なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「軍隊」

2010-04-21 21:07:34 | ヘブライ語・名詞
שלום, מה חדש(シャローム!マ・ハダッシュ?)

個人的に気にしているニュースは、アイスランドの火山灰による
航空トラブルとその影響です

何とか運行再開の運びにいたり、ひとまずは良かったものの、
思いがけない所にまでその影響があり、驚いています。

英国はついに軍艦を出してきたということで、それもまた大変なこと


さて、イスラエルといえば軍のことは日常レベルでニュースに出てきます。
また徴兵制がありますから、男子は17歳から(だったっけ)3年間、
女子は2年間、軍役につきます。

知り合いの男の子も今、兵役についていますので、無事を祈っています。

さて、軍隊のことをヘブライ語では、צבא(ツァバー)といいます。
男性名詞ですが、複数形になると צבאות(ツェバオット)と女性名詞みたいな
変化をしますので、要注意

よく聞く(でもないか?)イスラエル国防軍、英語だとIDFですが
ヘブライ語では צבא־הגנה לישראל(ツェバー・ハガナー・レイスラエル)
省略形は、צה"ל となります。

ちなみに הגנה(ハガナー)というのは「防衛・防御」という意味の名詞です。
また、英国統治時代にユダヤ人居住区をアラブ人の襲撃から守るために
結成された自衛組織の名前でもあります。

(写真は、嘆きの壁の前に集まっていた兵士たち)