長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

バレー男子監督南部氏

2014-02-07 09:09:59 | Weblog
昨年、初めての外国人監督として期待されたサトウ氏は、世界選手権アジア予選でも結果を残すことができなかった。
女子バレーが活躍し、男子の監督も外国人になったということで期待していただけに、余計裏切られた感じである。
サッカーでもバレーでも団体競技は、監督の影響が大きいので、新しい監督に期待するところである。


角野ガチガチ

2014-02-07 09:09:35 | Weblog
金メダル候補と言われていた角野選手がスノーボードに出たけれど、準決勝進出どまりであった。
もちろん、まだ決勝へ進出する可能性はあるけれど、とにかくガチガチになっていたようだ。
最近は、日本人も外国へ行って競技することにも慣れてきたと言われているけれど、少し慢心していたのではないだろうか。
技術の向上はもちろんだけれど、オリンピックに出場するような選手は、メンタル面でもかなりサポートが行き届いているはずである。
ところが、まだ17歳ということもあり、メンタル面の訓練が少なかったのではないだろうか。
もう一度、頑張ってもらいたい。

ゴミ捨てに出て頭痛

2014-02-07 09:09:07 | Weblog
昨日、ゴミ捨てに出た後、昼頃から、頭が痛くなった。
風邪の症状もないから、たぶん寒い中、ゴミ捨てに出たためだろうと思う。
と言うのは、ゴミ捨てに出ても、1分ぐらいだからと思い、それほどきちんとした防寒対策をしないで出たところ、ものすごく寒くて、一気に血圧が上がったのではないかと思われた。
夜、風邪薬を飲んで、今朝は頭痛もないので一安心したけれど、高齢者は、少しの外出でも気をつけた方がよい。

北方領土の日

2014-02-07 09:08:19 | Weblog
今日は北方領土に日であり、安倍総理もソチ五輪の開会式に出席して、ついでにプーチン大統領と、北方領土返還の話をするらしい。
話し合って島が帰ってくればそれはそれでよいことだけれど、世界から疑いの目で見られるほど、国有化したり、固有の領土であることを主張するのはどうかと思う。
実効支配している竹島を簡単に返却することなどまず考えられない。
そうなると、あまり騒がない方がよいのではないだろうか。
あるテレビ番組で、無人島を開発していくというのがあるけれど、日本に無人島は何千とあり、また地方は過疎化が進んでいる。
もっと、このような我が国の領土を有効活用すればいいのではないだろうか。

新垣氏の謝罪会見

2014-02-07 09:07:45 | Weblog
新垣氏が佐村河内さんのゴーストライターであったことを謝罪し、今後も音楽活動を続けていきたいといっていた。
しかし、私にしてみれば、とんでもない話だと思う。
これは音楽界からの永久追放に値すると思う。
と言うのは、ただのゴーストライターではない。耳が聞こえないふりをしていることを知っていて、その人のゴーストライターをやっていたのである。
しかも、若手の、無名の作曲家ならいざ知らず、43歳にもなった大学の講師が18年間も詐欺まがいのことを続けていたのである。
その影響はあまりにも大きく、単なる謝罪で済む話ではない。