2018年10月26日(金) JAL2401便 伊丹7:15~鹿児島8:25 伊丹SPOT:16 鹿児島SPOT:9 機種:エンブラエルE190(JA250J:わかぱんジェット) 座席:34H 飛行時間:1時間3分 飛行距離:329マイル 飛行速度:583km/h 飛行高度:32000ft

翌朝、7:15発の鹿児島行きJAL2401便に搭乗するため、朝一で出発ロビーにやってきました。朝の伊丹は中・大型機が数多く駐機しています。写真の767-300ERはこの後、成田行きJAL3002便に投入されます。このJA617Jはウイングレットを装備した国際線専用機です。前日の夜に成田からやってきて翌朝成田へ戻る間合い運航便です。

羽田行きは元国際線機材のJA614Jです。最近はこの機体ともよく出会いますW

そして本日、鹿児島までの搭乗機はエンブラエルE190のJA250Jです。御覧の通り、わかぱんジェットでの運航です!

16番ゲートから搭乗開始。

気持ちの良い青空が広がっています!

本日の座席は最後尾の34H。窓の外が映っていますが、通路席です。

振り向けばギャレーが見れます。

16番ゲートはフィンガー先端にあるスポットなのでプッシュバックせずにいきなりタキシングスタートします。ランウェイ32Lへタキシングします。数機の離陸機を待ってランナップ。

ランウェイ32Lよりテイクオフ! ANAのC-3POジェットが駐機しています。

ドリンクサービスが始まりました。この煎餅は鹿児島便限定で提供されているとのこと。

本日は満席ではないものの、朝一便にしてはかなりの搭乗率です。

途中、四国上空を通過。川の流れるところに雲海が出来ています。

鹿児島空港へアプローチ。霧島連山が見えます。

鹿児島空港はランウェイ34運用のようです。

ランウェイ34に着陸し、スポットへ。

9番ゲートに到着。朝から気持ちの良いフライトでした(^^♪

CAさんにお礼を言って降機します。

出発ロビーからは屋久島へ向かうJACのDHC-8-Q400が見れました。私が到着したときには既に搭乗開始していたのでこの後、急いで展望デッキに向かいました。
次回はほんの数枚ですが、鹿児島空港撮影編です。Q400とのお別れです。

翌朝、7:15発の鹿児島行きJAL2401便に搭乗するため、朝一で出発ロビーにやってきました。朝の伊丹は中・大型機が数多く駐機しています。写真の767-300ERはこの後、成田行きJAL3002便に投入されます。このJA617Jはウイングレットを装備した国際線専用機です。前日の夜に成田からやってきて翌朝成田へ戻る間合い運航便です。

羽田行きは元国際線機材のJA614Jです。最近はこの機体ともよく出会いますW

そして本日、鹿児島までの搭乗機はエンブラエルE190のJA250Jです。御覧の通り、わかぱんジェットでの運航です!

16番ゲートから搭乗開始。

気持ちの良い青空が広がっています!

本日の座席は最後尾の34H。窓の外が映っていますが、通路席です。

振り向けばギャレーが見れます。

16番ゲートはフィンガー先端にあるスポットなのでプッシュバックせずにいきなりタキシングスタートします。ランウェイ32Lへタキシングします。数機の離陸機を待ってランナップ。

ランウェイ32Lよりテイクオフ! ANAのC-3POジェットが駐機しています。

ドリンクサービスが始まりました。この煎餅は鹿児島便限定で提供されているとのこと。

本日は満席ではないものの、朝一便にしてはかなりの搭乗率です。

途中、四国上空を通過。川の流れるところに雲海が出来ています。

鹿児島空港へアプローチ。霧島連山が見えます。

鹿児島空港はランウェイ34運用のようです。

ランウェイ34に着陸し、スポットへ。

9番ゲートに到着。朝から気持ちの良いフライトでした(^^♪

CAさんにお礼を言って降機します。

出発ロビーからは屋久島へ向かうJACのDHC-8-Q400が見れました。私が到着したときには既に搭乗開始していたのでこの後、急いで展望デッキに向かいました。
次回はほんの数枚ですが、鹿児島空港撮影編です。Q400とのお別れです。