goo blog サービス終了のお知らせ 

NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2018年10月27日:伊丹空港(出発まで展望デッキにて)

2018-11-10 22:06:49 | 大阪国際空港
JAL2386便で大阪に着きました。出発まで時間があるので展望デッキで時間をつぶします。


展望デッキに出ると丁度、スターアライアンス塗装の777-200が飛んで行きました。


ANAウイングスのQ400は伊丹空港がハブなので多数の機体が離発着します。


JALの777-300は沖縄へ向かいました。9月に搭乗したJAL2087便です。しかし、伊丹空港の展望デッキは御覧の通り、午後は完全逆光になってしまいます。


レンズを振れば何とか撮れます。




JACのQ400は完全退役へ向かっていますが、ANAはまだまだ増殖しています。一度、乗ってみたいですね(^^♪


逆光の中降りてきたのは初撮影のしまじろうジェットです! J-AIRのエンブラエルE190のJA254Jに施されています。JA254JはJ-AIRのE190の導入最終号機でもあります。こどもチャレンジ30周年とのコラボとのこと。逆光なのでリベンジが必要ですね(^-^;


最後にANAのA321ceoを撮影して撤収。A321も羽田線だけではなく、伊丹発着の地方路線にも投入されるようになってきましたね。このA321は函館からのANA746便でした。

次回は最終回、JAL2357便搭乗記です。

2018年9月3日:伊丹空港(展望デッキからフラワージェット)

2018-09-09 23:54:25 | 大阪国際空港
JAL2346便にて大阪伊丹空港に到着しました。


展望デッキに出てみるといきなりこの機体が到着していました! ANAのフラワージェットです!


久しぶりの再会です!


ANAウイングスのQ400がランウェイ32Rよりテイクオフ! 伊丹空港は日中は小型機の発着が中心なのでほとんどの小型機が短いA滑走路を使用します。


このQ400はランウェイ32Lにランディングしてきました。


J-AIRのE190がランウェイ32Rにランディングしてきました。伊丹空港は春から新しい展望デッキになりましたが、ワイヤーフェンスの手前に角度の付いた手すりがあり、以前に比べて撮影環境は良くないです。


展望デッキの撮影環境はあまり良くないですが、ポジティブに考えれば、羽田空港の国内線第1ターミナルやセントレアのスカイデッキを想像すればイメージが付くと思います。到着してきたE190はJA253J。先日、JA254Jが日本に到着して、J-AIRのE190の発注分の導入は完了しました。


JALの777-200はJA8977。元JASのレインボーセブン1号機です。


入れ替わりで羽田から767-300ERが到着しました。


ANAは伊丹線の主力は737-800とQ400です。


出発するJ-AIRのE170&E190。ともにJALグループの伊丹線主力機です。


私が搭乗してきたE170のJA213JがJAL2331便として隠岐へ出発。隠岐~伊丹線はJACのQ400の伊丹撤退に伴いE170でジェット化されました。


ランウェイ32Lからテイクオフ! 背後のマンション、常に飛行機見学出来て羨ましいです(^-^;


お昼の伊丹空港ではこの機体を撮らなければ。天草エアラインのATR42-600です。GWに伊丹~熊本線でお世話になりました。ATRはJACが伊丹~但馬線に投入しているので天草エアラインの独壇場ではなくなりましたね。


ランウェイ32Rから離陸していきました。


大阪市の高層ビル群をバックにアプローチしてくるE190。新しい展望デッキは前の展望デッキよりビューポイントが高く、遮るものが無くなったのでこのようなショットも撮れるようになりました。


ランウェイ32Rより離陸するQ400とランウェイ32Lに着陸してきた767-300。


ANAの767-300は那覇からのANA764便。この便、普段は787-8で運航されていますが、787運航便はエンジンの部品交換の関係で多数の欠航を出していますが、767-300で代替え運航も行っています。


スポットイン。


入れ替わりで離陸するのはANA26便として羽田へ向かう767-300。




飛行機は離陸するところが個人的に一番カッコイイです(^^♪ さて、これにて撤収。次のJAL2087便の出発までゆっくりします。

次回はJAL2087便で沖縄へ向かいます。

2018年8月15日:伊丹空港(出発前に出発ロビーで撮影)

2018-08-28 04:05:00 | 大阪国際空港

関空での撮影を終え、移動します。まずは用事を済ませるため、難波へ。南海電鉄の特急ラピートβです。台湾のPR塗装列車でした。


関空~難波間で運行されているラピートβ、全席指定席で一時期低迷していましたが、LCCのPEACHや近距離国際線の大量就航もあって以前より大幅に利用者が増えています。大きな丸い窓は見晴らしが抜群です!


まるで飛行機のような荷物棚もラピートの特徴です。


難波までは40分くらいで着きます。快適な列車旅でした。この後、難波で用事を済ませ、御堂筋線で新大阪駅へ。そこからエアポートリムジンバスで一気に伊丹空港へ向かいます。


伊丹空港に到着したら、お土産を買い、ラウンジオーサカで休憩します。300円払ってビールをグイっといただいていきました。


お盆休みのUターンラッシュ真っただ中なので早めに保安検査場を通過。この日の搭乗口は15番ゲート。搭乗口付近で遠征最後の飛行機撮影です。


737-500のスーパードルフィンがトーイングされていきます。


伊丹で初撮影! JACのATR42-600はコウノトリ但馬線に投入されています。


目の前の15番ゲートに駐機していたJ-AIRのE190は長崎行き2377便です。プッシュバック開始。


行ってらっしゃい!


767-300ERのJA614Jは羽田行きJAL128便。先日、夜勤明けで出雲空港にカメラを持たずに行った際、離陸滑走時にエンジンの異常を警告するランプが点灯し、目の前で緊急停止した機体です。その後、4時間遅れで無事に羽田に戻れたようですが、その後どうなったか気になっていた機体なので元気に飛んでいてホッとしました(^^♪


羽田から到着の767-300ER、JA601JはJAL127便です。


先程のE190が長崎へ向けてテイクオフ!


ANAの737-800はANA427便として、福岡へ向かいました。


そして、目の前の15番ゲートに私が乗る予定のE170、JA227Jがスポットインしてきました。出雲からのJAL2356便です。折り返しJAL2357便出雲行きになります。

これにて伊丹空港での撮影終了。次回は遠征最終回。JAL2357便搭乗記です。

2018年5月4日:伊丹空港(伊丹スカイパークで西郷どん!)

2018-06-14 12:04:45 | 大阪国際空港
JAL2404便で伊丹空港に到着しました。次の便まで時間があるのでバスで伊丹スカイパークに向かいます。


着陸機を撮影するために公園南側にやってきました。JALの767-300がやってきました。


お! なんか書いてある!


西郷どんジェットです! 大河ドラマ「西郷どん」の特別塗装機です。今回の熊本・鹿児島遠征の集大成ともいえる機体でした!


後続機はJAL737-800。


さらにJ-AIRのE190です。


出発機はJAL767-300ERの東京五輪塗装機! 熊本空港でも撮影しました。


離陸時は雲が出てきました(^-^;


テイクオフ!


787ロゴの無い787-8とスタアラ塗装の767-300。同時に出発します。


着陸機もANAの787。機首が完全にこっちを向いています。


787ロゴのあるJA818Aです。


こちらのロゴなしの機体はJA811Aです。最近、787は塗装更改の際、787ロゴの削除を行っていますね。ロゴありの機体もだんだん少なくなってくるでしょう。


テイクオフローリング!


機首アップで。


ふわりとエアボーン。


スタアラ塗装の767-300ERは元国際線で活躍していたJA614Aです。


着陸してきたワンワールドの777-300。尾翼だけですがANAのスタアラとJALのワンワールド!


777-300は長いですね。この機体は伊丹~那覇線に投入されています。今年の夏にお世話になる予定です。


スタアラが離陸滑走開始。


こちらも機首アップ。


スポットライトみたいに陽が当たりました。


ANAウイングスQ400兄弟!


737×Q400。地方路線のお馴染みの2機種ですね。




ランディングを流し撮り!


こちらも地方路線の主役! J-AIRのE170。


流し撮り! ちょっと端過ぎたかな(^-^;


着陸してくるJAL767はやっぱり機首こっち見すぎ(^-^;


でも綺麗にランディング!


機首アップで流してみました。


流し撮りの練習!






西郷どんジェットが出てきました。




テイクオフローリング!


確実に撮りたかったので止めました! JALグループはこの夏に沢山の特別塗装機を出してきましたね。なるべく早めにコンプリートしたいです(^^♪

これにて伊丹スカイパーク撤収。次回は最終回。JAL2357便搭乗記です。

2018年5月1日:伊丹空港(NEW展望デッキで撮影!)

2018-06-02 22:41:17 | 大阪国際空港
JAC2342便で大阪伊丹空港に到着しました。


前回の記事でも触れましたが、伊丹空港は中央ブロックの改修工事が終わりリニューアルオープンしていました。かなりスタイリッシュなデザインになっています。


南北ターミナルを結ぶコンコースにはお店が多数入っていました。


展望デッキも新しくなっているので早速行ってみます。


デッキに出ました。前と変わらずウッドデッキです。


階段を上がると…。


新しくなった展望デッキです。かなり広いのですが…。


肝心のフェンスはワイヤーの手前に角度の付いた手すりが来ていてかなり写真が撮りづらくなっていました…。


伊丹は晴れています。


撮影開始。ファーストカットはアイベックスエアラインズのCRJ700。








望遠レンズを伸ばしますが、ワイヤーの間隔も狭くなっているのでレンズが出しにくい…。




トリプルセブンが出発。


入れ替わりでトリプルが到着。




ランウェイ32L離陸機と32R着陸機が絡みました。




私が乗ってきたJA851Cが出発。






ランウェイ32Rから上がっていきました。


737-500もまだまだ伊丹では健在です。


まだまだ737-800には道は譲りません!


カッコイイです。




JALグループはほとんどがJ-AIRです。


ERJ190は和歌山南紀白浜空港開港50周年特別塗装のわかぱんジェットがやってきました!






JEX塗装機まだ健在です!


ランウェイ32Lから上がっていきました。


JALの767-300ERは羽田便限定です。


伊丹の主役はこっちですね。


背後のマンション常に飛行機見学ができるので良いですね。


わかぱんジェットが出発。


パンダのロゴが入っています。南紀白浜空港の近くにはアドベンチャーワールドという遊園地がありそこにパンダがいますね。


ランウェイ32Lからテイクオフ!


ランウェイ32Rには今度はミニオンジェットがやってきました。


いつ見ても派手ですね。伊丹はこのERJ190の存在感が来るたびに強くなっている印象です(^-^;




ANAトリプルを機首アップで。


日本全国飛び回っており神出鬼没のスタアラ737。今回も伊丹で出会いました。


ANAトリプルが飛んで行ったところで撤収…。


しようと機材を片付けているときに限って撮りたかった機体がやってくる法則。JAL777-200のサムライブルー応援塗装機がやってきました。


機体番号JA8979は元JAS機です。M10で何とか撮影。


目の前のスポットに入りました。今回撮りたかっただけに撮影出来て満足(^^♪


新しい展望デッキ、感じ方は人それぞれですが、私的にはため息が出るほどがっかりデッキになってしまいました…。今までの屈指の撮影環境を考えるとショックが大きいです。手すりに子供がよじ登ってたりして、正直危ないと思います。今後、気が向いたら行く程度になりそうです。


展望デッキから中に入ったら、吉本新喜劇のブースが出来ていました。グッズも多数販売していました。他に、難波を拠点にしているNMB48のグッズなんかもありました。

この後、熊本へ向かいます。知っている人もいると思いますが、この時間の伊丹~熊本線と言えば、あの航空会社です!