
しばらくブログをさぼりました。
GW前は、引っ越しの忙しさ。
GWは、ほとんど庭仕事・・・おかげで少々腰痛です。
GW明けは、緊張の新職場・・・仕事の合間にブログ書ける雰囲気ではありません。
でも今日は嬉しい事がありました。
燕柄のブックカバーがス~イっと届きました。

夏燕朝の道路をわがものに
今朝の実景です。
車の来ないのをいいことに、低空飛行を楽しんでいました。
いや餌探しかな?
・・・・・では、ここしばらくの俳句です。・・・・・
4/26
花束を小脇に抱え春の宵
春の宵花束抱え千鳥足
そうですね。送別会で豪華な花束頂きました。
創工社の皆さん、3年半の間、大変お世話になりました。
これからも時々のぞきますのでよろしくお願いします。

4/29
花水木通りと呼ぶや織部の地
濃緑の陶器の皿や蟹甲羅
緑立つ陶器の皿に蟹の居り
新緑の陶器の町に五平餅
4/29は多治見に行き、織部ストリートを散策。
のんびり過ごしてきました。

~織部ストリートを馬車が走っていました。 うまく撮れず・・・。~
5/1
職場替りて今朝は冷たき春の風
5/2
遅霜や眠りの浅き夜明けかな
新緑の眩き頃となりにけり
替りたり薄緑より濃き緑
5/5
草取も名前を知れば手は鈍り
5/6
梅の実や同じ色にて垂れて居り
梅の実や塊りて垂るふたつみつ
梅園や来る人もなく実の生(な)れる
梅の実や清しく生りて人気なく
植物園の中の梅園。眺めながら、あれこれ捻りました。
花の時期には一杯の人が来ていたのに、誰も来ない。
でも梅の実も美しい。緑と、ほんのり赤っぽく。
5/7
柿若葉日差しの中に反り返り
濃き緑混じり始むる立夏かな
夏立ちぬうつらうつらの休み明け
GW前は、引っ越しの忙しさ。
GWは、ほとんど庭仕事・・・おかげで少々腰痛です。
GW明けは、緊張の新職場・・・仕事の合間にブログ書ける雰囲気ではありません。
でも今日は嬉しい事がありました。
燕柄のブックカバーがス~イっと届きました。

夏燕朝の道路をわがものに
今朝の実景です。
車の来ないのをいいことに、低空飛行を楽しんでいました。
いや餌探しかな?
・・・・・では、ここしばらくの俳句です。・・・・・
4/26
花束を小脇に抱え春の宵
春の宵花束抱え千鳥足
そうですね。送別会で豪華な花束頂きました。
創工社の皆さん、3年半の間、大変お世話になりました。
これからも時々のぞきますのでよろしくお願いします。

4/29
花水木通りと呼ぶや織部の地
濃緑の陶器の皿や蟹甲羅
緑立つ陶器の皿に蟹の居り
新緑の陶器の町に五平餅
4/29は多治見に行き、織部ストリートを散策。
のんびり過ごしてきました。

~織部ストリートを馬車が走っていました。 うまく撮れず・・・。~
5/1
職場替りて今朝は冷たき春の風
5/2
遅霜や眠りの浅き夜明けかな
新緑の眩き頃となりにけり
替りたり薄緑より濃き緑
5/5
草取も名前を知れば手は鈍り
5/6
梅の実や同じ色にて垂れて居り
梅の実や塊りて垂るふたつみつ
梅園や来る人もなく実の生(な)れる
梅の実や清しく生りて人気なく
植物園の中の梅園。眺めながら、あれこれ捻りました。
花の時期には一杯の人が来ていたのに、誰も来ない。
でも梅の実も美しい。緑と、ほんのり赤っぽく。
5/7
柿若葉日差しの中に反り返り
濃き緑混じり始むる立夏かな
夏立ちぬうつらうつらの休み明け
昨日はやっと勝てたドラちゃん。なんともね。これからの頑張りに期待!
春なのに監督人事がちらほらと
気分を直して 庭を眺めて
春の陽に石楠花の紅濃く淡く
怠け者の言い訳かもしれませんが、やはり野におけ蓮華草で美しい庭も自然の営みを妨げてまで全ての雑草を厭はないでください。身体も痛くなりますからね。
活気がないというか、よそよそしいというか・・・。
そう思うのは自分の勝手な思いこみかもしれませんが。
とにかく言われるように、
早く自分のペースを掴みたいと思います。
頑張れドラゴンズ!
って、他のチームの応援している余裕は、
燕チームにもありません。
ちょっと打てるようになってきましたが、
今度は投手陣がよく打ち込まれています。
何とかいう外人投手を一人引っ張ってきましたが、
どうかな・・・。
石楠花(シャクナゲ)・・・庭にあるのですね。
家にはないので、いま画像を検索してみました。
白かピンクの花ですね。今度実物を探してみます。
昭和天皇の有名な言葉だそうですが、どの草にもみんな名前があるんだねぇ。
ぜ~んぶ知りたいですが、ぼつぼつ一つ一つしか覚えられません。
この間はカタバミを教えてもらい、庭の隅っこのやつを残しておきました。
イヌフグリも、放っておくと背が高くなるんだね!!
ところで「植生」という言葉はこういう字なんですね。
isoさんの誤字かと思って辞書を引きましたよ。
正解でした。疑って失礼しました!
うちの庭の植生というのもあるんだね。