ナジャハウス スタッフブログ

フラメンコ衣装制作・レンタルの「ナジャハウス」のスタッフブログです。

震災その後パート3

2011年03月17日 | 立川

立川です。
今日は大地震が起きてから7日目です。
ナジャハウスにも、お客様全然いらっしゃいません。
そりゃそーでしょ!
注文もキャンセルとか延期が続出です。
そりゃそーでしょ!
この寒波でみんな暖房にすがり、大停電が
執行されるとかで、夕方早目にスタッフを帰しました。

今は一人、寒~いアトリエでブログを書いています。
先日あるセミナーに参加して講師に投げかけられたことは
自分を漢字1文字で現すと何という字になるか?
これってけっこう難しいですよね。
自分の核となる部分を探って探って行きついた
1文字は

「奉」でした。

私のこの人生の目的とか使命って、きっと世の中にご奉仕することなんですね。
ナジャの皆にも聞いてみました。
朝倉ちゃん「真」
佐々木さん「和」
重ちゃん 「地」
玉ちゃん 「挑」
山ちゃん 「情」

皆そんなこと考えたこともなかったので戸惑ってましたが
自分の本質を改めて考え知ることになり、とても意味のある
問いかけだったと思います。

親を始め回りの人間の価値観で動いてきた人には特に難しい
ワークかもしれませんが、是非トライしてみてください。

話は変わりますが、今世界中の人々が日本を中心にまとまってきている気が
しませんか?

日本そのものも一致団結してまとまってきているのが、だんだん外に
波紋のように広がっているような気がします。
それほどに、かってないほどのインパクトを世界中に与えたんだと思います。
日本を忌み嫌っていた中国人の多くも支援してくれています。
韓国も同じです。北朝鮮はどうだろう?

今回の大惨事が世界中の人間に共通する愛のこころ、慈悲の心のスイッチを
押し、世界中の愛の心が日本に流れ込み、日本人の頑張りが世界の人々に
勇気を与え、多くの人が、今までの弱肉強食の格差社会の醜さに気づき
分け与える社会構造にシフトするきっかけとなるんだったら、すごいことだと
思います。
きっと無念にも亡くなってしまった方も報われるんじゃないでしょうか?

もしかすると、世界が1つになる最後のチャンスかもしれません。
阪神大震災の時もスマトラ沖地震の時も、今回ほど世界を揺り動かす
エネルギーはなかったように思います。
このチャンスを逃してはいけません。
私達は一人ひとり世界中のひとの思いやりを受け止め、心から感謝しましょう!
心から感謝すると、人はお返しをしたくなります。今までのギブアンドテイク
の精神ではなく、分け与える精神が根づき、世界の人もそれに気づくように
なるかもしれませんよ。
世界の平和って政治家や革命家が作るものではなく、人の心が作るんだと
信じてます。チャンチャン!




---------------------------------------------------------
フラメンコ衣装・舞台衣装制作
ナジャハウス

〒143-0012
東京都 大田区 大森東 4-19-7
TEL:03-3765-3192
FAX:03-3765-3193
mail:naja@najahouse.com
URL:http://www.najahouse.com/

メルマガ会員募集中
メールでご連絡いただくか、PCでご覧の方は、コチラ▽▽▽
http://www.najahouse.com/mailmagazine.html
---------------------------------------------------------

震災その後パート2

2011年03月16日 | 立川

立川です。
今日は寒いです。
この大きな不安の渦巻きの中に日本をはじめ世界中がすっぽり巻き込まれ
もはや、地球は暗黒時代に突入したかのようです。
そんな中でナジャハウスは小さな喜びや幸せだけにフォーカスして1日1日を
丁寧に生きていくようにしています。
こんな大変な状況だけど、視点を変えるとまあ喜びの多いこと!

●お客様からうれしいメールもいただいた。
●荷物が無事に着いた
●庭の梅の木がもうすぐ咲きそう
●暖房がない状況に体が慣れた。
●今日は風呂に入れそう
他にもまだまだあり書ききれません。

今、お店に生活必需品や食糧が足りなく、買占めが始まっているようです。
人間って餓えに対する恐怖に突き動かされると、人間のエゴの部分が拡大
して、心に顔が付いていたとしたら、すごい醜い顔でしょうね。
美しい顔を手に入れたかったら、浄化しかないでしょう。

こんな品薄の時こそ進化出来る時だと思います。
今までと同じレベルの生活をしようと思うから、エゴが出てくるんであって
発想を変えればいいと思います。昔の人を思い出しましょう。
昔はトイレットペーパーなんてなかったんです。水が手に入れば水でお尻を
洗えばいいのです。
そこまで覚悟ができていれば、なにも狂ったみたいに買占めなくても生きていける
し、そんなサバイバルを切り抜けたら本当の強さが身につくかと思います。

うちもお米がもうすぐなくなるので、お店に残っている食材を工夫して
新たなレシピを考えましょう。以外に美味しいものができるかもしれません。

サラダせんべいがあるから、粉にして水を加え、食べられる草を細かくしたものを
混ぜ込んで、パン風に焼くとか・・・・ワオ!意外に美味しいかも!
そんなこと考えているとなんだか楽しくなって
そんなに不安はありません。

仮に放射能に被ばくしても、致死量の被ばくでなければ、人間の本来持っている
自然治癒力で奇跡の回復できるかもしれなしね。
とにかく自分の可能性を信じましょう!
今回のことは、今までの快適さと便利さと利益だけを追い求めた人間に、地球が
NO!と拒絶したんだと思います。
被害にあった方々の死という究極の選択で我々に気づかせようとしている気がします。




---------------------------------------------------------
フラメンコ衣装・舞台衣装制作
ナジャハウス

〒143-0012
東京都 大田区 大森東 4-19-7
TEL:03-3765-3192
FAX:03-3765-3193
mail:naja@najahouse.com
URL:http://www.najahouse.com/

メルマガ会員募集中
メールでご連絡いただくか、PCでご覧の方は、コチラ▽▽▽
http://www.najahouse.com/mailmagazine.html
---------------------------------------------------------

共に生きよう!!

2011年03月16日 | たま
こんにちは、たまです。

まだまだ余震が続けているので、安心できませんが、気を付けて乗り越えましょう


ニュースで、サッカー日本代表の内田篤人選手のメッセージを見て、とても感動しました。

「共に生きよう」

地震前の私は、自分の事で頭がいっぱいで、ちょっとした事にイライラし、人として大切な事を忘れていました。

地震当日、帰宅難民の為に休憩所として場所を提供していた自治体や会社の方々、少しずつ動きだした電車の駅員さんは、混乱している状況の中、親切に対応してくださいました。

そして、お客様からのメールなど、たくさんの思いやりに触れたり、目撃したりしました。

ありがとうございます


スーパーから品物が無くなっていくのを見ると、
「私も買わなきゃ」
という衝動にかられてしまいますが、グッとこらえてその時必要な物を、必要な分だけ買うようにします。

そして、命懸けで作業をして下さっている原子力発電所の方々、そして被災した方々のためにも、引き続き節電に協力します


私は小さな事しか出来ませんが、
こんな時だからこそ、みんなで助け合って、共に生きましょう







---------------------------------------------------------
フラメンコ衣装・舞台衣装制作
ナジャハウス

〒143-0012
東京都 大田区 大森東 4-19-7
TEL:03-3765-3192
FAX:03-3765-3193
mail:naja@najahouse.com
URL:http://www.najahouse.com/

メルマガ会員募集中
メールでご連絡いただくか、PCでご覧の方は、コチラ▽▽▽
http://www.najahouse.com/mailmagazine.html
---------------------------------------------------------

震災その後

2011年03月15日 | 立川

立川です。
先日青森県からお客様のご注文をいただき発送したすぐあとに
今回の災害が起こり、こちらからは連絡もとれず、どうすることもできなかった
のですが、とりあえず、心配だったのでこちらからは一方的に励ましメール
を送ったところお客様からメールが戻ってきました。
こんな内容でした。


ナジャハウス 朝倉さま。

衣装の発送ありがとうございました。
おそらく、少々遅れがあるかと思いますが、
こんな時だからこそあえて
一つの楽しみにして
待ちたいなぁという気持ちでいます。


ご心配いただきありがとうございます<m(__)m>
こちらは私、家族や友人を含め無事でしたのでホッとしています。
昨日の地震から停電になってしまい、不安な1日を過ごしましたが
今日になりすこしづつ復旧し、電気のありがたさを身にしみて
感じているところです。
こうしてメールの今まで当たり前にチェックしていたのが
何もできない不安…
本当にホッとしています。

全国的に被害があるようで、ホント胸が痛みますね。。。
皆さまもどうぞお気をつけてくださいね。

衣装、楽しみにしにしています。


スタッフ全員に読み上げ皆で大喜びしました。
大きな目でみれば憂慮することばかりですが、
その中でいかに、小さな喜びを見つけるかで
これから先の復興のスピードが変わってくると思います。
小さな喜びをたくさん見つけながらさっさと立ち直りたいものです。

昨日も首都圏は電車が不通でナジャのスタッフも何人かは出社するすべが
なかったのですが、根性者がいました。
その名は玉ちゃん。
電車が使えないなら自転車がある!と自宅からはるばる、
ここ大森東までコキコキと3時間もかけて出社してきました。
玉ちゃん!カッコイイ!帰りもコキコキ大変だったね!

私も先日のブログで宣言したように100万募金目指し、あちこちかき集め
先程、赤十字に振り込んできました。(スッカラカーンだよん!)
いやあ相当びびりました。悪魔のささやきが聞こえました「10万にしろ!」
「別の支払いがたまってるぞ!そっちにまわせ!」「そんな無理するな!」

いつもならこのようなささやきに従ったかもしれません。
でも今は日本の存続がかかった非常事態です。
一刻も早く立ち直って、奇跡の復活を遂げ、世界の人々に見てもらいたいもんです。
団結力は日本のお家芸ですからね。




---------------------------------------------------------
フラメンコ衣装・舞台衣装制作
ナジャハウス

〒143-0012
東京都 大田区 大森東 4-19-7
TEL:03-3765-3192
FAX:03-3765-3193
mail:naja@najahouse.com
URL:http://www.najahouse.com/

メルマガ会員募集中
メールでご連絡いただくか、PCでご覧の方は、コチラ▽▽▽
http://www.najahouse.com/mailmagazine.html
---------------------------------------------------------

節電!!!

2011年03月14日 | 朝倉
こんにちは。朝倉です。

地震が起きてから4日が経ちました。

毎日毎日、被害状況がどんどんと見えてきて、でもまだまだわからないことがたくさんあります。
現地の方々は、情報が届かずもっと不安な思い出過ごしていると思います。

そして、電気の供給量が足りないということで、今は節電を一生懸命呼びかけています!
私たちも、少しでも被災地へ電機が回るように、余分な電気を切っての生活を皆さんしているとおもいます。

しかし、以外にも電気を消してもさして不便ではない。。。ということに気がつきませんか?

いかに、毎日不要な電気を消費していたのか・・・そして電気だけではないんですよね。きっと。

食料もガスも水道も、、、でも逆に消費していないものあったんですよ

人との交流です

消費という言い方は変ですが、今回の地震で、多くの日本人、外国の方が「どうにかしたい!」と
思って、節電したり、募金をしたり、ラジオで曲をリクエストしたり(私もリクエストしたらかかりました)
みんな頭を使って、日本人の為に!被害に遭われた人の為に!と力を注いでいます

ちょっと感動です

心の交流(行き来しているわけではないですが、、、)を今消費しましょう!

そして、今までの生活を見直し、よりよい生活を探しましょう

エコだ!エコだ!とやっていたつもりが、まだまだ甘かった
でも気がついたから修正するのみですね!


ナジャハウスでも、何をしたらいいのか思案中ですが、
今日は、せめて目だけでも楽しんでもらいたいので、群舞衣装用コーディネートの写真を載せます






ちょっとでも気持ちが上向きになりますように




---------------------------------------------------------
フラメンコ衣装・舞台衣装制作
ナジャハウス

〒143-0012
東京都 大田区 大森東 4-19-7
TEL:03-3765-3192
FAX:03-3765-3193
mail:naja@najahouse.com
URL:http://www.najahouse.com/

メルマガ会員募集中
メールでご連絡いただくか、PCでご覧の方は、コチラ▽▽▽
http://www.najahouse.com/mailmagazine.html
---------------------------------------------------------