Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

血行不良

2010-02-07 10:05:09 | 何はともあれ 体が資本
いつも冬の寒い時期になると、手の指先や関節の辺りがひび割れを起こし血が出て「しもやけ」のように赤くパンパンに腫れたような状態になります。仕事で紙製品をよく触ったり、掃除などで水も良く使うので仕方は無いのですが時には痛さのあまり寝ていても目が覚めることもあるくらいの重症です。私の叔父さんも農作業で同じ状態で体質が似ているのかも?しかし不思議なもので、すこし春めいて暖かくなると一気に快復します。乾燥?お湯を使う?ほこり?脂ぎれ?などなど原因を考えますが毎年時期のものなので、ほぼあきらめモードです。クリームは基本的に荒仕事をしない手の綺麗な人がつける化粧水みたいなもので効果はなし。尿酸が含まれた~とか漢方系のものも試しましたが、どれもイマイチでした。体質もあるので完全に治すことは不可能なので、できるだけ楽に過ごせる方法を考えてました。結論、全身の血行を良くすること。「毎日元気健康生活」を一年中続けている私の身体にも血行の悪い死角がありました。それは心臓から遠い手足の指先でした。そこで多少痛くても両手を使って指先を押したり、曲げたり、反らしたりを繰り返しマッサージしてやると血行が良くなり一気に改善されます。初めはかなり痛いと思いますが、一度試してみて下さい。

チャリ通

2010-02-07 08:55:57 | チャリンコ生活
薄っすら雪化粧の朝です。山の方はすっかり雪帽子をかぶっています。昨夜は歩いて帰り、今朝はママチャリ出勤です。チャリ通DATA:ウォーク「通」約7㌔・寄り道込み1時間40分・自(時)足(速)4㌔くらいチャリ「通」約4㌔・雪道トロトロ25分・時速15㌔

今日(京)ぶらり歳時記

2010-02-07 08:28:54 | 今日の暦
2月7日(大安)平成22年 「寅年」 京都十六社朱印めぐり
ご利益いろいろ「京の十六社」熊野若王子神社・熊野神社・新熊野神社・栗田神社・市比賣(しひめ)神社・今宮神社・岡崎神社・春日神社・御霊神社・吉祥院天満宮・御香宮・豊国神社・長岡天満宮・藤森神社・六孫王神社・わら天神宮「厄除け」「安産」「家内安全」「病気平癒」「健康長寿」「交通旅行安全」「学問成就」「商売繁盛」「家運繁盛」「出世開運」などなど・・・きっと「努力」するあなたの望みを叶えてくれるでしょう。

<今日の雑学>

2010-02-07 08:18:41 | 今日の雑学
ユートピアはどこに?
1478年2月7日、トーマス・モアは裁判官の子としてロンドンに生まれた。彼は国王ヘンリー8世の信任を得て、下院議員から大法官になった。しかし、カトリックの信仰を固持して国王の離婚に反対。ロンドン塔に幽閉され、1535年7月6日にギロチンで処刑された。1516年に刊行された彼の著書『ユートピア』は思想家としての名も高めた政治的空想物語。原文はラテン語で、著者がフランドルでヒスロディなる人物から聞いた話という形を取っている。第1巻では囲込み運動下の英国社会や私有財産制を批判、第2巻ではユートピア島における選挙による君主制、土地・財産をすべて社会全体のものにする共産主義的な理想社会を描いた。ユートピアはギリシア語から合成した「どこにもない所」という意味の語で、理想国家・理想社会を表すようになった。ゴダイゴのガンダーラじゃないですが、「そこに行けばどんな夢も叶うと~誰もみな行きたがるが・・・」未来には人類が自由で平和に暮らせる「命を本当に守ってくれる」愛の国がある事を望みます。

今日の一語

2010-02-07 08:11:25 | 一日一語
『下手(へた)の横好(よこず)き』
下手なくせに、好きで熱心である。反:●好きこそ物の上手なれ入り口はどうであれ、何事にも熱心に取り組めば必ず結果が出るものと信じて吉。「継続は力なり」こつこつやりましょう