NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

航空自衛隊美保基地航空祭2017①(地上展示機&オープニングフライト!)

2017-07-15 10:59:58 | 美保基地
さあ、開門時間が近づいてきたので歩いて基地まで移動します。




米子空港ターミナル前を通って基地側へ抜けます。周りは航空祭に来た人が沢山歩いています。


畑のど真ん中の道を通り抜けたらいよいよ基地の正門が見えてきました。


正門前に来ました。米子空港第2駐車場からは歩いて10分くらいで着きます。ターミナル前から1本道なので分かりやすいと思います。まあ、航空祭当日は人が多いので一緒に歩いていけば迷うことなく着けると思います(^-^;


荷物検査を受けて入場します。ここで美保基地についてちょっとおさらい。航空自衛隊美保基地は山陰唯一の航空自衛隊基地です。第3輸送航空隊第403飛行隊のC-1、YS-11Pと第41教育飛行隊のT-400練習機が配備されている輸送基地です。第403飛行隊に新型国産輸送機C-2が配備されるほか、YS-11P輸送機が退役するということで今回の航空祭は開催前から注目されていました。美保基地は輸送基地なので戦闘機運用能力は持っていません。航空祭の際は、例年、築城基地所属のF-2や小松基地所属のF-15がリモートで飛来します。そして、毎年ブルーインパルスもやってきます。また、島根県にある高尾山分屯基地の「高尾レッドクラブ」という戦闘機を模した自転車を使ったパフォーマンスを行うチームも人気です。


エプロン地区に出ました。早速、整列するブルーインパルスとお目に掛かれました!


新型輸送機C-2がオープニングフライトへ向けて出発するためにタキシングしていきました。


C-2用に新しく整備された格納庫があります。従来の格納庫より2倍くらい大きいです!


中にはC-2輸送機と、


C-1輸送機が一般展示されています。ごめんなさい、今回いろいろ見て回っていたらこの2機をゆっくり見ることが出来なかったです(T_T) 来年、ゆっくり見ようと思いますm(__)m


オープニングフライトのために続々と離陸していきます。まずはC-1。


JT8Dエンジンの爆音を響かせながら離陸していきました。


続いて、今回の航空祭を持って引退するYS-11P。


最後のオープニングフライトへ向けて力強くテイクオフ!


そして、今回の航空祭が初お披露目となる新型輸送機C-2。


すごく静かなエンジン音で離陸していきました。


基地中央の「くの字」になっているところまで来ました。今回、初めて空中給油機KC-767が地上展示されます。767は近くで見ると相当大きいです!


基地司令が歩いてやってきました。いよいよ開会宣言です。


北村基地司令の挨拶が始まりました。


そして、開会宣言と同時に先程離陸した4機が編隊を組んで戻ってきました。美保基地航空祭スタートです!


オープニングフライトは第403飛行隊所属のC-1、C-2、YS-11Pと第41教育飛行隊所属のT-400練習機の航過飛行です。C-2のデビューとYS-11Pの引退が同時なので、今回が最初で最後の国産機4機種が揃う航空祭となります。


毎年恒例、この3機種によるフライトも今年で見納め。長年見てきた光景なのですごく寂しいです(T_T)


そして、今回が初お披露目のC-2も少し後ろから先輩3機について航過飛行。以上でオープニングフライトを終了します。昔は、この後に前の3機で機動飛行を実施していたのですが、最近は1回のみの航過で終わります。各機はこの後、それぞれの展示飛行のために待機空域まで移動します。


続いて、飛行展示の合間に撮った地上展示機を紹介します。撮った時間がバラバラなので光の当たり方がバラバラですがご了承くださいm(__)m まずは今回の航空祭を持って引退するYS-11P輸送機。こちらは先ほどオープニングフライトを実施した機体とは別のすでに用途廃止となっている機体です。プロペラが外されています。


C-1輸送機。


3機並んでいます。こちらも退役が迫っています。


ガルフストリームU-4。要人輸送で使われる機体ですね。


C-130H。例年、水色の機体がやってきますが今年は迷彩塗装の機体が来ました。


築城基地第8飛行隊所属のT-4。これも毎年やってきます。どうせならF-2やF-15に混じって展示飛行してくれればいいのに(^-^;


今年は海上自衛隊のP-3Cもやってきました。


防府北基地所属のT-7練習機。


今回の航空祭が初登場の空中給油機KC-767。2020年以降、この機体が美保基地にも配備予定なので楽しみです。


そして、今回がデビューとなった新型国産輸送機C-2。現在は4機運用しています。美保の新しい顔ですね。


最後に、松島基地所属の第11飛行隊「ブルーインパルス」。毎年、航空祭のトリを盛大に飾ってくれます! 整列する姿はすごくカッコイイです(*´▽`*)

今回はここで一旦切ります。次回は、美保基地所属の第41飛行教育隊と第403飛行隊の展示飛行の模様をお届けします。

2017年5月28日:米子空港(美保基地航空祭2017プロローグ)

2017-07-11 22:39:20 | 米子鬼太郎空港
大変遅くなりましたが、今回から5月28日に開催された航空自衛隊美保基地航空祭2017の模様をお届けいたします。朝6:30には米子空港第2駐車場に到着したのに周りは航空祭目当ての人が沢山! 今回の航空祭は航空自衛隊が所有するYS-11P輸送機の引退フライトが実施されます。加えて、新型国産輸送機C-2が初お披露目とあって開催前からかなり注目されていました。すでにSNS等で情報が出ましたが、今年の美保基地航空祭は例年にはないほど青空快晴! YS-11Pラストフライトセレモニーやブルーインパルス、C-2お披露目など文句なしに盛り上がりました! そちらも近いうちにあげていこうと思うので待っていてくださいね!


さて、前置きが大変長くなりましたが、まずは米子空港第2駐車場で朝一の東京行きANA382便を撮影。ANA737-800がランウェイ25へタキシングしてきました。機首アップで。パイロットさんがこちらに手を振ってくれています(^^♪


後ろをドーンと! 朝モヤのかかった大山と絡ませます。


後ろから航空自衛隊のT-400練習機もタキシングしてきました。こちらもパイロットさんお手振り!




ランウェイ25にランナップします。ここも飛行機にグーンと寄って撮ることが出来るポイントです。最低でも2段以上の脚立があったほうが便利ですよ(^^♪


T-400も機首アップで!


こちらも大山と! なんとも米子らしい絵が撮れます。


ANA737-800は離陸滑走開始。


爆音響かせ走り去っていきました。




テイクオフ!


羽田へ向けて飛んで行きました。


T-400も真後ろゲット!


ランナップします。


離陸滑走開始。天候調査に向かいました。


テイクオフ!


海上保安庁のDHC-8-Q300、通称「みほわし」が朝のパトロールから帰ってきました。朝は滑走路方面は逆光になるのでなかなか撮りづらいです(^-^;


ランディングを撮ったら時間になったので会場の方に歩いて移動します。

次回は、美保基地航空際開会式と地上展示機、さらにオープニングフライトの模様をお届けします!

2017年5月17日:出雲空港(福岡遠征エピローグ)

2017-07-08 18:46:31 | 出雲縁結び空港
JAC3555便で出雲空港へ帰ってきました。せっかくなので乗ってきた機体の折り返し出発を撮影しようと思います。


JAC3555便は10分早着でした。今度は折り返し、伊丹空港へ向かいます。


展望デッキに出ました。2機のSAAB340Bが仲良く駐機しています。手前が私が乗ってきた鶴丸塗装のJA001Cです。


出発時刻になったのでグランドスタッフの合図でプロペラが動き出しました。


自走でスポットアウト。


福岡空港の展望デッキではとても小さく見えたSAABも出雲空港の展望デッキでは存在感あります(^-^;




アップで。こんな構図が撮れるのも出雲ならではです。


東京からのJAL283便がランウェイ07へランディングしてきました。機種は737-800。JALの地方路線の主力機ですね。


SAAB340Bはランウェイ07へ向けてタキシングしていきました。


ランウェイ25エンドで方向転換して737-800がタキシングしてきました。


エプロンへ入ってきます。






スポットイン。


SAAB340B、JA001Cがランウェイ07より離陸滑走開始。


フワッとエアボーン。


宍道湖をバックに伊丹空港へ向けて離陸していきました。これにて撤収します。

これで福岡遠征のすべての記事が終了です。長々とすみません(^-^; もっとサクサク進めていかないといけませんねw 次回から5月最後のイベント、航空自衛隊美保基地航空祭2017の模様をお届けします。

JAC3555便 SAAB340B(2017年5月17日:福岡~出雲)

2017-07-07 19:59:26 | 飛行機搭乗記
2017年5月17日(水) JAC3555便 福岡14:00~出雲15:05 福岡SPOT10 出雲SPOT2 機種:SAAB340B(JA001C) 座席:11A 飛行時間:50分 距離:188マイル 飛行速度:480km/h 飛行高度:15,000ft

4日間の撮影を終えて、出雲へ帰ります。


行きの飛行機内でリュックが荷物棚に入らなかったので今回は預けます。SAAB340Bの荷物棚は他の機種に比べて狭いのでリュックのサイズも考えないといけませんね(^-^;


出発表示。JAC3555便は定刻での出発のようです。カウンターのお姉さんから「10番搭乗口は少し遠いので早めにゲートにいらしてください」と言われました。なので少し早めに向かおうと思います。


出発まで1時間あるので「くつろぎのラウンジTIME」でゆっくりしようと思います。


実は私、先日訪れた広島空港でアメリカン・エキスプレスカードの勧誘を受けていました。このカード1枚持っていれば、国内28空港のラウンジとホノルル国際空港と仁川国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます。ちなみに同伴者は1人まで無料です。これからいろんな空港を利用するだろうし、ラウンジで出発前にくつろぐのも良いなと思い入会しました。航空会社のマイレージプログラムに登録すればこのカードで買い物したりするときに溜まるポイントを航空会社のマイルに充てることが出来るので積極的に使っていきたいと思います。


ラウンジ内はこんな感じ。結構ビジネスマンが多めです。奥のほうはビジネススペースでPC作業ができるようにコンセントやLANケーブルが備えられていました。


フリードリンクかアルコール1本無料か選べましたが私はフリードリンクにします。アイスコーヒーでリラックスタイム♪


出発30分前になったので2階保安検査場に向かいます。福岡空港は南北2か所に保安検査場がありますが、今回は10番搭乗口なので南側へ向かいます。


人が多い(^-^;


保安検査場は人がまばらだったのでスムーズに通過出来ました。


ここから10番搭乗口まで歩いていきます。


途中、7番スポットから東京行きJALトリプルが見えたのでちょっとだけ撮影。プッシュバックされていきました。


出発します。西鉄バスと一緒に。


10番搭乗口付近まで来ました。まだそんなに人は集まっていないです。10番搭乗口は福岡空港の一番端の搭乗口なのですね。ここからバス搭乗です。


時間が少しあるので撮影タイム。ジェットスター・ジャパンのA320はシャークレット付きのJA15JJ。


初就航は羽田~福岡線だったスカイマークと福岡最大のバス会社、西鉄バス。最後に福岡らしい写真が撮れて良かったです(^^♪ 驚いたのがランプバスは航空会社のではなくてすべてこの西鉄バスだったことです。街中でも普通に同じバスが走っていたので何だか変な感じです(^-^;


窓枠にいい感じに入ったANAトリプルを見届けて搭乗時間になりました。


ゲートを通ります。


ゲートを通過するときにこんな札を渡されました。搭乗口案内カードです。この札を係員に渡してバスに乗ります。


バス乗り場へ階段を降ります。


仮設の通路を通ります。工事中なのでこの仮設通路を通るのも今だけです。ある意味貴重ですね(^-^;


バスに乗り込みます。


搭乗機まで結構遠いです。


駐機中の機体の目の前を通ります。福岡に到着した日もこんな感じで機体の前を通ったのですが、私は反対側に座っていて写真が撮れなかったので今回は、飛行機が見えるほうに座ります。


J-AIRのERJ170も出発準備中。


先程のANAトリプルが離陸していきました。


そして、本日の搭乗機が見えてきました。


バスを降りて搭乗します。展望デッキから見るとめっちゃ小さいSAAB340Bも近くで見れば結構大きいです。


本日の機体は、鶴丸塗装のJA001Cです。サンアークに乗りたかった(^-^;


復路の座席は往路と同じ左窓側最後尾の11Aです。この座席、ご覧の通り一人座席です。窓側であり、通路側でもあるので景色を楽しみながら機内サービスを受けたり、CAさんとお話することが出来ます♪


外を見てみます。福岡空港は今日も賑やかです(^^♪


後ろを見てみると手荷物を載せているところでした。真ん中のカバン、どこかで見たことあると思ったら自分のでした(^-^;


隣のスポットにJ-AIRのERJ170が入ってきました。


ドアクローズされ、プロペラが動き出しました。いよいよ出発です。


自走で方向転換します。


福岡空港給油施設のタンクを見ながらタキシング開始。ランウェイ34へ向かいます。


駐機中の機体の後ろを通過。


福岡空港は良い青空です。気持ちの良いフライトになりそうです(^^♪


ランウェイ34へランナップ。インターセクションディパーチャーで離陸します。


離陸滑走開始。


国際線ターミナルを見ながらランウェイ34よりエアボーン。


すぐに福岡市内上空から博多湾へ出ます。福岡タワーやヤフオクドームが見えます。


ランウェイへディングで海の中道まで来たところでライトターン。


再び内陸へ入ります。それにしてもホントにいい天気です! 海がきれい(^^♪


関門海峡に差し掛かりました。真ん中あたりに関門橋が見えます。


本州に入ります。


山口県上空。ちょっと雲が出てきました。


山口から島根は天気が悪いようで本州に入ってからは雲の上のフライトです。手前の雲デカい!


上空を見ると1機の飛行機が飛んでいます。画像を拡大したらソラシドエアの737-800、くまモン塗装機でした。


外ばかり見ていても雲しかないので機内誌なんぞ見てみます。


安全のしおり。


ベルトサインが点灯し、降下開始。


雲の中はものすごい気流で、機体がかなり揺れました。何回か座席からお尻が浮かび上がるほどスリリングでした(^-^;


雲を抜けたらもう出雲市上空です。島根はかなり天気が悪かったようで途中、雨粒が窓に打ち付けていました。


出雲市上空。晴れ間も見えてます。


空港上空を通過して、出雲市上空を旋回。ランウェイ07へのサークリングアプローチです。




左手に出雲空港が見えます。


レフトターン。




さらに低空でレフトターン。機体が揺れてスリリングで楽しいです(^^♪


いよいよファイナルアプローチ。


ランウェイ07エンドを通過してランディング。


ランウェイエンドまで行かずにUターン。


エプロンに入ります。


隣のスポットにサンアーク塗装のSAAB340Bが駐機しています。


14:58、出雲空港2番スポットに到着しました。定刻より7分早く到着しました。帰りは偏西風に乗って飛行していたので飛行時間はわずか50分でした!


降機時に機内を1枚。SAAB340Bは2-1アブレストです。乗るならやっぱり左側の1列シートですね(^^♪


CAさんにお礼を言って降機しました。出雲までありがとうJA001C!


隣にはサンアークのSAAB340B。


出雲空港は青空が広がってきました。


到着口に入ります。


出雲に帰ってきました。


恒例のしまねっこ撮影!


荷物を受け取ってロビーへ出ます。

さて、初の福岡遠征はすべて晴れではなかったですが、福岡空港では満足のいく撮影が出来て良かったです。次回は脚立を持って行って外周メインで撮影したいです。飛行機搭乗も往復SAAB340Bで良い天気で搭乗できてホントに楽しいフライトでした。JACさんはこれからも利用していきたいです。次回のフライトは7月下旬。北の大地へ向かいます! せっかくなので展望デッキで乗ってきた機体の折り返し出発を見届けたいと思います。次回は、出雲空港撮影編です。

2017年5月17日:福岡空港2(福岡遠征最終日2)

2017-07-04 19:48:27 | 福岡空港
福岡空港編、今回がラストです。


ANA787-9とJAL777-200を広角レンズで。


福岡で撮りたかった機体、フィンエアーのA330-300がタキシングしてきました。


FDA×Peach。


フィンエアーはヘルシンキへ向けて飛び立っていきました。


手前からFDA、SKY、Peach、JAL、スターフライヤー。福岡空港は今日も賑やかです(^^♪


ワンワールドの777-200が降りてきました。


787-8は機首に787ロゴ有。


先程のワンワールドトリプルを機首アップで。


アシアナトリプルとJALトリプル。


アシアナは福岡線は一貫して777-200ERですね。


787同士を広角レンズで。


キャセイパシフィックのA330もワンワールドです。ANAウイングスの737-500が手前にいるのに圧倒的に小さい(^-^;


787-9、JA833Aもプッシュバック。


キャセイが先行してランウェイ16にランナップ。


787-9とA330-300。機体規模はほぼ同じでしょうか?


シンガポールのA330-300もランナップ。


爆音響かせテイクオフ!


ANA787-9も続きます。


テイクオフ!


関東制圧組、ジェットスタージャパンと関西制圧組、Peach。後は地方の取り合いですね(^^♪


アシアナ航空と大韓航空。韓国の2枚看板ですね。


J-AIRのCRJ200と背後は台湾のLCC、タイガーエア台湾。


自衛隊のT-4も帰投してきました。


タイガーエア台湾。親会社はシンガポールのタイガーエアです。


ANA777-200が7番スポットへイン。迫力があります。


JAL767-300ERが羽田からやってきました。最近は羽田線は幹線でもこの767-300が多く投入されていますね。


エバー航空777-300ERは台北から。今日も新塗装です。


先程の767-300ERがタキシングしてきました。国際線側からは台湾のもう一つの会社、チャイナエアラインのA330が出発するようです。


ランナップ。


台湾へ向けて飛んで行きました。


ワンワールドトリプルがプッシュバック。


ランウェイ16から羽田へ向けて飛び立っていきました。


最後はANA787-8のプッシュバックを見届けて展望デッキを後にします。

次回は、福岡遠征最終回、JAC3555便搭乗記です。