感染管理認定看護師のつぶやき

感染管理認定看護師12年目。
初めての専業主婦🎵どんなブログになるのか・・・不明です(#^.^#)

たまこん11月

2014年11月09日 | 感染関係
11月のたまこんは
自治医科大学付属病院・感染制御部長、准教授、
感染症科(兼任)科長、総合診療内科(兼任)科長の
森澤雄司先生に講演して頂きました。

テーマは「話題の感染症・エボラ&デングを語ろう」

エボラ感染症、デングの基本的な事から、
今回の具体的事例まで・・・。

やっぱり標準予防策、接触予防策の基本的な事が大切だと
あらためて思いました。

特に「手袋直用で強調したい事」は
日頃から手指衛生直接観察法で現場でも指摘していますが
なかなか遵守出来ないので、改めて現場での教育が大切だと思いました。

手袋着用して処置を始めたら
・カーテンやドアノブを触らない
・回診車から物品と取りださない
・PHSをもたない
・キーボードやマウスに触らない
・頭皮やマスクに触らない
・歩き回らない

う~ん 基本的な事ですがうちの病院でもよく見かけます・・・。

今回はたまこんに感染リンクスタッフも参加して聞いてくれたので

みんなと一緒に現場で取り組めるように頑張ります。

そのあと森澤先生を囲んで楽しい時間を過ごしました。




また、たまこんに来て下さるのを楽しみにしています。

そして森兼先生との○○♪も楽しみにしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第53回全国自治体病院学会で発表してきました。

2014年11月04日 | 感染関係
第53回全国自治体病院学会で発表してきました。



今回は同じ病院から4題発表し、感染からは2題発表してきました。

私は「放射線科の手指衛生向上への取り組み~放射線科における手指衛生のタイミング~」
を発表してきました。

現場で具体的に検査項目毎の手指衛生のタイミングを考えてもらい、表示したり

手指衛生をしやすいようにアルコール手指消毒剤を新たに設置し

また、耐性菌検出患者の情報を共有する事で手指消毒剤が5倍もアップしました。

放射線科の人の中でも感染に協力的な人が何人もいるので本当にありがたいです。

来年は感染リンクスタッフの人に発表してもらえるようにフォロー出来るように頑張ります
(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都院内感染対策ネットワーク構築支援事業

2014年10月21日 | 感染関係
平成26年度 東京都院内感染対策ネットワーク構築支援事業

地域ネットワーク研修会(中野・杉並)の指導員として参加してきました。

場所は中野サンプラザでした。


今回は前半は講義で後半はグループワークでした。

講義は
職員教育の重要性について
荻窪病院 藤井奨氏

MRSAの職員の考え方を変えるための教育などについて
のお話でした。

ず~と指導者の打ち合わせからニコニコされていて
とっても謙虚な先生で
こんな先生だから近隣の病院の方もコンサルテーションしやすいんじゃないかな
っとおもいました。

院内感染対策にかかる効果的な職員教育について
永寿総合病院 佐藤久美氏
とても教育内容も工夫されていて明日から使える!!講義でした。
私も刺激になりました。

そのあとは5班に分かれて
1自院の職員教育
2感染対策で困っていることとその要因
3効果的な職員教育を実施するための具体策

の情報交換を行いました。

グループワークの時間が短かったので
あまり奥が深まらなかったかもしれませんが
今回の研修で一つでも病院に持ち帰って頂ければ嬉しいです。

私も指導者ですが、他の指導者の方の意見を聞いたり、
参加者の方のアドバイスをすることで
自分の勉強にもなり、モチベーションもあげられる気がします。

次回も頑張りま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染経路別予防策の表示

2014年07月23日 | 感染関係
みなさんの所では感染経路別予防策の表示はどうしているんでしょうか。

私の病院では個人情報の関係などで今までいろんな?反対があり表示ができませんでした。

でも患者さん全員に感染対策をしているんですよ。という説明文章を

入院時のしおりに入れて渡したうえで表示するならばいいかも・・・。

という事でやっと私の病院も患者さん一人ひとりに表示することになりました。



マグネットシートを切って患者さんのホワイトボードにはります。

黄緑は標準予防策

橙色は接触感染予防策

水色は空気感染予防策

桃色は飛沫感染予防策

患者さんのベッドサイドに表示する事で、違うチームの看護師がケアをする時や

放射線の人がポータブルでレントゲンを取る時など

感染経路別の予防策をきちんと実施出来るという目的で表示するようにしました。

8月1日から実施予定で、感染リンクスタッフのメンバーに頑張って800枚位

はさみと定規を使って作成してもらいました。

表示後の評価もまた、ちゃんとしたいと思います。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定更新

2014年07月06日 | 感染関係
認定看護師は5年に1回更新手続きがあります。



認定更新のポイントを50点~100点まで提出しないといけないのですが

5年あるので学会発表や院内、院外の教育のポイントがあれば全然ポイントは大丈夫なのですが

必要書類をそろえたり、指示された所に線を引いて番号書いて・・・など

細かい作業が沢山あって間違っちゃいけないと思ってドキドキしちゃいます。

後「実践」「教育」「相談」の項目で1400字~1700字の提出もあり、

これもきちんと目的に沿って書けているかドキドキです。

web登録と書類郵送もあってどちらもまだ、出来ていません。

先週も認定学校の同級生で集まり、普段もグループメールで1日何件もやりとりしています。

こういう時同級生と集まれるのは本当に心強いです。

昨年更新した先輩も急遽再度来ていただき、アドバイスしてもらいました。

最終締め切り10日まで頑張りま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする