ナジャハウス スタッフブログ

フラメンコ衣装制作・レンタルの「ナジャハウス」のスタッフブログです。

群馬へひとっ走り

2012年03月25日 | 朝倉

こんにちは。朝倉です

 

前回、メルマガでごも紹介しましたが、先週の日曜日に、群馬県で行われた発表会へ行ってきました

(その時に記事はコチラ)

 

群馬県、、、意外に近かった

群馬県伊勢崎市でお教室を開いている、蜂須夕子先生のスタジオ【estudio GRANATE

こちらの発表会で、衣装を2種類レンタルしていただいていました。

 

実際に、見に行くつもりは最初はなかったのですが、前回のメルマガの記事でもお話ししたように、

いつもと違うサイズ直しがあったので、ちゃんとお直しが出来ているかすこーし不安でした

そして、もうひとつ理由がありました

 

レンタルを予約していただく際に、何度か蜂須先生と電話でお話しする機会があり、少しの時間でしたが、

お話をすると、『どんな方なのかな~~~』という気持ちになっていたのですね

 

なので、実際に行ってみようと思ったのです

 

埼玉県飯能市に住んでいて、車も両親のですがあったので『こりゃープチ旅行気分で行っちゃうけ』と

かなりノリノリで初の一人高速しました

 

なんと、ナジャハウスに出勤するより早く着いたのです

しかも、高速楽しい

 

そして、リハーサル途中からお邪魔し、ウロウロしつつ、本番前の慌ただしい中、みなさんに写真を撮らせていただきました。

前回もご紹介しましたが、この日タンゴ・デ・マラガを踊られたみなさん

お会いするのもお話しするのも初めてでしたので、写真に笑顔を見せていただけるまでは打ち解けられませんでしたが、

前回のブログでも書きましたが、本番はとてもかっこよく踊られていました

このファルダは動きがきれいで、舞台で華やかな存在でしたよ

こちらは、ガロティンを踊られたみなさん。

このコーディネートは私がとても気に入っているものの一つで、実際に踊られているところを見られて嬉しかったです

お花はピンクに統一されてかわいらしい雰囲気もありました

本番前に入念に振りのチェックをされてました。本番『キッ』と目を据えて素敵でしたね~

グレーのベロアも素材の違いが分かり、衣装自体も楽しませていただきました

 

そして、オオトリの蜂須先生

先生が出てきた瞬間、お客様の体が前のめりになり、静かになったのがすごくわかりました

私の頭の中もとても静かで、先生が踊るたびに、『終わらないでほしいまだ見ていたい、もう少し見たい・・・』

なんでしょうね。

この感覚。

ググググーーーーっと、釘付けになり、終わった瞬間に私は先生のファンになってしまいました

 

本当に素敵な発表会で、生徒さんと先生の間柄がわかる気がしましたし、

お客さんもみんな真剣に最初から最後まで観られていました。

(会場1時間前には長蛇の列が出来ていました

 

終わってちょっとしてから車で帰ったのですが、帰りは渋滞で、行きの2倍時間がかかりましたが、

そんなこと分からないくらい、発表会の余韻を楽しみながら初の高速一人旅は無事終わりました

 

は~~~~。いまさらですがライブというものにハマってしまいそうです

他のお教室の発表会も行きたくなってしまいましたし、他の踊り手さんをもっと観たくもなりました

 

estudio GRANATEのみなさん、どうもありがとうございました