長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

未来「嘉田効果」薄く

2012-12-03 08:13:45 | Weblog
日本未来の党が公約を発表した。
しかしながら、最近の世論調査でも、維新の会ほど人気はないようだ。
その理由はいくつかあるだろうけれど、テレビ討論を聞いていても、嘉田代表の発言に迫力がない。
まず1,2分の短時間に、要領よく、言いたいことを分かり易く発言することが出来ない。
そのため、どうしても説得力に欠けるのである。
これはテレビ討論慣れしていないのでやむをえないことかもしれないけれど、これは大きな問題である。
公約の内容については、いくら立派なことを言っても、実現できなければ、ただの絵に描いた餅でしかないのだから、今の段階でどうこうは言いたくない。


現金輸送車から1200万円強奪

2012-12-03 08:13:10 | Weblog
現金輸送車から現金を強奪するという事件は時々起きる。
それが年末になると特に多くなるようで、昨日も、埼玉で、回収してきた現金1200万円を強奪されたという。
大金が集められているのだから、強盗にとってこれほど簡単に大金を手に入れる方法はない。
確かに、現金輸送車に携わる人の命も大事だけれど、これほど簡単に現金が手に入るとなれば、ますますこのような強奪事件は増えてくるのではないだろうか。
現金輸送車を襲っても、絶対に現金を手に入れることが出来ないとなれば、このような現金輸送車の襲撃もなくなるのではないだろうか。
これだけマネーカードなども利用されるようになった世の中で、もっと安全な方法はないものだろうか。

笹子トンネルの天井崩落事故

2012-12-03 08:12:29 | Weblog
昨日、中央自動車道の笹子トンネルで、天井板の崩落事故が起きた。
1.2トンのコンクリート製の板が110メートルに及び、約270枚落下し、死亡者が9人くらい出たという。
しかも、その事故では、非常口が開けられなかったという。
このトンネルについては、今年の9月に点検したけれど異常はなかったという。
しかしながら、今までこの形式のトンネルでは一度も事故がなかったというから、点検も杜撰なものではなかっただろうか。
また、同じ形式のトンネルが12あるというから、早急に点検をしてもらいたいものだ。
その際には、新しい基準を作成して、十分な点検をしてもらいたい。
これで、心配になるのが原発である。
40年経過しても、問題のない原発は稼動しつづけるというような話であるけれど、予測で着ない事故も当然おきるのだから、いままで事故がおきていないから大丈夫にはならないということを肝に銘じて、原発の稼動を決めてもらいたい。