4月23日は良い天気だったので、JACのレインボー塗装のQ400、JA842Cが撮れないものかと出雲空港へ。

出雲空港はランウェイ07運用。まずは、空港へ向かう農道沿いのパーキングで大阪からのJAC2355便を狙います。そこへアプローチしてきたQ400。残念ながらサンアーク塗装のJA849Cでした。まあ、サンアークも貴重な存在になってきたのでいいのですが…。

ホントはランウェイ07エンドで撮りたかったのですが、思いのほか到着まで時間がかかったので慌ててここから撮りました。なので思いっきり逆光です(^-^;

引いて撮るとこんな感じ。農道や民家の上を通り過ぎて着陸します。周りが平野で高い建物もないので、出雲空港周辺は空港から離れていても結構こんな感じのショットが撮れます(^^♪

駐機中の機体を1枚。奥に東京行きのJAL737-800が駐機しています。FDA415便の時間が近づいてきたのでポイント移動。ランウェイ07エンドへ向かいます。

そこへアプローチしてくるFDA機。ランウェイ07へのサークリングアプローチです。

迫ってきます。

近い!伊丹空港の千里川土手のようなショットが撮れます!

新しい緑のJA11FJです。ようやく撮影できました(^^♪

爆音響かせ通過していきました。雲一つない晴天に真新しい緑の機体が映えます(^^♪

東京行きJAL284便として737-800が出発します。FDAはランウェイ25エンドで方向転換しています。ランウェイ上に2機の機体がいるのは誘導路の無い空港ならではの光景ですね。

だんだん近づいてきます。

ランウェイエンドまでやってきました。

フェンス越しになりますが、グランドレベルで撮影できます。脚立があれば楽かも(^-^;ここもかなり近いです。




FDAはエプロンへ。エアバンドからは「Ranwey Is Clear」のコールが。JAL737-800はエンジンの出力を上げていきます。

テイクオフローリング。


雲一つない青空へテイクオフ!

続いてジュリエットアルファーのコールサインで降りてきたのはドクターヘリでした。

続いてやってきたのは…

共立航空のセスナ208という機体です。空撮などをしています。

そして、折り返しJAC2356便で大阪へ向かうQ400、JA849Cが出てきました。

ランウェイエンドへ。



方向転換して、

テイクオフ!

続いて、空港西側にあるパーキングに車を止めて撮影します。この場所は、午後順光で機体をグランドレベルで撮れるお気に入りの場所です。松本市をPRするステッカーが貼られています。

ターミナルと管制塔とFDA。

ふと、上空を見上げると4発のコントレールを引く機体が。フライトレーダーで調べたら、上海へ向かう中国東方航空カーゴの747-400Fでした。この日は視程も良く、このようにコントレールを引いている機体がよく見えました。

時は進み、JA11FJは折り返しFDA416便で名古屋へ向かいます。プッシュバック開始。

このポイントは、少し小高い丘になっていてフェンスを完全にクリアして撮れます。フェイスイーストなら機体が目の前までバックしてくるので迫力のある絵が撮れますよ(^^♪

出発します。

近い!

T1誘導路から滑走路へ出ていきます。

雲一つない晴天です(^^♪

機首アップで。

真横ゲット!

真新しい機体が陽の光を浴びて輝いています。

もういっちょ機首アップで。新緑の木々と新緑のFDA機。今回の一番のお気に入りショットです(*´▽`*)

ランウェイエンドで方向転換して、

テイクオフローリング。

真横ははみ出しました。本番の弱さを露呈してしまいました(^-^;




機首上げ。

テイクオフ。奥に見える建物は対岸にある松江市の街並みが蜃気楼で見えているものです。宍道湖は日本有数の蜃気楼スポットでもあります。晴れて視程の良い日はこうしたショットも撮れます。もちろん展望デッキからも撮れます(^^♪

行ってらっしゃい!
少し陽が傾いてきました。この後、大阪からのJAL2357便、東京からのJAL285便を撮ろうと、もう一度ランウェイ07エンドへ向かいました。今回はここで一旦切ります。次回は夕暮れの出雲空港編です。迫力のアプローチが撮れました!

出雲空港はランウェイ07運用。まずは、空港へ向かう農道沿いのパーキングで大阪からのJAC2355便を狙います。そこへアプローチしてきたQ400。残念ながらサンアーク塗装のJA849Cでした。まあ、サンアークも貴重な存在になってきたのでいいのですが…。

ホントはランウェイ07エンドで撮りたかったのですが、思いのほか到着まで時間がかかったので慌ててここから撮りました。なので思いっきり逆光です(^-^;

引いて撮るとこんな感じ。農道や民家の上を通り過ぎて着陸します。周りが平野で高い建物もないので、出雲空港周辺は空港から離れていても結構こんな感じのショットが撮れます(^^♪

駐機中の機体を1枚。奥に東京行きのJAL737-800が駐機しています。FDA415便の時間が近づいてきたのでポイント移動。ランウェイ07エンドへ向かいます。

そこへアプローチしてくるFDA機。ランウェイ07へのサークリングアプローチです。

迫ってきます。

近い!伊丹空港の千里川土手のようなショットが撮れます!

新しい緑のJA11FJです。ようやく撮影できました(^^♪

爆音響かせ通過していきました。雲一つない晴天に真新しい緑の機体が映えます(^^♪

東京行きJAL284便として737-800が出発します。FDAはランウェイ25エンドで方向転換しています。ランウェイ上に2機の機体がいるのは誘導路の無い空港ならではの光景ですね。

だんだん近づいてきます。

ランウェイエンドまでやってきました。

フェンス越しになりますが、グランドレベルで撮影できます。脚立があれば楽かも(^-^;ここもかなり近いです。




FDAはエプロンへ。エアバンドからは「Ranwey Is Clear」のコールが。JAL737-800はエンジンの出力を上げていきます。

テイクオフローリング。


雲一つない青空へテイクオフ!

続いてジュリエットアルファーのコールサインで降りてきたのはドクターヘリでした。

続いてやってきたのは…

共立航空のセスナ208という機体です。空撮などをしています。

そして、折り返しJAC2356便で大阪へ向かうQ400、JA849Cが出てきました。

ランウェイエンドへ。



方向転換して、

テイクオフ!

続いて、空港西側にあるパーキングに車を止めて撮影します。この場所は、午後順光で機体をグランドレベルで撮れるお気に入りの場所です。松本市をPRするステッカーが貼られています。

ターミナルと管制塔とFDA。

ふと、上空を見上げると4発のコントレールを引く機体が。フライトレーダーで調べたら、上海へ向かう中国東方航空カーゴの747-400Fでした。この日は視程も良く、このようにコントレールを引いている機体がよく見えました。

時は進み、JA11FJは折り返しFDA416便で名古屋へ向かいます。プッシュバック開始。

このポイントは、少し小高い丘になっていてフェンスを完全にクリアして撮れます。フェイスイーストなら機体が目の前までバックしてくるので迫力のある絵が撮れますよ(^^♪

出発します。

近い!

T1誘導路から滑走路へ出ていきます。

雲一つない晴天です(^^♪

機首アップで。

真横ゲット!

真新しい機体が陽の光を浴びて輝いています。

もういっちょ機首アップで。新緑の木々と新緑のFDA機。今回の一番のお気に入りショットです(*´▽`*)

ランウェイエンドで方向転換して、

テイクオフローリング。

真横ははみ出しました。本番の弱さを露呈してしまいました(^-^;




機首上げ。

テイクオフ。奥に見える建物は対岸にある松江市の街並みが蜃気楼で見えているものです。宍道湖は日本有数の蜃気楼スポットでもあります。晴れて視程の良い日はこうしたショットも撮れます。もちろん展望デッキからも撮れます(^^♪

行ってらっしゃい!
少し陽が傾いてきました。この後、大阪からのJAL2357便、東京からのJAL285便を撮ろうと、もう一度ランウェイ07エンドへ向かいました。今回はここで一旦切ります。次回は夕暮れの出雲空港編です。迫力のアプローチが撮れました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます