愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

老人クラブと河辺中学校の交流

2015年12月13日 | 福祉
えー、二日坊主でしたね。連日アップならず。

それはさておき、
金曜日の午後の出来事です。
大洲市老人クラブ連合会河辺支部と、河辺中学校で交流を行いました。

これ、中学校です。まだもみじが残っています。
学校前の大きくなった樹木を剪定して見晴らし良くなったそうですよ。

中学生全部で14名。老人クラブは4地区から1人づつ出てもらいまして、
しめ縄を作りました。

はい、教室内の様子。中学生は背中だけね。

あ、何で老人でもない私がそこにいるかって?
私は大洲市社会福祉協議会河辺支所の庶務兼地域支援係で、老人クラブの事務局も任されており、今回、中学校と老人クラブとの調整や準備などしてまして。

中学校が積極的に老人クラブに声をかけてくださるので、
今回、私がこの職に就いてから初めて一緒にしめ縄作りをすることになりました。

老人クラブは毎年、奉仕作業の一つで年末頃、河辺の施設や神社、交通茶屋で配るしめ縄を作っています。
中学生に今回その技を伝えられた事、田舎ならではでいいなーと思いました。
材料のワラはもちろん河辺産。
歳をとって「作るの大変だー」と言いながら、
娘や息子、孫が「河辺の米は美味しい」と言ってくれるので頑張って作っているようです。
それでも最近は「もう来年からは作らんぞー」と言う声もちらほら。

中学生は数ヶ月前に老人クラブとわらじを一緒に作っていて、多少は縄をナウ事が出来る…
大方リセットされて一からワラと悪戦苦闘していましたが、終わる頃には二つ三つとこしらえて
中々の物が作れるようになっていました。
持って帰ったらお母さんニッコニコでしょう。玄関飾り買わないで済むから。

私もせっせと作りましたよ!家計の足しに。

私の作品と私の足24.5cm。しめ縄のサイズ解るかな?

あ、しめ縄は、普通の縄をナウのと反対周りでナウのです。
私のは僭越ながら左巻で作らせて頂きました。(⇦さっき"掟上今日子の健忘録"見てました。終わっちゃいましたねー。気に入ってたのに。)
左巻き難しいんですよー。でもね、しきたりですから出来るだけそうしたいと思いまして。

しかし、"ナウ"って書くと"ナウい"とか"~ナウ"みたいで落ち着かないな。漢字は何を使うのだろうか?
ま、いいか。

コメントに画像がデカすぎてーってのが来てたの、一応今回のは小さくなるようにしてみたつもりなのだが、
ちっちゃくなっているだろうか?
ちなみに、でかいやつの設定はどう変えたらいいかわからんのでそのまんまです。
一度消して始めからしたらいいんだろうとは思いますが…まあ気にしない。