Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-02-28 09:12:23 | チャリンコ生活
予報通り朝まで雨で、出勤時も降ったり止んだりしていました。大した雨装備もしていなかったので今日はショートカットのチャリ通にしました。今日で二月も終り、明日から「春の香り漂う」弥生・三月です。あっという間に一年の六分の一が終わり、年追うごとに日々過ぎる速さが倍速中。チャリ通DATA:8㌔・27分・時速17.4㌔今月の走行計:410,7㌔1月終わりから2月中ごろまではチャリが入退院を繰り返した為、ガタガタ「チャリ通」でした。

今日(京)ぶらり歳時記

2010-02-28 08:54:03 | 今日の暦
2月28日(先負)
定期観光バスで「京の花紀行・梅の香めぐり」コースがあり、洛中の梅の見どころを手軽に回れます。京都会館第2ホールでは、京の伝統・郷土芸能が集まり賑やかな舞台を繰り広げる「郷土芸能祭り」が開催されています。今回は40回記念「京の念仏狂言」がテーマです。金剛能楽堂・観世会館で恒例の定期能があります。

<今日の雑学>

2010-02-28 08:51:41 | 今日の雑学
2月はなぜ日数が少ないか
ほかの月は30日か31日なのに、なぜか2月だけが28日(29日)しかない。31日ある月を減らして2月も30日にしてもよさそうなものだが、これには歴史がある。現行の「グレゴリオ暦」は、ユリウス・カエサル(シーザー)が作った「ユリウス暦」がもとになっているが、それ以前のローマ暦では、現在の3月が年始めの月で、2月が最終月になっていた。そこでカエサルは改暦にあたり、3月から順に各月の日数を31日と30日に定め、最終月の2月は29日(うるう年は30日)としたのだ。さらにユリウス暦で8月(セクスチリスの月)は30日だったが、カエサルが死んでアウグストゥスが皇帝になると、彼は8月を自分の名にちなんでアウグストゥスの月として、2月から1日とって31日としてしまった。それで2月は28日となったというわけ。

今日の一語

2010-02-28 08:47:15 | 一日一語
『耳(みみ)を掩(おお)うて鐘(かね)を盗(ぬす)む』「=~鈴を盗む]
1.良心に反する行為をしていながら、強(し)いてそのことを考えないように努めること。小策を弄(ろう)して自分を欺(あざむ)くこと。類:●耳を掩うて鈴を盗む●目を掩うて雀を捕らう2.自分では悪事を巧(うま)く隠し果(おお)せたと思っていても、世間の人は皆知っているということ。故事:「呂氏春秋-不苟論・自知」 中国の春秋時代、晋の家老の范(はん)氏が滅びたとき、その家の鐘を盗んだ者がいた。背負って逃げ出そうとしたが、大き過ぎて背負えないので、槌(つち)で壊そうとしたら、ゴーンと大きな音がした。この音を聞いた誰かが奪いに来るのではないかと恐れて、慌てて自分の耳を掩った。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
感謝の心は幸福の安全弁
感謝の念ということは、これは人間にとって非常に大切なものです。見方によれば、すべての人間の幸福なり喜びを生み出す根源とも言えるのが、感謝の心とも言えるでしょう。したがって、感謝の心のないところからは、決して幸福は生まれてこないだろうし、結局は、人間、不幸になると思います。感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。つまり、幸福の安全弁とも言えるものが感謝の心とも言えるわけです。その安全弁を失ってしまったら、幸福の姿は、瞬時のうちにこわれ去ってしまうと言ってもいいほど、人間にとって感謝の心は大切なものだと思うのです。