柚希さんサヨナラ公演以来、1年ぶりに宝塚観劇してきました!!
みっちゃん(北翔さん)トップ就任が嬉しくて、
元職場の後輩(私が宝塚道に引き込んだ感じ?!)と
是非トップ姿観たいね!と盛り上がり、
ガイズに挑んだもののまったく取れず↓
やっと今回、二人で観れました♪
後輩は仕事の繁忙期を2日前に終え、
出産以来4年ぶりの観劇でかなり楽しみにしていたもよう。
日帰りで上京してきた彼女とも2年ぶりくらいに再会♪
久しぶりの銀座は、
大好きなお店が多かった阪急が東急に変わっていたり
(もっとゆっくり見たかった~、
福島にいたころのほうが年に3、4回銀座に来ていて、
今の方がよっぽどおのぼりさん)。
後輩の希望で昼食は贅沢にもマロニエゲートでひつまぶし。
うなぎなんて何年ぶりかしら?
しかも冷凍の一人前を夫と半分ずつとかしか近年食べてない。
炭焼きでパリッとしてうなぎ感が変わった!!
おすすめの3段階の食べ方も堪能☆
何これ、美味しすぎる!!
かなり身も心も満たされパワー充電!
梅雨を前に英気を養えました♪
いよいよ久々に劇場へ。
幕開きはおなじみのオペラ「こうもり」よりあの曲。
わざと「うたかたの恋」のプロローグを彷彿とさせる衣装なのかな?
そしてみっちゃんのトップ姿!!
ついに観れた~☆
となみ(白羽)さんの同期で、
月組若手の時から抜擢されててよく見てたけど、
最初は女性的な体型にあまり魅力を感じなかったみっちゃん。
けど、宙組時代くらいからかな、
抜群の歌唱力からくる包容力の虜になりました☆
芝居もダンスも安定してて、どこに出しても恥ずかしくないのに、
専科異動、スター路線じゃない役…
劇団の意図がわからなくてやきもきしたので、
トップ就任、ほんとうれしかった♪
宝塚ご無沙汰過ぎてコスチューム物の素敵なドレスぎっしりの場面で、
私の中の宝塚、補充されまくり♪
やっぱり宝塚はこうじゃなくちゃ!
そしてオペラが元の作品だけに
みっちゃんはもちろん、みなさん聴かせてくださる!
役柄にもばっちりはまって、星組の充実ぶりがうかがえました。
みっちゃんと紅さんの掛け合い、おかしすぎる…(笑)。
相手役さんもほんと歌が上手でデュエット素敵☆
紅さんの妻役の方も上手い!
どれくらいの学年の方なのかな?
十輝さんも星条さんも登場から絶対おかしいでしょこの人!って
期待させられる役どころ。
娘がミッフィーちゃんにはまってるので、
皇太子さまの「お口ミッフィーちゃん!」には
ツボでした(笑)。
汝鳥さんのソロも久しぶりに聴かせていただきました☆
私にとっては初観劇(もう20年以上前)の涼風さん時代の
組長さんです。
看守の美稀さんもおかしい、さすが。
シャンパンも、えっ?えっ?
一番前の人とか飲めるの?と思ったらCMでしたか(笑)。
思わず幕間に飲みたくなったけど
(劇場ロビーで昼間からシャンパンで談笑なんてやってみたいわ~)、
貴重な時間、キャトルレーブとかも見たいんでね…、
終焉後は直帰しないとだし。
ショーも、
2階席な分フォーメーションなども楽しめました。
大劇デビューの先生の作品なんですね。
オープニングのチョンパのあとの華やかさ、
スパニッシュのかっこよさ、
アドリブ(この日は新公日だったので、
新公のお二人がおじいちゃんみっちゃんの孫設定で
抱負を言わせてもらってました)などで笑ったり、大満足!
さらにクリスタルなピアノが出てきて、
みっちゃんの弾き語りまで聴かせてもらえるの~?!となり
(一切予習する余裕はなかったので、すべて新鮮)、
フィナーレのデュエットもこの曲~と包容力の歌声堪能。
女装も含め笑ったり、ジーンと泣きそうになったり、
大満喫。
エンターテイナーの題名に恥じない素敵なショーでした。
お芝居もショーも大満足で、
ガイズ観れてたらこなかったかもと思うとむしろよかったかも。
退団公演は薩摩の桐野利秋さんでヒロインは会津娘?
ショーも岡田先生で。
これもがんばって観たいね♪と後輩と盛り上がって、
別れたのでした。
うなぎに宝塚でかなりリフレッシュ!!
しばらく元気に頑張れそう♪
みっちゃん(北翔さん)トップ就任が嬉しくて、
元職場の後輩(私が宝塚道に引き込んだ感じ?!)と
是非トップ姿観たいね!と盛り上がり、
ガイズに挑んだもののまったく取れず↓
やっと今回、二人で観れました♪
後輩は仕事の繁忙期を2日前に終え、
出産以来4年ぶりの観劇でかなり楽しみにしていたもよう。
日帰りで上京してきた彼女とも2年ぶりくらいに再会♪
久しぶりの銀座は、
大好きなお店が多かった阪急が東急に変わっていたり
(もっとゆっくり見たかった~、
福島にいたころのほうが年に3、4回銀座に来ていて、
今の方がよっぽどおのぼりさん)。
後輩の希望で昼食は贅沢にもマロニエゲートでひつまぶし。
うなぎなんて何年ぶりかしら?
しかも冷凍の一人前を夫と半分ずつとかしか近年食べてない。
炭焼きでパリッとしてうなぎ感が変わった!!
おすすめの3段階の食べ方も堪能☆
何これ、美味しすぎる!!
かなり身も心も満たされパワー充電!
梅雨を前に英気を養えました♪
いよいよ久々に劇場へ。
幕開きはおなじみのオペラ「こうもり」よりあの曲。
わざと「うたかたの恋」のプロローグを彷彿とさせる衣装なのかな?
そしてみっちゃんのトップ姿!!
ついに観れた~☆
となみ(白羽)さんの同期で、
月組若手の時から抜擢されててよく見てたけど、
最初は女性的な体型にあまり魅力を感じなかったみっちゃん。
けど、宙組時代くらいからかな、
抜群の歌唱力からくる包容力の虜になりました☆
芝居もダンスも安定してて、どこに出しても恥ずかしくないのに、
専科異動、スター路線じゃない役…
劇団の意図がわからなくてやきもきしたので、
トップ就任、ほんとうれしかった♪
宝塚ご無沙汰過ぎてコスチューム物の素敵なドレスぎっしりの場面で、
私の中の宝塚、補充されまくり♪
やっぱり宝塚はこうじゃなくちゃ!
そしてオペラが元の作品だけに
みっちゃんはもちろん、みなさん聴かせてくださる!
役柄にもばっちりはまって、星組の充実ぶりがうかがえました。
みっちゃんと紅さんの掛け合い、おかしすぎる…(笑)。
相手役さんもほんと歌が上手でデュエット素敵☆
紅さんの妻役の方も上手い!
どれくらいの学年の方なのかな?
十輝さんも星条さんも登場から絶対おかしいでしょこの人!って
期待させられる役どころ。
娘がミッフィーちゃんにはまってるので、
皇太子さまの「お口ミッフィーちゃん!」には
ツボでした(笑)。
汝鳥さんのソロも久しぶりに聴かせていただきました☆
私にとっては初観劇(もう20年以上前)の涼風さん時代の
組長さんです。
看守の美稀さんもおかしい、さすが。
シャンパンも、えっ?えっ?
一番前の人とか飲めるの?と思ったらCMでしたか(笑)。
思わず幕間に飲みたくなったけど
(劇場ロビーで昼間からシャンパンで談笑なんてやってみたいわ~)、
貴重な時間、キャトルレーブとかも見たいんでね…、
終焉後は直帰しないとだし。
ショーも、
2階席な分フォーメーションなども楽しめました。
大劇デビューの先生の作品なんですね。
オープニングのチョンパのあとの華やかさ、
スパニッシュのかっこよさ、
アドリブ(この日は新公日だったので、
新公のお二人がおじいちゃんみっちゃんの孫設定で
抱負を言わせてもらってました)などで笑ったり、大満足!
さらにクリスタルなピアノが出てきて、
みっちゃんの弾き語りまで聴かせてもらえるの~?!となり
(一切予習する余裕はなかったので、すべて新鮮)、
フィナーレのデュエットもこの曲~と包容力の歌声堪能。
女装も含め笑ったり、ジーンと泣きそうになったり、
大満喫。
エンターテイナーの題名に恥じない素敵なショーでした。
お芝居もショーも大満足で、
ガイズ観れてたらこなかったかもと思うとむしろよかったかも。
退団公演は薩摩の桐野利秋さんでヒロインは会津娘?
ショーも岡田先生で。
これもがんばって観たいね♪と後輩と盛り上がって、
別れたのでした。
うなぎに宝塚でかなりリフレッシュ!!
しばらく元気に頑張れそう♪