だと感心しました。
マストのチューニング、オラも根本的な所で少し困っていたんですが、セールに合わせるのが一番です物ね。何だか目から鱗でした。レポート有難う御座いました。
お久しぶりです。 投稿有難うございます。
マストチューニング、理屈はなんとなく分りましたが実際自分でやるとなると大変です。今回も4回マスト登っていました。どのジャンパーステーをどのくらい締めたら(又は緩めたら)セールカーブはどうなるのか・頭に入って無いと出来ません。又ステーだけでは無くバックステー、アウトホール、トラベラー等も一度に触るとどれが要因でセールカーブが変化したのか分らなくなる為、地道に一つづつ作業しながらセールカーブを確認していました。景虎でやったら皆さん飽きてしまい大ひんしゅくもので誰も協力してくれないでしょう!(笑)
LMOCのHPへリンクしました。
変な書き込み(いろんな意味で)が増えるかもしれませんが、よろしくご対処ください。
レイさん
ここにも出没していたんですね。
素敵な写真を有り難う御座いました。
写真を見ると色々、ジブリーダーの位置とか不備が分かりますね。
生憎エンジントラブルでDFS余儀なくされましたが今後とも宜しくお願いします。