goo blog サービス終了のお知らせ 

NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2019年9月18日:羽田空港(羽田の持つ威力!)

2019-10-08 22:45:09 | 東京国際空港
JALのA350にて羽田空港に到着しました。出雲行きのJAL287便出発まで1時間ちょっとあるので第1ターミナルの展望デッキで少しだけ撮影していきます。


羽田空港は雨が降っています。A350撮影の為、展望デッキは人が多いですが、何とか屋根の下のポイントを確保。


目の前の11番スポットに搭乗してきたA350-900のJA01XJが駐機しています!


その奥でシンガポール航空のA350-900が出発していきます。


後続でANAの787-8が出てきました。


ライバル機同士が並びます! 最近はどこの空港に行ってもB787とA350だらけになってきましたね。


絶滅危惧種の787ロゴ付きのJA817Aが降りてきました!


我が地元の出雲空港では大きいほうの737-800も羽田では完全に埋もれてしまうほど小さい存在です。


雨の日の撮影の醍醐味は逆噴射時の豪快な水しぶきですね(^^♪


騒音問題の関係で羽田空港のランディング時はアイドルリバースがほとんどなので水しぶきは意外と少ないです。


先程着陸してきた787ロゴ付きのJA817Aがタキシングしてきました! 羽田でもタイミングが合わないと撮影出来なそうなので、今回抑えることが出来て良かったです(^^♪


スカイマークは星空ジェット。今年9月に21周年になるので間もなく塗装終了ですね。


T1はJALの機体を一網打尽に出来ますね。ただ、今回のお目当てである「みんなのJAL2020ジェット2号機」の767-300は私と入れ替わりで福岡へフライトしていたので今回は出逢えず…。


JALトリプルも撮れるうちに撮っておかないと! 写真のJA8977は旧JASがレインボーセブンの初号機として導入した機体で、現在のJALトリプルの中で最古参の機体になります。


ワンワールド塗装の767-300、JA8980もまもなく退役してしまいそうなので撮れるうちに撮っておきたいです!


最後にANAトリプルの豪快なリバースを撮影して撤収します。滞在時間はわずか20分程ですが、10機以上も撮影出来てしまいました! 改めて過密な空港なんだなと実感しました(^-^;

次回は最終回。JAL287便で出雲へ帰ります。

2019年4月15日:羽田空港(羽田撮り初めは新旧ジャンボ!)

2019-04-19 23:11:48 | 東京国際空港
JAL278便で2019年初の羽田空港に到着しました。


国際線ターミナルへやってきました。羽田空港は良い天気です!


ファーストカットはJALの767-300ER。機体番号JA612JはJALセレブレーション・エクスプレスです。マーキングを剥がされ通常塗装に戻ってひっそりと飛んでいます。


ANAの787-8がランウェイ34Lに降りてきました。


国際線からANAの777-300ERが出発します。トリプルセブンは先日ついに777-9Xがロールアウトしましたね。これから試験飛行を繰り返し行い、2021年ごろには世界中を飛び始めますね。ANAも導入する予定なので楽しみです(^^♪


ミュンヘンからのルフトハンザはA340-600がやってきました! ルフトハンザのミュンヘン線はA350-900に機材が変更されていますが、不定期でA340-600がやってくることがあるようです。


出発機はガルーダ・インドネシアの777-300ER。


今回のお目当てがランウェイ34Lに降りてきました!JALの新オリンピック塗装、「みんなのJAL2020ジェット」です!


4月8日から飛んでいるので今回絶対に抑えておきたかった機体です!


羽田の管制塔と。聖火トーチ?


立て続けに降りてきたのは先日出雲でも撮影した「ラグビー・ウィルチェアラグビージェット」。


2020ジェットと。


JALの2020ジェットとANAの2020ジェットが絡みました!


スカイマークも多くの特別塗装機を出してきています。第1弾はプロバスケットリーグ、BリーグのPR塗装であるBリーグジェット!


第2弾は北海道日本ハムファイターズの応援塗装、ファイターズジェット! スカイマークも色んな特別塗装機がいますね。


昨年から飛んでいるスカイマークの就航20周年記念塗装、星空ジェット!


ここからは海外勢。上海航空は新型の787-9に機材が変わっていました! もちろん初撮影です!


787はどこの塗装も流れるような塗装ですね。


JALの767-300ERですが、JA651Jはソウル線などの近距離国際線に就航しています。


ルフトハンザの747-8Iはフランクフルトから。


堂々としたタキシングでスポットに入ってきました! カッコイイ!


そして、今回国際線ターミナルを訪れた目的の機体が出発!


大韓航空の747-400です! 大韓航空の747-400は国際線の定期便からは外されて韓国国内線を飛んでいますが、たまに羽田線などに投入されるようです!


747-400の文字とウイングレットが誇らしげです(^^♪


タキシング開始しようとしたところでサテライトからANAのR2-D2ジェットが出てきてコラボしてくれました!


相変わらず派手な塗装ですね(^-^;


コリアンジャンボも管制塔バックにタキシング。ソウル金浦空港へ向けて出発。


堂々としたタキシングでランウェイ34Rへ向かっていきました。世界的に747-400が減っていて、大韓航空の747-400も撮影チャンスは無いと思っていたのでサプライズでした! 羽田撮り初めは大収穫でした!これで撤収して国内線第1ターミナルへ戻りました。

次回はフライトです。今回の遠征の1番の目的フライトです!

2018年12月20日:羽田空港③(遠征最後は夕暮れのT2で!)

2018-12-28 22:10:45 | 東京国際空港

最後は国内線第2ターミナルで撮影します。


ベアドゥジェットがやってきました。


雀ちゃんも飛行機見学?


先程のAIRDO737がテイクオフ! T2からは海バックの他、東京ゲートブリッジなど絡ませて撮影できる対象が沢山ありますね。










那覇に比べて背後がごちゃごちゃしていますが、東京らしいですね(^^♪ 北風運用時の離陸機は街並みバックに上がっていくので都会の空港という感じが出せますね。


スターアライアンスのJA614Aも国内線に入ってきてからは頻繁に見かけるようになりました。


エアチャイナのA330もC滑走路から上がっていきます。


数が減っているA320ceoはおのずとカメラを向けてしまいますW




ソラシドエアのPR塗装機は数が多いので追うのが難しくなってきました。


羽田国内線のどん、777-300が出発。


ベアドゥジェットが出発。


ランウェイ34Rよりテイクオフ!


787-9のJA876AはパリからのANA216便。787-9は787シリーズで一番バランスが良くて一番好きです(^^♪


エコジェットは新千歳へ。


ANAの767-300ERはウイングレット未装着機から順に国内線にどんどんコンバートされていますね。


737-800はアンコリライトがヒットしました!




737が立て続けにテイクオフ。


777-200が出発します。


これは別の機体。東京ゲートブリッジバックにいい感じの位置で機首上げ。


北行きなので新千歳行きですね。


何の変哲もないJALの737-800ですが、エアバンドから聴こえてきた便名はJAL283便。どこか聴き慣れたこの便名は出雲行きの飛行機です! なぜか出雲行きってC滑走路から上がるのですよね。


数の多くなってきたA321勢。


活躍の場を国内線から新型機になって国際線に移しつつあるA320勢。


JALの777-300ERが帰ってきました。


最後はルフトハンザジャンボの離陸です!




力強く離陸していきました! 遠征最後がジャンボ機で締めることが出来て幸せです(^^♪

これにて2018年の遠征撮影は終了。次回は遠征最終回。JAL285便で出雲へ帰ります! JMBサファイア達成フライトであり、2018年ラストフライトです!

2018年12月20日:羽田空港②(ディズニージェット&ルフトハンザ新塗装! そして…)

2018-12-27 22:17:05 | 東京国際空港

国際線ターミナルへ移動しました。まだ逆光気味ですが、徐々に和らいでいきます。


飛行機見ながら嗜むずんだシェイクとどら焼きはおいしさ3割増しですね(^^♪


JALの777-300ERがトーイングされてきました。来年、いよいよA350が入ってくるので間もなくフラッグシップの座も明け渡しですね。


こちらはこれからもANAのフラッグシップとして君臨する777-300ERです。


ミッキージェットのJA602Jが帰ってきました。


この日はディズニージェットは2機とも伊丹線張り付き運用のようです。


ANA国際線フリートで1番の大所帯の787-9です。アジアからヨーロッパまで広範囲に渡って活躍しています。


スターアライアンスのJA899Aも出発。ついに800番台最後の機体ですね。900番台からは787-10も入ってきますね。


ランウェイ05へ向かいました。


国内線からJALの東京五輪塗装機が出発。


国際線からはコントレール塗装機。


そして、タイジャンボが出発。この日はノーマル塗装でした。


2日間でスタアラ、ノーマルと2パターンの塗装が見れて贅沢ですね(^^♪


エバー航空のA330は新塗装。最近はキティジェットは来ていないのですね。新千歳や福岡線に張り付きでしょうか?


キャセイトリプルも新塗装。JALのマイルがたまっているし、香港に行ってみたいので同じワンワールドのこのキャセイパシフィックが気になっています。


大韓航空は777-300。


まじめにエアバンド聴いていなかったから突然のルフトハンザA350にびっくりしました(^-^; 今日はランウェイ34Lに降りてきました!


787-9はホントに数が多くなったなという印象です。国内線には入ってこないのでしょうかね?


羽田で唯一となったプロペラ機は海上保安庁のQ300。


たまには違ったアングルで。トリプルの巨大エンジンが際立ちますね。


スタアラの777-300ERが出発。


JA731AはANAの777-300ERの初号機ですね。


そして、ついにやってきました! JALセレブレーション・エクスプレスとJALドリーム・エクスプレス90のディズニーコラボ!


旧管制塔と。


ちょっと遠いスポットに入ってしまったので共演は先程の1枚だけです。


ウイングレットの767-300ERも羽田では意外とレアな機体です。


ミッキージェットがプッシュバック。




タキシングを撮影していたら、珍客が! 羽田では珍しいバニラエアです!


整備のためのフライトでしょうか。


羽田管制塔とバニラエア! なかなかレアなショットに満足(^^♪


パリからのエールフランス。


上海からの上海航空。


ルフトハンザのA350が出発します。


羽田空港はプライベートジェットも多いです。


エバー航空のA330は折り返し台北へ。


ルフトハンザジャンボが降りてきました! 新塗装です!


関空で747-400は撮影していましたが、747-8iは初めてです! タイジャンボに続いて、ルフトハンザジャンボも新旧2パターンの塗装が撮れてしまいました(^^♪


カッコよすぎ(^^♪


ルフトハンザのA350はランウェイ34Rから上がっていきました。


JALの767を撮影していたら、突如降りてきた日の丸!


新型の政府専用機です! 初めて撮影しました! 整備のためのフライトなのでしょう。この後、ANAの格納庫前に駐機していました。


昼間は貨物ターミナル前で寝ているANAカーゴの767-300Fがトーイングされてオープンスポットにガチ寝しに行きましたw


中国東方航空もA330。


中国南方航空もA330。


フィリピン航空もA330と、お昼の羽田はA330ラッシュです。この後、エアチャイナもA330でやってきました。


最後にJTAの元AMURO JETの737-800を撮って国際線ターミナルからは撤収。最後に国内線第2ターミナルへ行きました。

次回は、T2から今年の遠征最後の撮影です!

2018年12月20日:羽田空港①(T1からの景色は昭和の香り♪)

2018-12-26 22:42:11 | 東京国際空港
翌日、羽田空港で撮影です。


朝から北風運用です。8時頃に到着したのでハミングバード・ディパーチャーはすでに終わっていました。767-300ERのJA615Jは元西郷どんジェットですね。マーキングもドラマ終了と共に剥がされました。




朝の羽田空港はセントレアや伊丹同様、出発しては次々とトーイングされてくるというのが日常風景ですね。


スカイマークのニュータイガースジェットがやってきました!


前日より視程は悪いですが、一応富士山も見えています。


エコジェットがやってきました。




T1での撮影はJAL率が高めです。


今回の遠征でANAの767はよく見る印象でした。逆に国内線は787が少ないです。多くの機体がオープンスポットで寝ていました。


JALセレブレーション・エクスプレスが出発します。今日は伊丹線張り付き運用のようです。


エコジェットとディズニージェット!


国際線ターミナルバックにタキシング開始。


羽田のアジア便はA330が多めです。


787-8のJA816Aは長いこと真っ白レドームでしたが、ついに換えてもらったのですね。


トーイングされる787とランディングしてきたトリプルセブン。


スタアラカラーの787は前日同様トーイングされます。


新型の787と退役が始まっているA320ceo。




ソラシドエアもいろいろなPR塗装機がいますね。


スタアラ787は今日は国際線ターミナルのメインターミナルへトーイングされてきました。


シンガポール航空は777-300ERでの運航。日本路線は777、787-10、A350、A380とバリエーション豊かですね。


前日撮れなかったガルーダ・インドネシア航空の777-300ER。


キャセイパシフィックのトリプルは新塗装です。


スタアラカラーのANA777-300ERがトーイングされてきました。何気に初撮影です。


ANA、JAL、SKYの国内トップ3が1列に揃いました!






政府専用機が国際線ターミナル側へトーイングされていきます。日本の高度経済成長を彷彿とさせる川崎の工場群と昭和のベストセラー機である747-400のコラボはどこか昭和の香りがしますね。T1からのの特徴的な景色です。




そして、うっすらですが、ジャパニーズジャンボと富士山のコラボ! なかなか狙っても撮れないコラボに興奮していました!


そして、さらにサプライズ! なんと1つの画角にタイ、カンタス、そして政府専用機と、3機の747-400が揃いました! 世界的に数が減っており、日本路線では風前の灯のジャンボ機がまさか3機揃うとは、思わぬ大サプライズです(^^♪


そして、望遠でカンタスジャンボとコラボ!


南側から日が当たり、順光で撮影!


カンタスジャンボの近くのスポットに入りました。


最後にロンドンへ向かうブリティッシュエアウェイズの777-300ERを撮影して国際線ターミナルへ移動しました。現行の政府専用機はおそらく今回が最後の撮影になると思われるので、最後にHANEDA富士とジャンボ機コラボが撮影できて大満足です(^^♪ 名残惜しいのでしばらくジャンボ機見つめていました(^-^;

次回は、国際線ターミナルからの撮影です。またまたサプライズが起きました!