4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

トチの実

2011年09月15日 | Weblog
この実だけど、11日の日曜日に宮沢湖を走った時に沢山落ちているのを見ていたんだ。
でも、割れている実は無くて梅の実のデカイような、大きさは直径5センチはある、なんとなく気持ち悪い表面。
その時はなにも知らずに、通り過ぎたのですわ。
この日、リカさんが「栃の実!」と気付き良く見てみれば、まんまるの大きなドングリが落ちているではないか!
更にみると、写真のように半分殻を被ったままのモノ、殻にひびが入ってその中にドングリの黒い表皮が見える状態のモノとか、たくさん落ちている。
先日見た、気持ちの悪い表面の実は、栃の実だったのねぇ♪

この実の殻はどのように割れるのだろう?
という疑問。

木の高いところにはマンマルの実がまだ沢山付いているが、あの高さから落ちて、パーンと割れるのか?
いや、落ちた先が柔かい土だったら、そう簡単に割れないぞ。
では、木に付いているうちに割れて、中身が....これも違う、殻の付いた実が沢山落ちている。
殻の付いたまま地上に落ち、徐々に乾燥していって殻が縮みヒビが入り、更に縮んで中の実がポコって。

うーん、難しい....

写真のように、2個貰ってきたので、このまま暫く観察します。
変化あれば、報告致しますが、どなたかご存じであれば、教えて欲しいですわ♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010年に行った100名山 | トップ | North Face エンデュランスベ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事