益子じん 工房いわもと

一枚の写真が語る?日常・・・

撮影場所予想ゲーム

2011-02-17 | 写真
Picasaに撮影場所予想ゲームというのがある

写真を見て世界地図の中のどこで撮影されたかをピンポイントで当てる

もちろん近ければ得点が高い・・たぶん1ゲーム、5枚当てて5000点満点かな?

写真の時はかなり近かったという事!

5000km以上はなれると0点かな?


映し出される写真はというと・・犬のアップだったり、家族の集合写真、

工場の一部、雪景色、スーパーの棚・・・などなど

到底あたりそうもないが、傾向と対策をよ~く考えると、近くなる


おヒマなときに一度おためしあれ!


国際的センスが問われるゲーム?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器市のワンちゃんたち

2010-11-06 | 写真
陶器市に来ていたワンちゃんたち(一部を除く)

あまりに多勢来てるので、写真に撮ってやろー!


と思ったが、面倒くさいので3枚でオワリ・・・

左の2枚は全然別の家族

たまたま同じうばぐるま?だった


最近は立派な乳母車には犬が乗っている・・・

散歩も乳母車に乗せて・・・

不思議な世界になってる


・・・犬には穴を掘らせてやりなさいよ!

と、言いたくなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1800万画素ってどうよ?

2010-10-18 | 写真

我が家ではインターネットが入ってから新聞をやめたので、チラシがこない

家電の新製品情報はもっぱらジャパネットのカタログから・・


米を入れるとパンが出来るパン焼機とか、

やたらと高価な炊飯器とか、

3Dのテレビなどと、いらない物ばかり・・


というわけで、最近のカメラは・・というと、

ふつーのデジカメで1210~1420万画素、

一眼レフだと1800万画素なんてーのがでているようだ

自分のカメラは600、700、800万画素なので2~3倍!!!


・・・ということは一枚が8MBとか?

とても我が家のパソコンでは対応できません


プリントしてもL版、普段はパソコンに保存して見るだけ・・・

というワタクシには関係ない話・・


くれるというならもらってもいいけど・・そんな話はないか?



1800万画素はこんなにすばらしい!

という感想があればお聞きしたい・・です

素人の方に・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさん、3名様!

2010-09-09 | 写真

お台場で妙な船を発見!

急いで写真機を取り出したが、うまく写らない! 船の位置が悪い!

で、こんなありえない写真をつくってしまった(反転、変形、移動など)


船の名は HIMIKO デザインは松本零二

もう7年も前から浅草-豊洲-台場をハシッてるらしい

おのぼりさん2名は乗船、船内は宇宙船っぽい?


その昔、連絡線や遊覧船には

なぜか龍のアタマがついていた(守り神?)


宮島航路には龍がいて(たぶん2隻、オスメス?)

そっちに乗るとなんとなくうれしかったりする

“ポンポン船”(松大丸)も捨てがたい趣があったけど・・・


宮島に向けて橋が架かることは無いだろうから

JR唯一の定期船航路は不滅でしょう


宮島航路が“青春18キップ”で乗れるって知ってた?

モチロンJRの船だけ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさん、一名様!

2010-09-06 | 写真
ヤボ用でひさびさに都会に出たので

ついでにスカイツリーを見学!

(もっと見たいひとはこちら!


ただいまの高さ、438メートル

益子の山(高舘山301m)をはるかに越えている

高舘山はそんなに低いのか・・・けっこう高く見えるけど?

展望台までもないのか~!


逆に、チリの鉱山事故で救助を待ってる人たちは

そんなに深いところにいるのか・・・と思った


はやく無事に、地上に戻れますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎の再利用 その2

2010-03-30 | 写真

以前の記事で紹介した校舎の近くを通ったら、目新しい看板があった。

昭和ふるさと村? こころ宿NAGOMI? どこ?

 

どうも近くにある様子なので行ってみた。 ひょっとして?

やっぱり、あの小学校だった。 

 

NPO昭和ふるさと村とは、写真の木造校舎を体験教室、展示室として、

北側にある教室をカフェ、宿泊施設こころ宿NAGOMIとして、

その裏にあった調理場?をフロント(案内所)として使っている。

宿泊は昨年6月から、カフェは昨年9月から営業していたようです。(近いのに知らなかった・・新聞とってないから?)

 

校庭は駐車場とキャンプ場になるそうです(工事中)

校庭の先の畑では果樹、野菜などNAGOMIで使うものを作っているそうです。

 

実はこの「廃校利用プロジェクト」は先日、たまたま食事に行った那珂川町の「サンタヒルズ」さんの提案が採用されたそうです。

(サンタヒルズとはキャンプ、食事、いろんな体験のできる山です)

 

まだまだ始ったばかりのプロジェクト、

時々お焼きでも食べにいって様子を見てこよう!

 

いろいろ丁寧に案内してくれた受付のお兄さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSEMITE

2010-03-03 | 写真
ちょっと懐かしいヨセミテ公園の写真



あの時、デジカメがあればもっともっといっぱい写真を撮っていたのに・・・


あの時、フィルムが無くなるなんて事は頭の隅にもなかった、

と言うか、フィルムは永遠にあると思っていた。



パソコンが我が家に来るとは思ってもみなかった。


世界はかわる



これから50年先はどんな世界になっているのか・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎の再利用

2010-02-21 | 写真

近くにある、今は使っていない木造校舎

最近、地元の企業が使うらしいと言う話を聞いた

製造業ではないので機械を置いたりはしないと思う


ふと思い出したので、2年前に撮った写真を引っ張り出してみた


最近あちこちで廃校になり使っていない校舎が増えている

ここ益子でもちいさな小学校が廃校になった

町はいろいろ使い道を考えているようだが、なかなか名案がないようだ


カルチャーセンターなどに使っているところもあるようだが・・・

分校など小さい校舎には人が住んでいたり、公民館になったり・・

ところで電気、水道などの基本料っていくらくらい?


ん~・・・何かいい使い道はないものか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テカリをなくす

2009-05-12 | 写真
上の写真は通常撮影。下はPLフィルター使用。


先日円偏光フィルター(PLフィルター)を求めました。

     前から陶器を撮影する時に気になっていた写りこみ、反射など・・

          なんとか消したいと思っていたところ。 

         こんなものがあったじゃあ~りませんか?


さっそく調べるとレンズの大きさでお値段もアップアップ!

  オークションで「KENKO」の新品を買いさっそくテスト撮影。

 
ちゃんと室内で写せば、これならいけそう!

       長年の? 悩み解消! スッキリ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗へプチ・ツーリング その2

2009-03-17 | 写真
前から気になっていた、涸沼。 行ってみました。

いやいや思っていたより大きくて水もいっぱいでした~りっぱ。
地図で見ても結構大きいのに、なんで小さいイメージがあったのか? 沼? だから?

この景色を眺望する場所(道路を挟んだ向かいの高台、背中越し)に雰囲気のいい家がありました。

そんなに大きくないカントリー風の家で、石造りの煙突からは煙がたなびき夕空に消えていく。
これから暖かくなってくると、夕日を眺めつつ、テラスでビールですか? うらやましい

我が家のテラスとはだいぶ眺めが違うようです。(正面は杉林)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする