goo blog サービス終了のお知らせ 

4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

雲取山へハイキング

2010年05月22日 | ハイキング
八丁橋にクルマをデポ、天祖山への激坂を1000m登って、水松山(あららぎやま)から長沢背稜、雲取山へ。帰りは小雲取山から富田新道、吊橋、林道を1時間かけて八丁橋。
7時間の、とっても充実したハイキングをしてきました。
いろんな野鳥を見て、聞いて、高山植物を教えてもらい、うーん、最高に楽しかったです。
しかし、山が大きいですね、ブナも立派でした。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フローフォーム | トップ | 今週末の予定は? »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2010-05-22 18:53:33
我々はちょっと下の七ツ石にいましたよ。
もちろん自転車持参ですが。
気温もちょうど良く気持ちよかったですね
かつて無いくらい多くのハイカーさんがいましたよー
返信する
いいなぁ (karupapa)
2010-05-23 20:36:22
行きたい気持ちはあったのですが、武甲の試走をとりました。極上のトレイルでしたか?また今度お願いします。
返信する
Unknown (N@miki)
2010-05-24 08:51:00
雲取の山頂にMTBライダー二人いたよ。
一度は行ってみたかった山でさ♪
でも、今回のルートは絶対に自転車NGコースだね。トレランにも向いてないかな?
とにかく登りがきつくて、1000m一気に登るんだから、参っちゃうよ。
karupapaさん、ぜひ行きましょう♪
返信する
Unknown (ロビオ)
2010-05-24 09:41:54
色々とありがとうございました。
とても楽しかってです。
鳥も勉強すると楽しみが増えますね。なんてったって、あんなに鳥が囀ってましたからね。
ところで、天祖山から降りて、梯子坂ノクビレというところの近所で長々と囀っていた鳥は、いろいろCDを聞いてみたら、メボソムシクイというのが一番近いような気がします。
どんなもんでしょうか?
返信する
賛成! (N@miki)
2010-05-24 13:39:34
こちらこそありがとうございました。
一人では絶対に行けないと思いましたよ。
メボソムシクイ、その意見に賛成します。
センダイムシクイとは囀りが違ったと思いました。
http://www.asahi-net.or.jp/~yi2y-wd/a-uta/uta.html
このHPでいろいろな野鳥の写真と囀りを聴く事が出来ますね。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事