ありました。
キマグレンの海の家 「OTODAMA」
逗子発「キマグレン」ここからキマグレンは発信していったんですね。
メル母さんのように写真を撮る人もたくさんいましたよ。
時々行くと、キマグレンもきていて会えるそうです。
コンサ-トもやるそうですよ。
メル母さんも行ってみたい・・
ありました。
キマグレンの海の家 「OTODAMA」
逗子発「キマグレン」ここからキマグレンは発信していったんですね。
メル母さんのように写真を撮る人もたくさんいましたよ。
時々行くと、キマグレンもきていて会えるそうです。
コンサ-トもやるそうですよ。
メル母さんも行ってみたい・・
メル母さんの子供が小さい頃は、この逗子海岸の真ん前に住んでいました。
部屋から子供達に「ご飯よ」って声をかけると、聞こえていたんですよ。。
ちょっと前までは 朝から海の場所取りをするくらい、海水浴の人で混んでいましたが、
今はそうでもないですね。
でも、この位が良いですね。
のびのびとしていますね。
湘南ならではの海の風景・・
ジェットスキ-の大会があるのでしょうか?
たくさんのジェットスキ-が出ていました。
あれに乗って海を走ると気持ちいいでしょうね。
メル母さんも乗ってみたい。。
今朝の海は風があり、メル母さんの帽子が飛びそうになり、何度も頭を押さえました。
こんな日がサ-ファ-達には波があり、最高なんでしょうね。
どこのお庭?
逗子に「魚勝」という、寿司、割烹、ふぐ料理のお店があります。
メル母さんの家の近所~
初めて入って見ました。
そこの2階のお座敷のお部屋か見えるお庭です。
一坪庭・・・
和室続きからみる庭は落ち着き、料理に色を添えますね。
おじいちゃんの遺品の中からテレホンカ-ドが出てきました。
やはりヨットや帆船・・船に関するものばかり。。
大切で使えなかったのかな?
携帯が普及して来ている今日この頃・・
そのうち 電話ボックスは廃止になっていくのでは?
でも、やっぱり、メル母さんも使えない。。このまま大切にしまっておこう~
おじいちゃんの大切な思い出と共に・・
トロフィ-の時や杯の時もあったんですね。
年号を見ると昔のものです。
ヨットにも長い歴史が、あるんですね。
おじいちゃんが作ったヨットは強かった。。んだなあ。。
先日、下田に行ったときに、棚を開けてみると「どんがめ物語」の続編の原稿が出てきました
おじいちゃんは、続きを書こうと思っていたんですね。
さあさあ~子世代のメル家族が、続編を仕上げてあげられるかな?
できるかな?原稿用紙何百枚も書いてありました。