だいたい同じ時期に産まれた子供たち5人と
そのママで年に何回か集まっています。
昨日は久しぶりに全員集合で
ひな祭りをお祝いしました☆
ちなみに女の子4人、
男の子1人です。
前回は去年の12月に2歳の合同誕生会でしたが、
娘が下痢嘔吐症で参加できず↓
産まれた時期が2週間くらいしか違わず、
たまにしか会わないからこそ、
会う度にその成長を実感したり、
個性の違いになるほどな~って感じです。
娘たちの頃は3~4か月検診は保健福祉センターでの
集団検診だったけど、
今は個別検診に変わったとか。
たしかにまだまだ赤ちゃんの扱いに慣れず、
寒い時期に子供を連れてのおでかけも
抱っこ紐やらベビーカーやら
大荷物(二人分のコートとかほんと大変だった)やら
どうしよう?!とかなり大変でした。
でもその時に両親学級や妊婦料理教室で
顔見知りになっていたお二人と再会し、
里帰り出産だった私も、
同じ病院で出産した他の4人で集まっていた
このグループに誘っていただけたのは、
本当に貴重なチャンスでした☆
知り合いのほとんどいない土地で
心細く育児していた時に、
同じ時期の赤ちゃんを抱えた新米ママたちで集まって、
同じ時期の悩みを語り合えて
かなり心強かった~。
もともとの友人など先輩ママももちろん心強いのですが、
細かい時期ごとの悩みって忘れちゃうんですよね。
それが同じ時期が5人いると
あるある共感がかなり一致♪
昨日もお互いの成長に
「みんなしゃべってるね!、
最初の頃はこんな姿、想像できなかったね~」と。
そして性格、身長や体重、言葉の発達、できることなども
それぞれ個性があるんだな~と
同じ月齢だからこそ、違いがこういうふうに出るんだな~と思ったり。
それぞれに大変なポイントが全然違うけど、
みんなそれぞれに大変なこともあるようで、
子育てってやっぱり大変なことなんだよな~と実感。
5人のうち2人はワーキングママなので、
働きながらの子育てや保育園のことも聞けたり。
集まると毎回おしゃべりや子供たちの成長ぶりがほんとに
楽しいひとときなのでした☆
そのママで年に何回か集まっています。
昨日は久しぶりに全員集合で
ひな祭りをお祝いしました☆
ちなみに女の子4人、
男の子1人です。
前回は去年の12月に2歳の合同誕生会でしたが、
娘が下痢嘔吐症で参加できず↓
産まれた時期が2週間くらいしか違わず、
たまにしか会わないからこそ、
会う度にその成長を実感したり、
個性の違いになるほどな~って感じです。
娘たちの頃は3~4か月検診は保健福祉センターでの
集団検診だったけど、
今は個別検診に変わったとか。
たしかにまだまだ赤ちゃんの扱いに慣れず、
寒い時期に子供を連れてのおでかけも
抱っこ紐やらベビーカーやら
大荷物(二人分のコートとかほんと大変だった)やら
どうしよう?!とかなり大変でした。
でもその時に両親学級や妊婦料理教室で
顔見知りになっていたお二人と再会し、
里帰り出産だった私も、
同じ病院で出産した他の4人で集まっていた
このグループに誘っていただけたのは、
本当に貴重なチャンスでした☆
知り合いのほとんどいない土地で
心細く育児していた時に、
同じ時期の赤ちゃんを抱えた新米ママたちで集まって、
同じ時期の悩みを語り合えて
かなり心強かった~。
もともとの友人など先輩ママももちろん心強いのですが、
細かい時期ごとの悩みって忘れちゃうんですよね。
それが同じ時期が5人いると
あるある共感がかなり一致♪
昨日もお互いの成長に
「みんなしゃべってるね!、
最初の頃はこんな姿、想像できなかったね~」と。
そして性格、身長や体重、言葉の発達、できることなども
それぞれ個性があるんだな~と
同じ月齢だからこそ、違いがこういうふうに出るんだな~と思ったり。
それぞれに大変なポイントが全然違うけど、
みんなそれぞれに大変なこともあるようで、
子育てってやっぱり大変なことなんだよな~と実感。
5人のうち2人はワーキングママなので、
働きながらの子育てや保育園のことも聞けたり。
集まると毎回おしゃべりや子供たちの成長ぶりがほんとに
楽しいひとときなのでした☆