
八丁橋にクルマをデポ、天祖山への激坂を1000m登って、水松山(あららぎやま)から長沢背稜、雲取山へ。帰りは小雲取山から富田新道、吊橋、林道を1時間かけて八丁橋。
7時間の、とっても充実したハイキングをしてきました。
いろんな野鳥を見て、聞いて、高山植物を教えてもらい、うーん、最高に楽しかったです。
しかし、山が大きいですね、ブナも立派でした。
7時間の、とっても充実したハイキングをしてきました。
いろんな野鳥を見て、聞いて、高山植物を教えてもらい、うーん、最高に楽しかったです。
しかし、山が大きいですね、ブナも立派でした。
もちろん自転車持参ですが。
気温もちょうど良く気持ちよかったですね
かつて無いくらい多くのハイカーさんがいましたよー
一度は行ってみたかった山でさ♪
でも、今回のルートは絶対に自転車NGコースだね。トレランにも向いてないかな?
とにかく登りがきつくて、1000m一気に登るんだから、参っちゃうよ。
karupapaさん、ぜひ行きましょう♪
とても楽しかってです。
鳥も勉強すると楽しみが増えますね。なんてったって、あんなに鳥が囀ってましたからね。
ところで、天祖山から降りて、梯子坂ノクビレというところの近所で長々と囀っていた鳥は、いろいろCDを聞いてみたら、メボソムシクイというのが一番近いような気がします。
どんなもんでしょうか?
一人では絶対に行けないと思いましたよ。
メボソムシクイ、その意見に賛成します。
センダイムシクイとは囀りが違ったと思いました。
http://www.asahi-net.or.jp/~yi2y-wd/a-uta/uta.html
このHPでいろいろな野鳥の写真と囀りを聴く事が出来ますね。