庭木に隠れてなかなか点灯しなかった
センサーライト、
見栄えは悪くなるが、
築山に柱を立てて取り付けてみた
今まで暗かったところが明るくなった
高齢化に伴い転びやすくなるので
夜は明るいほうがいいのだ!
お隣のジャスミンは
冬でも枯れてなかったが、
うちのは枯れて
新芽が出てきた
みどりがきれいだ、な~~~
去年、笠間の「100人展」で
いろいろ3個で500えん、
他の2個(名前は忘れた)ものびのびと育っている
頭に例えるなら
こんなもんでしょう、
クローバーやら
わけの分からん草が
伸びてきたので
刈り払い機で短くした後
芝刈り機で整髪?
一番短いレベルで刈ったから
しばらくは刈らなくて済むだろう
普段は2番目なので。
池の上の小径もきれいにして
散歩道を充実させた
池の上の土手も一年ぶりにきれいにして
スッキリ!
今年は
アジサイも切らず、
シモツケも切らず、
丁寧に草刈りしたので
半日かかってしまった・・
明日こそ窯出しずるぞー!
藤の枝を選定しようとしたら、
キレイなスパイダー
写真に撮ってから逃げてもらった
ついでにオオデマリと
ツゲのツンツンした枝をカット!
きれいになったな、
ところで、
先日種を蒔いたレタス、ターサイ、
カキナの芽が出てきた
季節は秋ですな~~~
ズバリ、
刈り払い機でレンガごと削るのだ~~!
新しい刃はもったいないので
チップが飛んで
切れ味の悪くなった刃を使う
しばらく使うと刃が磨かれて
切れ味が良くなる?
奥に見えるレンガステージは
その昔、マリンバコンサートをやるので
急遽、前日に作ったもの
今ではクルミの根っこで
デコボコだ・・・残念!