![ラムズイヤー(4号鉢)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/f1767356b1aa9c16c02db4394cd032e5.jpg)
![子羊の耳たぶ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/6ac7f70031e737b4b593a78b0ae42c0d.jpg)
以前、アロマティカス(子ねこのひたい)について記事を書きましたが、今日はそれと並ぶ癒し系植物、「ラムズイヤー」を紹介します。
10日ほど前、我が家にやってきたこのハーブは、写真右を見ていただくとわかるように、アロマティカスと同様、葉の表面に無数の産毛が生えています。触り心地はラムズイヤーのほうが上。とっても気持ちいいですよ。本当に「子羊の耳たぶ」みたいです
![](/img_emoji/!.gif)
現在は室内においてありますが、日が良く当たる場所であれば、外でもOKです。ただ、高温と多湿は苦手なので、梅雨の時期から夏までは、配慮してあげる必要があります。
この子羊の耳たぶ、育てるのもそれほど難しくなく、とてもかわいらしいので、初心者にもおすすめです
![](/img_emoji/!.gif)
なお、花はポプリに利用します。花が咲いた頃、もう一度報告しようと思っています
![](/img_emoji/!.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ](http://flower.blogmura.com/herb/img/herb80_15.gif)