長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

大噴火対策国が主導

2013-05-17 08:02:20 | Weblog
先日、富士山が世界文化遺産に内定して、喜んでいたのに、よいことばかりではなさそうだ。
富士山が噴火すると、私が住んでいるところにも、数センチ以上の火山灰が降り積もるという。
規模が大きいだけに、地方自治体には任せて置けないということで、国が乗り出してきた。
そうなると、ますます現実味を帯びてくる。
一生のうちに、そんな大きな地震は起きないだろうと思っていたのに、現実に東日本大震災が起きてしまった。
果たして、富士山の噴火はいつ起きるのだろうか。

設備投資には波及せず

2013-05-17 08:01:48 | Weblog
今年1~3月期のGDPが、3.5%(年率換算)の伸びだったという。
輸出が伸び、個人消費も伸びたという。
しかしながら、設備投資はマイナスだという。
これは、大企業が、海外での生産に依存しており、市場の小さな、国内での生産を増やそうと思っていないからのようだ。
これでは、長期の経済成長はあまり期待できそうにも無い。


飯島氏の訪朝米側が不快感

2013-05-17 08:01:16 | Weblog
飯島参与が北朝鮮を訪問するに際し、アメリカに事前連絡がしてなかったのか、アメリカの高官が不快感を示したという。
たかが参与が訪朝するのまで、事前にアメリカなどに連絡する必要があるのだろうか。
日本を何だと思っているのか、そのほうがこちらは不快になる。


ホンダF1へ復帰

2013-05-17 08:00:35 | Weblog

リーマンショックにより、F1から撤退していたホンダが再び復帰するという。
最近は、アベノミクスで、多くの企業の決算がよくなってきたようだけれど、ホンダにF1に参加するような意欲がわいてきたことが非常に喜ばしいことである。
これによって、ホンダの技術がさらにレベルアップすることを期待する。