マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

シャザーンのトレーニング

2016-04-25 | ☆50代からの体力革命



今日2回目の更新です!

今私はシャザーンに習って4年目に入るぐらいかもしれないです。
仕事があって休んだりしてる時期もあるけど
なんだかんだ長いです。

最近は仕事が忙しかったりスイミングをやったりしていて
ちょっとトレーニングは休み休みですが
今も教えてもらっています。
そしてどんどん内容が緻密になっていっています。
緻密になればなるほどパッとした効果がないわけですが
私は細かいことを教わるのが好きなので
地味な事を習っています。
先週は足の指と足の裏に体重をかけて立つ練習を1時間しました。
老人のリハビリか?っていう感じの
地味~なトレーニングであります。

ケーキを焼く時、
オーブンの調子を確かめるために
食パンを入れて温度の焼きムラが出ないかチェックするでしょ、
なんだか、そーゆー基本的な調整のトレーニング。
バレエの先生でも、
踊りに入る前に、骨の動きからきちっと教える先生がいるでしょ、
そういう感じ。

だからまぁなんというか
丁寧にやっているからトレーニングも時間がかかります。
こんなの めんどくさいから
パパッとやってくれよって言う人には
パパッとやるんだろうけどね。

シャザーンは果てしなく細かい事まで教えてくれるから
果てしなく細かい事まで教えて欲しい人にはいいかもね。

プロのトレーナーと言われる人たちの知識は
ものすごく深くて細かいです。
実際毎日自分でもトレーニングしているし
私が勉強したって、そこまでは勉強できないので
お金はかかるけど教えてもらっちゃうわけです。

ダラダラいろいろ書いちゃってごめんね。

ジムに入らなくても運動できるし
ジムに入ってもトレーナーなんかつけなくても運動できるし
シャザーンみたいなトレーナーつけなくたって運動できるけど、
私はシャザーンがいなかったら
ここまで精度高いトレーニングはできないと思うのです。

ただ、私って普通の若き老婆だから
まー、こんな大金払ってまでトレーニングする必要があるかどうかが問題なんだけどね。

次は、トレーナーを付けている本当の理由の話。
☆☆☆
⬇︎この下に紹介してあるのは私の本です。
50代三部作ってかんじの3冊です。
☆☆☆☆⬇
シャザーンとの筋トレの話や
マラソンや水泳の話が出ている本です。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。


アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用


⬇︎一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。

50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ



パーソナルトレーナーの話の続き。

2016-04-25 | ☆50代からの体力革命



トレーナーさえつければ
さっさと結果が出そうですが
始めた時の体調が悪かったり
精神状態が安定しなかったり
生活がバタバタしてたり
そーゆー状態だと、
まー、整える作業に時間がかかるわけです。

ものすごい長い時間
トレーナーのシャザーンが
サリバン先生ぐらいに
根気強く私に正しい行いを私に教えて続けたので
まー、なんとかなってきたわけです。

トレーナーは誰が良いとか決まりはありません。
ジムのスタッフを自分のトレーナーにすると
普段でもちょこっと挨拶できたりして
(あんまりおしゃべりしたら迷惑かけちゃうけど)
ジムに知り合いができた感じで
ちょっとホッとできたりしますから
スタッフを自分のトレーナーさんにするのも良いです。

筋トレがしたいとかダイエットがしたいとか
速く走れるようになりたいとか
楽しくおしゃべりがしたいとか
目標にあわせて、それを得意とするトレーナーを探せば良いのであります。

次に、プロのトレーナー、シャザーンってどういうこと教えるのかってことを書きますね。


☆☆☆
⬇︎この下に紹介してあるのは私の本です。
50代三部作ってかんじの3冊です。
☆☆☆☆⬇
シャザーンとの筋トレの話や
マラソンや水泳の話が出ている本です。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっと身体も変わってきてるぞって伝わるかなと思います。


アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用


⬇︎一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。

50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

4月24日(日)のつぶやき

2016-04-25 | 私・高橋陽子のこと

昨日の続きの話!パーソナルトレーナーとスタッフの違い goo.gl/a5XWz2


これを作ったのはしーちゃんではないのです。
この日しーちゃんはマカロンの形の
小さな入れ物を見せてくれたのです。で、これの作り方のだいたいの想像をツイートしますので読んでね。 twitter.com/moshikameko/st…


カメのマグネットの作り方
軽いタイプの紙粘土を中に入れて、そこにマグネットを入れてボンドで紙に貼れば出来上がると思います。これでいいかな? pic.twitter.com/EE5BpBilBA


なんと差し入れを頂きました。
通りがかりのバツイチのおじ様が私といろいろ話して帰られた後、甘い美味しいスイーツを買って戻ってきて渡してすぐ帰られました。ナイス!バツイチおじ様!がんばりやちゃん、美人と褒められたぞ!ワン! pic.twitter.com/lb5fG3syHk



昨日の続きの話!パーソナルトレーナーとスタッフの違い

2016-04-24 | ☆50代からの体力革命

ジムでトレーナーを付けるのと
無料の説明を聞くの違いを書いています。
パーソナルトレーナーをつけないと
ジムでトレーニングできないわけじゃないんだよって
ことも書きたいと思っています。

ジムの無料の説明でも
大丈夫ではあるんです。
わかる人はわかると思うんです。
自分で雑誌や本で勉強して
やってみてそれで質問したりしていれば
効果的に筋トレをすることはできるんです。
でもスタッフは他のお客さんのこともあるから
1人に対して指導時間を多く取れないので
ポイントぐらいしか教えられないんです。
だからこっちがものすごくたくさん勉強しておかないと
なかなかきちっとできるようになるのは難しいのです。

たくさん勉強して、説明されたことがすぐわかるぐらいまで準備しておくか、
お金を払って、たくさん勉強したトレーナーの知識を借りつつゆっくり説明されるか
どちらの時間を使うかって言う事なんだと思うのです。

トレーナー位の知識をこちらが持つか
トレーナーの知識をお金で買うか、
時間とお金をどう使うかって
そんな感じです。
とにかく、トレーニングを効果的にやるためには
ある程度の知識が必要なのであります。

私がジムに入ったのは
もう自分のデブさにがっくりし
ダイエットしようと思ったり
失敗したりの繰り返しで
心底疲れていたので
(この話は本に書いてあるけど)
トレーナーの力を借りる事は初めから考えていました。
もう自分の馬鹿さに、
本当に疲れ果てていたのでして。

あー、薔薇色女子会で5分位でしゃべった話を
文章にすると長い!ゴメン、
なんだか、長いね!

あと1回ぐらいて
この話まとめるね。

☆☆☆
⬇︎この下に紹介してあるのは私の本です。
50代三部作ってかんじの3冊です。
☆☆☆☆⬇
シャザーンとの筋トレの話や
マラソンや水泳の話が出ている本です。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。


アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用


⬇︎一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。

50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ