感染管理認定看護師のつぶやき

感染管理認定看護師12年目。
初めての専業主婦🎵どんなブログになるのか・・・不明です(#^.^#)

2016年たまこん1月

2016年01月24日 | 感染関係


御無沙汰してました。

なかなかブログの更新ができませんでした・・・(^_^;)

はがきの絵は息子が描いたものです。

受験生だけど手書きで書いていました(^_^;)

余裕ありすぎ?(本当はかなり勉強しないと大変なはずなんですけどね)

今年の始まりはやっぱりたまこんです。

1月は山形大学医学部付属病院 の森兼啓太先生にお話しして頂きました。

タイトルは「ゆく年くる年:2015年の感染症と感染制御を振り返る」でした。

・多剤耐性菌、特にCRE(カルバペネム耐性陽内細菌属)

・CREの内視鏡を介した伝播事例とその防止対策

・ID Week2015(アメリカ感染症学会週間)から

当院でもCREの対策や内視鏡の管理の見直しなど、病院全体で協力してもらいながら

取り組んできました。

こういう事例があると自分の病院の見直しが出来るから大切ですね。

後、海外の夢の国でも麻疹のアウトブレイクがあったとか。

宗教によってはワクチンの予防接種をしないこともあるみたいで

アウトブレイクになった要因の一つのようでした。

森兼先生のお話を聞いた後は

美味しいお料理を食べながら、また、いろんなお話をしました!!

私はワインの美味しいリストを伺いました♪





今年もたまこんで楽しい時間を過ごしました(*^_^*)

マイペースですが今年もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまこん 5月

2015年05月24日 | 感染関係
ブログの更新がとっても空いてしました(^_^;)

久しぶりなので感染関係から・・・。

たまこんでの5月の講義は参加型研修という事で

「吐物処理」「吸引」「オムツ交換」を行いました。

吐物処理は蛍光塗料をポップコーンと混ぜて・・・。

とってもリアル







吐物処理はきちんと対応しないと環境に広がる事が良く分かります。

オムツ交換はおむつの中にある高分子ポリマーにコーヒーを混ぜて作ってもらいました。

実際オムツ交換をした後にブラックライトを当てると

汚染した所が明確に・・・。

きちんと防護服を着ないと汚染していることが明確に分かって面白い
!!

目に見える研修は実感出来て参加して頂いたかたも楽しんでくれたようでした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度地域ネットワーク研修会(南多摩)に指導員として参加してきました

2015年02月02日 | 感染関係
平成26年度 東京都院内感染対策ネットワーク、構築支援事業

地域ネットワーク研修会(南多摩)に指導員として参加してきました。

講義は
「感染対策におけるネットワークの重要性について」
国立病院聞こう災害医療センター ICN
多摩感染懇話会(通称たまこん)代表世話人 妹尾正子氏

プログラムをみてびっくり、たまこんの話でした。

たまこんの発足のきっかけや目標を聞いて

今更「そうそう、それが目標だったんだよね~」と再確認。

私も世話人をさせていただいているのですが、途中からなので

発足当時は熱い想いを持って開催していたんだと改めて思いました。

妹尾さんがお話されていた

「自施設の感染管理の問題を解決する」

「ネットワークを構築し、相互に交流する事で地域における感染管理のボトムアップを図る」

「感染防止加算に該当しない医療施設への支援」

これを目標に今年も少しでも力になれるように自分もレベルアップしなくちゃって思いました。

二つめの講義は
「効果的な院内ラウンドについて」
東京医科大学八王子医療センター
山田陽子氏

実際のラウンドやモチベーションを落とさないようなフィードバックの方法まで
とても参考になりました。

同じICNですが他の方の活動を聞くのもとても参考になります。

そのあとグループワークを行いました。

私はファシリテータとしての参加でしたが、皆さんの意見を引き出しながら

他の人の意見もさらに引き出せるような発言が出来るように

言葉がけをしてみました。

(ちゃんと出来たかは・・・ですが(^_^;))

短い時間でしたが、いろんな情報交換ができたので、充実した時間になったのでは・・

と思いました。

この日は朝から雪が降り、会場まで職場から2時間もかかり

かなり大変でしたが、いろんな事が私自身吸収できた貴重な時間でした。

そして22時にやっと夕食。

たまこんのメンバーと楽しい時間を過ごしました。


病院外のお仕事はとても刺激になり自分のモチベーションも上がりました

これからもマイペースですが頑張りま~す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまこん1月 2015年

2015年01月12日 | 感染関係
今年1月のたまこんは

「当院における環境整備の考え方とマスクの適切な使い方」

  山口敏行 先生(埼玉医科大学 感染症科・感染制御科)

から始まりました。

環境整備ではよく除菌、消毒というけれど

必要な場所に消毒は必要だけど、なんでもかんでも消毒は必要ないというような

お話でした。

私も家の環境では消毒は必要ないと思います。

病院内でも耐性菌が検出されている場合やアウトブレイクしている時には

必要だと思いますが、普段は汚れを落とす事の方が重要だと思います。

また、マスクも必要な場面ですればいいので

手袋と同じように必要じゃなくなったら外した方がいいというお話でした。

マスクは着用していても手袋のように他の環境を汚すわけではないので

なかなかとるのは難しいですね・・・。

お化粧も取れてるし・・・(^_^;)

何時もと違う視点で面白いお話でした。



たまこんの後、感染管理の認定の先輩とお食事♪

感染のことからプライベートなお話までいろんなお話をして

たまこんの後も楽しめました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結核の接触者健診のマネジメントを学ぶに参加してきました

2014年11月11日 | 感染関係
東京都看護協会主催の
「結核の接触者健診のマネジメントを学ぶ」に参加してきました。

懐かしい道を通って


お参りもしてきました。



午前中に二つの講義を聞きました。
「結核の接触健診の実際」
中央区保健所 医師 杉下由行氏

「結核の早期診断のための対策」
国立国際医療研究センター病院 呼吸器内科 医師
森野 英里子氏

そして午後は感染対策の具体的な事例を感染対策のメンバーのお二人から
お話して頂きました。

結核を発症した患者さんが長く入院してから発見すると

それだけ接触者が多くなるわけで

病院の看護師、医師だけでなく他の職種の方が関わっていないか

カルテで確認したり、面会者、同室患者さんなど

もれなくあげるのが大変ですが

みんなに分担して協力してもらうことや

一人一人の細かい接触内容

接触リスクをランク別A・B・Cに分けてあげると良いことなど

自分の病院に帰ってから学ぶべきノウハウが沢山ありました。

そのあとはお友達と美味しいお食事とお酒&話を楽しみました。

吉祥寺のHANAKOを本屋でみて直前に予約。

予約まで時間があったので近くのワインの美味しいお店へ。


自家制の鴨肉の燻製がとっても美味しかったです。

そしてお魚が美味しいという「魚秀」へ

毎日定置網から獲ったお魚が並んでいます。


お刺身がとってもとっても美味しかったです。


生ガキもプリプリで濃厚でした。

お腹が一杯にならなかったらもう一回食べたかった位美味しかったです。

炭で焼くお魚は厚さによって焼く時間を調整していて
観ているだけでもワクワクしちゃいます。


焼きものは「甘鯛」にしました。

フワフワでホクホクしていてとっても美味しかったです。

店員さんの気配りも細やかでメニューの説明から
飲み物の注文のタイミングまでとっても素晴らしかったです。

お店が混み合うじかんで2時間制限でしたが
あまり飲めないほどお腹一杯美味しく頂きました。

最後のエビの濃厚お味噌汁にアーサーが入ってとっても美味しかったです。

一日を満喫しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする