漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

最近の漫画の舞台化

2017-10-06 07:45:39 | 
最近は漫画が原作の舞台化が多くて、東宝ミュージカルの「王家の紋章」、宝塚の「はいからさんが通る」、「ポーの一族」、果ては「天は赤い河のほとり」至るまで。。。。

宝塚の場合は昔から漫画を題材にした作品が多かったとは思いますが。。

「ポーの一族」は主演が美形の明日海りおさんなので、まあこれはいいかなと思っています(苦笑)

「はいからさんが通る」は少女フレンド掲載の頃夢中で読んでましたね。
私はどちらかというと、竹宮恵子さん、萩尾望都さんなどよりは、大和和紀さん、あべりつこさん、神奈幸子さ、辻村弘子さんなどが好きでしたね。
って、ちょっと古い名前が出てしまいましたね(笑)


とは言え、けいこたんもモー様も好きです。
竹宮作品も初期の作品からほぼ全部コミックを揃えました。
作品では「変奏曲」が好きですね。

もー様の作品も「ポーの一族」も「トーマの心臓」も嫌いではないですが。。

でも、私はやっぱり細川知栄子さん、大和和紀さん、忠津陽子さん、西谷祥子さんなどの漫画で育ったので。
どちらかというとそっちのほうが好きdスね(苦笑)


篠原千絵さんの作品も「闇のパープルアイ」がドラマいなった時、毎週見てて(笑)
それから出てる作品緒コミックを古本屋、ヤフオクなどで集めました。
篠原さんの作品はミステリー、ホラーが大好きな私の心に浸透しましたね(苦笑)

「霧の森ホテル」という作品が大好きなのですが、未完になってるみたいで。。

「天河」を舞台化するというのは微妙ですね。
やはり、漫画だから良かったという点も結構ありますし。
はたして、どうなりますか。。。


「はいからさんが通る」は明日からかな?大阪シアタードラマシティで公演されます。

かくいう私は、8日に観劇予定です(苦笑)

「はいからさん」はその昔、アニメ化もされましたね。
私はアニメのほうも見てた記憶があります。

「はいからさんが通る」は登場人物も多彩ですよね。

美形の伊集院少尉、花村紅緒、蘭丸、環、冬星さん、鬼島軍曹、などなど。。

そういえば、昔、漫画友達と交流が合った頃、冬星さんの大ファンの方がいましたっけ。
どうしてるかなあ?

30数年前に「ザ・タカラヅカ」で「はいからさんが通る」を放送したことがあります。
これは、普通の公演ではなく、テレビ放送として制作されたものです。

その時の紅緒は花鳥いつきさん、伊集院少尉に平みちさん、蘭丸に瀬川佳英さん、環に美幸花代さん、冬星さんに剣幸さん、鬼島軍曹に日向薫さん、
などが演じていました。

剣さんの冬星さんは許せましたが、今回は花組、鳳月杏さんでしたかね。
う~ん、どんな感じになるのか。
ちょっとやそっとじゃ許せませんよ(笑)


最近は漫画ネタが多い宝塚。

どうか作品を壊さないようにお願いしらいです。


和紀先生の作品では「NY小町」「ヨコハマ物語」も好きだったなあ。

「イシュタルの娘」は途中から読んでないなあ。
最近、「BEーLOVE」自体読んでないな。
書店に行くこと自体あまりなくなってしまって。。
これもやはりネット社会のせい?

でも、基本は書店で直接手に取って見るのが一番好きですけどね。


最近、うちの近所の書店、古本屋などが悉く撤退してしまって。
TSUTAYAが幅を利かせてきて。。
でも、TSUTAYAって、売れ筋っぽいのしか置かないでしょう。
だいたい、私の好きなジャンルの本はないんですよね。
結局、足を延ばしてMARUZENとかに行かないとって感じになるんですよね

もっと、書店も大事にしてほしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿