鹿島南蓼科GC
元官公庁中部の集い
二次会カラオケ
4月15日、鹿島南蓼科GCで旧職場のコンペがあり参加。
遠くは金沢や、関東、中部から総勢11名が集合。
少し雨に降られやや肌寒い天候ではあったが、気合いが入り過ぎてスコアはメタメタ。
メインイベントの宴会には更に3名が加わり近況報告など愉しい時間を過ごす。...仕上げはカラオケ店で12時過ぎまで元気な皆さんの歌を聴く。
鹿島南蓼科GC
元官公庁中部の集い
二次会カラオケ
4月15日、鹿島南蓼科GCで旧職場のコンペがあり参加。
遠くは金沢や、関東、中部から総勢11名が集合。
少し雨に降られやや肌寒い天候ではあったが、気合いが入り過ぎてスコアはメタメタ。
メインイベントの宴会には更に3名が加わり近況報告など愉しい時間を過ごす。...仕上げはカラオケ店で12時過ぎまで元気な皆さんの歌を聴く。
4月13日、ラグナマリーナの船台が予約で満杯の為、西浦マリーナで船底掃除実施。本日上架、今日はペラクリンを塗りました。新しいTYPEはプライマー二回塗りの間合いが30分と短くフィニッシュ剤2度塗り時間含め10時間位。従来TYPEより6時間位短縮されてます。
色は少しくずんだ色になりました。ペラの先端も塗らない様に説明書きにありましたが従来通り塗りました。
今年は時間無く、船底塗装はプロにお任せする事にしました。
安全祈願式
4月9日、ラグナマリーナ安全祈願祭&総会に参加。今年は特別講演でバンディグローブ・エントリーの白石康次郎氏の講演が有りました。
懇親会で康次郎氏に挨拶。
サーブルドロンヌ&コンカレノでの出会いを覚えていてくれました。
講演ではバンデグローブの紹介、師匠多田雄幸氏との出会い、今回のレースエントリーの苦労話、レース中の心境等をお話頂く。
持ち前の明るさと前向きな気持ちの切り替えで次回バンディグローブへの挑戦と老年ヨッティーへのアドバイス、若者への接し方等示唆に富む話を面白エピソードを交えたトークに引き込まれ大変愉しく拝聴出来ました。
4月2日、ミストラルに誘われてDay Sailing.
スパンキー
パラフレニアン
ナルミ
お好み焼き店 利休
丁度、三河湾周遊レースが行われていて右海面先頭艇のパラフレニアン、スパンキー、ナルミの応援&写真撮影。
帰宅後は木村家とお好焼き店で乾杯。
左から二人目の女性は80歳オーバー、冬期以外は週3回プレーとお元気です。
3月30日、良い天気に誘われて田島先生、東さん、家内と猿投カントリーです。たまにしかやらない割にOB無し、4パーとまずまずでした。
風の薔薇号
西浦マリーナ クラブハウス
航海ルート
3月29日、AM9時に無事ホームポート西浦マリーナに帰港しました。
クラブハウスの暖炉が暖かく出迎えてくれました。
クルージング期間31日間、約3380マイルでした。
皆様、応援、有り難う御座いました。
ホテル浦島からの眺め
ぼうげんの湯 貸切状態
勝浦名物でランチ
風の薔薇号を望む
3月28日、ダイレクトに西浦マリーナ直行すると夜中になるので勝浦で時間調整。
ホテル浦島で揺ったり温泉に浸かり美味しい食材を調達してお昼のハッピーアワー。
午後2時に出港。29日AM9時頃に西浦マリーナ帰港予定です。
横浜市民YH船籍のデヘラー36
さよなら種子島
スマ鰹2匹ゲット
3月26日、新しい気象情報では北西に変わるのは夜中3時頃。
出港を明朝6時に延期です。
横浜市民YH船籍のデヘラー36が入港して来ました。
石垣島目指すそうです。
6:30西之表 出港。風も大分おさまって居ます。
一路西浦ヘ、、。出港後、30分でスマ鰹ゲット。
荒れる種子島水道
その2赤尾木の湯
その2
3月25日、種子島、西之表港沖で低気圧遭遇中。
30ノットオーバーに付き西之表に緊急避難します。もうすぐ温泉。
種子島、西之表港休港岸壁から徒歩1分の所に昨年、『赤尾木の湯』が出来隣のラーメン店で遅掛けの昼食後に温泉入浴を堪能。
垢を落としサッパリした所で5:30分頃に出港です。
明日まで北の風が残り種子島北端回航迄は再び上りです。
明日からは北東の季節風が強く吹き出しますがクローズホールドMAX30ノットで西浦迄ガンバります。
宜野湾マリーナ到着
カーラ訪問
野村さん、辻村夫妻
3月22日、一昨日夜半から北西時折25~30ノットノット風に叩かれ本日、湾外で夜明けを待って宜野湾マリーナ入港しました。
此処でエンジンスタータースイッチの修理をして夕刻出港予定です。
束の間の休息タイムです。
素晴らしい手入れの良いBW23を発見、おそらく船齢45年位か?
宜野湾マリーナで美帆の辻村夫妻、シーガルの野村さん、Caraの山田さんと再会、Velvet Moon渡辺さんと宜野湾マリーナは必ず誰かと再会出来る嬉しいマリーナだ。