新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

ドラマ≪愛という名のもとに≫

2013-04-10 00:06:06 | 映画とドラマ


いつも お邪魔している ある女性のブログから

ちょっと 興味を持つ事があって

と云うのは ドラマの中の出演者 ≪加藤善博≫ が 自殺していたと云う話で 




それで 昔のドラマ ≪愛という名のもとに≫ を借りてきた



これ 4本で完結だった中で 2本借りてきた    今度完結まで借りるつもり




鈴木保奈美 江口洋介 唐沢寿明 みんな若くて

特に 深津絵里は最初 ≪この顔 誰だっけ≫ って

ちょっとみ 解らなかったくらい 若~い 




ちょうど20年前くらいだもんね  何故か 見てなかったので 。。。

ドラマそのものは ふつうに 面白い



その頃は 自分も 若くあったのに 後悔ばかり 残念な事ばかり

もう過ぎてしまった事なので  仕方ないし それは置いて

まあ ≪終わりよければ 全てよし≫ って言うもんね 

やはり 今思うに ≪30代 40代が 一番美しく 力強い時代かな。。。≫ 



主題歌は 浜田省吾の ≪悲しみは 雪のように≫

久しぶりに聴いた  良いねぇ~ 



いつの時も 歌は本当にいいものだ

こんなに表現出来るなんて

ドラマや映画に 音楽がなかったら 全然盛り上がらないもんね 




昔のものも その時代 時代で 見てみると面白いなぁ~  

あんな洋服が 流行ってたんだとか 髪型とか

今が すぐに 過ぎ去って どんどん過去に 成ってしまうのだから 。。。

   

プラの日

2013-04-09 00:15:03 | へぇ~


ゴミって 出るもんだよねぇ~ プラと分けるように成って よく見ると

やはり 原因は包装にあるんじゃない 



プラに入れて ラップで包む それを又薄いビニール袋に 入れて帰る

これって何んとか 成らんもんかい 



時々スーパーで その場で もうプラから出して 

薄い袋に入れて 後は 全部捨ててくるけど 人が多いと やれない



ゴミ集めの日に 見てみれば 何処のお宅も 出すねぇ  

これ 今朝のプラ 今日は少ない方 

先週は もっと 多かった



生ゴミもあるけど 生ごみは なかなか減らせないしね



プラは 量を多く見せる 為があるから

何んとか成らないものかって 考えたけど。。。


業者は考えないだろうね  だって プラから出すと

物は ほんの少ししかないって事は 常識だしね 

昔みたいに 量り売りは出来んしなぁ~ 



いつも 誰か言うよねぇ~ 

≪ゴミくらい お金が 貯まれば いいのにねぇ~≫ って お決まり言葉



カラスも見張ってるし  あのテレビのCM カラスの九ちゃんみたいに

可愛きゃ良いけどさ   ≪ゴミの日って 楽しいのよねぇ~≫ って 



狙ってるよぉ  ≪頼むから おまえ達 荒らすなよ≫

それにしても ゴミだしする度に こんなに 買い物したんかい って。。。 トホホ。。。 

  


心に幸せが宿っている人

2013-04-08 12:35:09 | 日記


おかねの威力は 人の命も 奪ってしまう  恐ろしやぁ~

財力や 肩書きが あれば 確かに ≪良いなぁ~≫ って羨ましいじゃん



誰かが言ってたよ  経済力や 地位が無い年寄りこそは みじめだなんて。。。

何言ってんの この人は って 思ったけど 

そうかもしれん。。。 ほんまにそうかもぉ~ 

けど 日本の大半の人は 貧乏してる?(錯覚か?) まあ一応 食べてますけどね



世界から見たら いろんな生活をしている 民族もいるし

何はなくても 喜んで生きてる人は 沢山いるもんだって 

世界でみると トイレすら無い 生活の国も 沢山あるんだってね 

学校もないし みたいな。。。

極端に言えば 自給自足の 生活もある訳で



何をどれだけ 持っていても 救われない心 ちゅうもんは あるし 

何はなくても 喜んで生きてる人は 沢山いる 

これは 頭で 文章で 解ってる訳じゃないよ

何はなくても そう云う心が 宿っている人なんだ 



だから 無理なく 自身そのもの自体が 幸せなんだ

何でも いつでも どんな時でも 幸せな心が宿っているからだ 

そんな人に 誰でも 成れるはずなんだけどぉ

そう云う自分を造る事が 幸せへの 一歩なんだけど



それって 難しすぎるぅ~

あぁ~あ 今日も 変わらず 正直 ひもじいわぁ~ 

  


春の宮島

2013-04-07 23:59:37 | 散策


小雨だったけど 宮島へ 行って来た

桜は 散り始めていた 。。。  残念 

着いたよ フェリー駅







これ フェリーの駅から








このフェリーの 名前 ≪ななうら丸≫

これって  厳島に 7つの浦が ある事に 因んでいるらしいよ




さぁ 岸壁を 離れた





5分もすると フェリーが ぐんと 宮島の鳥居に 近づけてくれた

アナウンスでガイドがある

この鳥居 埋まってる訳じゃないんだって

ただ 立ってるだけ 自らの重さで 立ってるらしよ 

平安から 潮にも流されず 今のが 8代目らしい 

清盛も よく考えたもんだ と思うわ 







駅に着くと 駅前に こんなものが



この穴から ちょうど 鳥居が見えるように なってる



桜と五重塔







少し歩くと まだきれいな桜があった




上から 遠目に撮ったけど 遠すぎて




潮が 引いていたので 海まで 降りて 撮った






中を歩くと それは 美しい場所が 幾つもあって

これ裏から





 
違う角度の五重塔



これは 変わった 松 一つの根っこから9本 出ている

宮島の中にある ≪大願寺の九本松≫

樹齢 200年だって 



こんな小川もある






昼食 どの店も 人でいっぱい

なんとか 座った

うどんと 天ぷら アナゴ飯(アナゴ飯が有名)



ここの アナゴ飯 美味しいぃ  満足 


中の通りは お土産屋さんも いっぱい

その中で トウモロコシ と にぎり天 つい 買ってしまった 





にぎり天 うんまぁい  おいしいぃ   

たこ天 と ネギ生姜





こんな物も あった



小雨で 迷ったけど 行って良かった

ロープウエーもあり~の  水族館もあり~の まだまだ見るところ いっぱいなんだ 

宮島へ 一度 きんさい 

  

何ともならん

2013-04-07 00:11:13 | 日記


昨日は 朝起きると 雨だった

多くなったり  少なくなったり  ずっと降っていた

出かけようかと。。。 迷ってやめた 



これでも 出かけるときは 納得する髪型に しないと嫌だし

その為には シャンプーして セットする ブロー出来んから セット 



今時カーラーで巻く人って 少ないよね

これよ 昔からある カーラー





昨夜洗わなかったし 朝からシャンプーするのは 面倒になった 

女は大変 出かけるとなると。。。  まあ 簡単な人もいるけどね



お化粧もあるし お化粧もしなくて良いほど 肌がきれいだと良いけど。。。

知ってる  これまた 眉毛かくの  超大変 ものすごく難しいのだよ

毎回 段違い平行棒に なっとる 



しみ そばかす 色黒でぇ

キャンディ キャンディ みたいに 可愛いそばかすなら ええけど 



年寄りの しみ そばかすって 想像したら わかるでしょうが

真っ黒 クロスケやんか これも トトロのクロスケなら 可愛いけどなぁ 



それでも少しでもって お化粧するわけよ はかない努力

情けない ああ なさけない



これでも 若いころは スラットして お洒落して 街を歩くと

みんなが 見ていたもんだのに。。。 




今じゃ デブになって 背中も まぁるくなって

ヒョコヒョコ ヒョコヒョコ 足も痛いし



何とかならんか と言っても 成らんしなぁ~

情けない ああ なさけない  なんともならん 

  


高いところ好き

2013-04-06 04:58:05 | 想い出
 
 

その日は 出かけた ちゃぁ君が 帰って来ないので

廻りを探しに出かけた 

今でも そこを通る度に 思い出す 




≪ちゃぁ君 ちゃぁ君≫と呼びながら ゆっくり歩いていくと

≪みゃぁ~ん みゃぁ~ん≫ と小さな声

何処だ 上だ 見上げると ≪あっ あんな高い所に。。。 ≫ 

それは 大きな 大きなお屋敷の 突き出した 屋根の先で ウロウロしている ちゃぁ君




もう どうするの  仕方なく そのお屋敷に

≪すみません うちのねこが お宅の屋根から降りられなくて。。。≫ って 

事情を話して…  よかったぁ とても良い人で 

≪どうぞ 上がってください≫って   二階の窓から

≪ちゃぁ君 ちゃぁ君≫と呼んで やっと近くへ来たところを つかまえて

お屋敷の人に お礼を 言って 抱いて帰ったね




それも 洒落に成らないよ  そのお宅の同じ所へ 二回も。。。

もう一軒のお宅の屋根にも 謝りながら 二階へ上げて もらったっけね 

そのお宅も 許してくれたね   ほっ 

降りられないなら もう 昇らないでよ って言いながら 帰ったよね 




もう一回は 夜遅くなっても 見つからない 

遠くまで 小さい声で ≪ちゃぁ君 ちゃぁ君≫と呼びながら 行くと

まあ まあ 遠いお宅の方から ≪みゃぁ~ん≫ って聞こえてきた 

きっと あの辺だ 反対側に回って 小さい路地から入っていくと。。。




居たよ 居たけどさ どうやってつかまえようか。。。 

ちょうど脚立が かけてあったんで それに乗って 着ていたカーディガンを

両手に乗せて 広げると 決心したように その上に 乗ってきた

もう お母さんは 不法侵入すれすれ だったよ 

ちゃぁ君 もう一度 逢いたいよ 

   

花見

2013-04-05 03:05:56 | 散策


この前 お花見に 行ってきたよ

ここ我が街の庭園

これ 源平桃って言うらしい






桜も沢山あったけど。。。

ここでは  上手く撮れなかった




ここ 我が街では 結構有名な山











ここは 平和公園








川向こう





今度 宮島へ行って くるね

もう 桜は 終わりですけど。。。

  


ビルの花

2013-04-05 02:41:43 | お出かけ


今日は 用事があって 街へ出かけた

街の中を 歩くのも 大好きだ   雑踏を歩いていると 生きてる感が ある 



そんなビルの中にも きれいな花が 咲いている

お店屋さんなら 植木や鉢も 飾っていても 不思議はないけど

ただのビルの 前にも 時々 可愛い花が 揺れている 









これ 全部 ただのビルの前に あった

ビルの持ち主が お花好き なんだろうか 



もっと歩いていると 初めて こんな自販機見たよ



だしつゆ だって

420円って。。。 たてつづききに 二人買ってた

よく見たけど 賞味期限 書いてなかった   中に書いてあるんじゃ ちょっと。。。

てなわけで 街の中も いろいろ見て歩くと 面白い

  

いまどきのランチ

2013-04-04 01:59:18 | お出かけ


女性が 集まっている というと ランチよ

まあ ランチって 時代は変わったね  ちょっと前からだよね 

ランチって云うからには お昼だよ




時々行くけど 多いねぇ~ 主婦? キャリア?

私は しがない労働者だけど 何処も行くところ 行くところ 一杯で 

人気のあるところとか  小さいところは 予約制なんよ どうなん 



パパはお仕事でも ママは。。。? って言うけど 

ママも家の事 大変 頑張っているよん



一番の楽しみは お喋りよ  中にはお洒落してぇ~

その色に  その色のその柄がくるか。。。って人も 

指輪 キラキラ   ネックレス ピカピカ 



だって お洒落して 出かけるところも ないしねぇ~

パパも 何処にも 連れて行ってくれないし

宝石箱に 入ったままじゃあね 



これで 又 機嫌良く 家族の世話も 出来るってもんだ  安いもんだよね

しかし 時代は変わったよ    裕福なのか 貧困なのか 。。。 

やっぱ 裕福なんだろうなぁ    

って  友達と 行ってきたんだ

いつも よく知っている友達は いろんな所に 連れて行ってくれる






これ二人分 サラダの人と スープの人



ハンバーグの私



ヒレカツの友達



これで ¥1180也


久しぶり 楽しかった 

ここって  外人の  女性がウエイトレス やってた 

バイトかな 



 ところで この前勘違いしたけど 

≪リッチマン&プアウーマン≫ って月九だったよね 

初回から 面白かったぁ~ね  素直になるって 難しいねぇ。。。

これ見てると 事業って 面白そうだぁ~  

又 楽しみ 増えたよ 

  



ふるえる閑九鳥

2013-04-03 01:04:09 | 日記
 


閑九鳥という 鳥がいた

寒い冬に 巣が無い鳥は ガタガタと 震えてた  




ああぁ なんで あの日に 巣を作って おかなかったんだろう。。。

ほかの鳥たちは 巣の中で 丸くなっている




暖かい春や 暑い夏は 楽しくてあっちに飛んだり こっちに飛んで 

大きな空を自由に 山や湖を見て 

友達と遊んで ついつい遊び過ぎてしまった



この冬が過ぎて 次の夏の終わり までには 今度こそ

遊ばずに 暖かい巣を作っておくんだ

そう心に決める 閑九鳥でした 



ところが 又 暖かい春が来て 夏が来て 面白くて おもしろくて

冬に誓った心はゆるみ 又 遊びまわる閑九鳥でした 



これって ほれ ≪ アリとキリギリス ≫と よく似てるよねぇ 

まあ 同じような こんな話も あるんよ