4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

「皆吉」のほうとう

2008年11月16日 | 美味い物図鑑
カーナビ検索で行先はオーケー、100m先と言うところで「目的地付近です」
目をきょろきょろしながら看板を探す...と、入口付近に沢山の人のいる場所が
「ここか?」小さな看板発見で確信。駐車場に車を....いっぱいで入れない。
入口付近で待っていたら2台の車が出て行った、と言う事は2台は入れる....

入口にはお姉さんがお客さんの整理?案内?
順番待ちの用紙に人数・名を書き込むみ、メニューを渡される。
「お決まりになりましたらご注文をお受けいたします」
名前を書いて注文してから順番待ちだ。こんなの初めて。
待ち時間は40分程だと言うので、近所を散策。
20分ほどで店に戻り長椅子に座って待つと、間もなく名を呼ばれ店内へ。
お店は、昔ながらの農家、僕が生まれた頃の家を思い出したなー。
ゼンマイ式の柱時計今なお健在。いい感じ。

さ、お味は.....
きちんとした形の麺はこしがあり「子作」的、しかし!野菜がすっごく柔らかい。
じっくり煮込んだ証拠、いい味しています。
でも....「山作」の勝ち。
やはり、オヤジさんの手打ち、不揃いのうどんに汁がたっぷり絡む。これが良い。
超幅広のうどん(狭いのもある、何と言っても不揃い)がとても美味しいな♪

山梨にほうとう屋さんて何件あるのでしょう?
カーナビにもいっぱい出てくるし、端から食べる.....出来ないし。
ま、僕は「山作」のほうとうが好き、と言う事に致します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fw:九州は甘く無い | トップ | 皆吉です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味い物図鑑」カテゴリの最新記事