益子じん 工房いわもと

一枚の写真が語る?日常・・・

大洗へプチ・ツーリング その1

2009-03-17 | 写真
今日は久しぶりにゆっくりできたので庭をふらふらしてたら

「ポカポカして気持ちいいな~」
「どっかいきたいな~」
「暖かくなってきたのでバイクがいいかな~」・・・そうだ海へ行こう!

乗り出して見たもののまだ春は遠い。背中にスーっと冷たい風が入ってくる。
もう一枚着て来りゃよかった・・・

さんふらわー”がここに! 前は確か宮崎で見たような気が・・
 北海道に行くにはあったかそうなひまわりの絵・・

大洗港から出る船は苫小牧行き。昼間に着くのと夜に着くのと2便あるらしい。
20時間くらいなので一晩泊まりのいい船旅ができるのでは、と思います。

次に北海道に行くときはこれしかない! と思ってはいるものの、次が無い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近い日光連山

2009-03-07 | 写真
今年の冬は平地ではほとんど積雪もなく、ノーマルタイヤを代えることなく春を迎えました。

日光連山にはまだ雪が見えます。

益子の陶芸メッセからの眺めです。

鉄塔や四角い建物がない時代はこんな景色だったのでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきがふってきた

2009-01-25 | 写真
この冬はじめてちゃんとした雪がふってきた。

夕方にはとけてしまった。

けっこう寒い一日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殻つきマカダミアンナッツ ゲット!

2009-01-06 | 写真
いや~探しました。

数年前、広島のスーパーで買って以来(殻割り機つき)
殻を割る爽快感とおいしさに魅せられて、
デパート、スーパー、輸入食料品店などに行くたび探してました。

初詣の帰り、内原イオンに行ったところ“CALDI”で発見!
(ちなみに宇都宮の“CALDI”にはおいてない)

大ぶりでツブぞろい、値段も円高のせいかお手ごろ。

2袋買ってきてパッキン! パッキン! パッキン!

やっぱ殻つきはうまいわ~

飲むの忘れてから割りに夢中になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ遊び

2008-10-16 | 写真
くつを写して見ました

思いついたのでズーミングしながらシャッターを切ってみたり

動かないものを流し撮りしたり・・・

流し撮りでぼかして全体の色の雰囲気を作る?説明ベタ!

まあ、そんなものをDMなどの背景に使うのもけっこうおもしろい


ずーみんぐ~はなかなかうまくいかない!

けど、けっこうおもしろそうなのでちょっとチャレンジしてみます

次はもっといいのを載せましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧信越本線の碓井第三アーチ

2008-10-03 | 写真
軽井沢からの帰り道、碓氷峠旧道を下っていくと、なにやら異様な雰囲気。

よく見るとレンガ作りの大きな橋。
もう日が沈んだあとなのでうっすら形がわかる程度、森の中にそそり立つ姿はちょっと不気味でもありました。

説明看板をみると「旧信越本線の碓井第三アーチ」

レンガ造りの迫力に圧倒されて思わずシャッターを切りました。


写真を撮っていると初老の方が

「昔ここを通って修学旅行にいったんで、見に来たんです」

と話しておられました。


修学旅行といえば高校のとき東京、日光、富士山にきたのですが、われわれの世代が(広島から)最後の修学旅行専用の夜行列車でした。

翌年から新幹線になりました。

行きも帰りも一晩中車内をウロウロしてしゃべってました。


旅行というのは遠くに行けばそれなりに時間がかかるのが当然です。

あまりはやく着きすぎると、気持ちがついていかないというか・・

・・なので広島に帰るときはなるべく時間をかけて帰るようにしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのヴィラデスト ガーデン&ワイナリー

2008-10-02 | 写真
久々に信州方面へ遠出しました

一日二日と雨が続きせっかくの八ヶ岳もちらっと、富士山はぜんぜん見えません

益子に帰る日、途中なので(ちょっとそれるけど)せっかくだから玉村さんのワイナリーとやらに寄って見ようと言うことになりました

小諸から少しに市に行ったところ、小さな看板を探しつつ細い農道を登っていくと
ワイン用のブドウ畑が見えてきます

てっぺんまで行くとそこが、ヴィラデスト

季節の花がいっぱいの庭に下りていくと枕木で作ったデッキがあり最高の眺めです

著書「里山ビジネス」によると年間(冬季は休み)5万人訪れるそうです
今は視察に訪れる人たちも多いようです

たしかに、あとからあとから人がやってきました

この人たちはどこから来るのかひとりひとり聞いてみたくなりました

けっこう遠くから来てる人もいるだろうな~
栃木は近いほうかも・・

そんなことを考えつつ家路についたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭がキャンプ場

2008-08-03 | 写真
今夜は暑いので庭でキャンプ

この時期、うちの中は夜暑いのでテントで寝ることが多くなります

東京で熱帯夜といっても益子の夜はけっこうすずしくなります

これが都会といなかの違いでしょうか?

昼間は35℃にもなって蒸し風呂状態!

・・・たまらん!

犬の息もウルサイ!

ハーッハーッ言うな!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみ 1

2008-07-26 | 写真
せみのぬけがら・・・ではなく まだまだ目が黒い

この木は皆さん気に入ってるみたいで、すでに5人が使用してます。
あなたで6番目です。

1メートルほどの門柱なんで上のほうにヌケガラが集まってます。



数年前までは友人に頼まれて毎朝、ヌケガラ集めやってました

 漢方ではヌケガラを煎じて飲むといいらしい。
 じっさいお茶にしたものを飲んだが、うまくはなかった。

ひと夏、庭の中だけで小さめのバケツいっぱいになるくらいとれました。


今は集めてないけど前よりかなり増えてる感じ、木も大きくなったし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみ 2

2008-07-26 | 写真
これからでて来るところ

せみの一生で日のあたる時がやっときた。

長生きしろよ!

このあと羽音がきれいにそろうまでケッコウ時間がかかるんだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする