goo blog サービス終了のお知らせ 

ナジャハウス スタッフブログ

フラメンコ衣装制作・レンタルの「ナジャハウス」のスタッフブログです。

模様替え

2010年11月22日 | しげた

こんにちは、しげたです。


最近、部屋を片付けたくて、棚が欲しくなりました。
私のおじさんに、『棚が欲しくて~』と言ってみたら、

おじさん「使ってないちょっとサビてる棚いる?」
私「ん~、シンプルで安い木の棚にしようかと思ってるからなー」
おじさん「ペンキで塗ったらいい感じになるんじゃん」

(水色)

なぜか急に棚を水色に塗りたい気になり、譲ってもらいました




スプレー2本で変身




今まで水色の棚が欲しいなんて、一度も思った事ないのですが…不思議です。

気になったので、「インテリアカラー 水色」で検索してみました。

すると風水で東に水色を置くと、仕事運、発展運、若さ、
情報、音の運気に良い!と出てきました。

この棚が収まっているのは東ですラッキー

ありがたいので、ご先祖様に感謝します。

梅屋敷の猫

2010年11月21日 | 佐々木


こんにちは。佐々木です。

毎日通勤で、梅屋敷から梅屋敷商店街を通ってきます。

商店街には猫が多いです。

朝の日向ぼっこ中の猫です。



屋根の上にいます。

水飲み場の猫です。


ここのお宅は4匹飼っているみたいなんですよね。



梅屋敷からいらっしゃる方はぜひ、猫を見ながら来てみてください


羽田空国際線を見学してきました!

2010年11月19日 | 朝倉


こんにちは。朝倉です。

先日、羽田空港国際線ターミナルに遊びに行ってきました

なんと、ナジャハウスの近くのバス停から15分で到着

建物は出来たてホヤホヤなので、とてもキレイでした~

どんな感じかと中に入ると、意外と静か・・・・

夜だからなのかもしれませんが、ちょっと意外でひょうし抜けしました。

目的は、『江戸調のショッピング街』ということで、どんなんかなぁ~



こんな感じでした

THE JAPNESEですね。外国の方は喜ぶと思うし、

私たち、日本人もなかなか見られない風景です。

しかも、おしゃれなんですよ~

記念にポストカードを購入してかえりました



左から、渋谷の風景・寿司・銀座の歩行者天国です。

それぞれ裏にはどんな場所か説明があり、寿司には寿司ネタが細かく書かれていました

寿司葉書はさっそく、練馬区宛に出しましたよ


お店の中には伊東屋さんも入っているので、都内に行くより、羽田に行ったほうが近いかも!?


でも、旅に出る雰囲気は国内線の方が案外好きかもしれません


新しいD滑走路が見れなかったので、今度は昼間に行ってみようと思います 

蜘蛛の巣

2010年11月18日 | 山崎

こんにちは。山崎です。

家の回りに蜘蛛が沢山いて、いつの頃からか、興味を持ちだし、

蜘蛛の巣を見つけると近寄って観察してしまうようになってしまいました

見ていると、様々な蜘蛛の巣があって面白いですよ

蜘蛛にも人間と同じ様に性格があるみたいで、芸術作品の様に丁寧に細かい目を作っていく奴もいれば、

雑で、それじゃ獲物なんかひっかからないよって感じの巣を作る面倒臭がりの蜘蛛もいます。


なんか性格があるなんて可愛いですよね

小林伴子さん公演

2010年11月17日 | 立川


立川です。

11月11日草月ホールで小林伴子さんのリサイタルに行ってまいりました。



「カスタニュエラ、カスタニュエラ、」というタイトル通り、最初から最後まで
彼女の愛するカスタネットの音色を聞かせてくれました。

カスタネットって踊りに使う楽器ではありますが、伴子さんほどカスタネットの音色
そのものにフォーカスして踊りを組み立てているダンサーはいないでしょう。

まるで、カスタネットが生き物のようでした。生き物になると成長するし、進化もします。

伴子さんが毎日毎日可愛がっているペットのように、カスタネット君はいろんな表情を見せてくれました。

私は、その音色を聞きながら、あんな小さな楽器1つを極めることで、ここまで芸術性を高められるだなあと感動しました

なんでもいいから、死ぬまで一つのことに心を傾けて、それを継続し続けたら、
いつの日かそれは神の領域に入り、そこでゴッドハンドを手に入れることができるのでしょうね

私も伴子さんの生き方を見習い、衣裳の一つ一つに手を抜かず、心を込めて作り続けていきたいと改めて思いました。
いつの日かゴッドハンドを手に入れることを夢みて・・・・。


そして、公演を盛り上げたもう一人の立役者はホセ・ガルバン氏でした。
彼の息子や娘の活躍に負けず、彼の踊りは健在でした。

あのメタボの体からは想像もできない素早い動きと正確なサパティアードはこれぞフラメンコ
一人で観客全員を盛り上げていましたから、すごいパワーですよね。

さらに片桐美恵さんを始めとする舞踊団も素晴らしかったです。
実力あるダンサーが揃っていて見応えがありました。

スカートさばきがとても難しいミニコリン(少し裾を引くスカート)を皆さんとても上手に使いこなしていました

私は衣裳を担当していたので、ちょっとだけ裾を引くタイプのスカートを着て踊るのが
どれだけ大変なことか解っているので、観ていて、誰かころぶのではないかとヒヤヒヤでした。

結果、ほとんど皆さんノーミスでクリアで本当にほっとしました


素敵な舞台を見せていただきありがとうございました。

小林伴子さんと舞踊団がますます進化して更にいい舞台を見せてくれることを期待してます