今年最後の北里大学の講習会にいってきました。
その前にまずはランチ
今回は白金高輪駅そばの「AL MANACINO NAYURA」
今まで気づかなかったけど、白金高輪駅周辺には美味しそうなお店が一杯ありました。
季節のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/2493f1701e89fe0c82ec9120740a61ca.jpg)
コンソメ味で優しい味でした。
生姜も入っていて体がポカポカ。
自家製全粒粉のフォカッチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/cddd31e3e96a23c2b43f793f0fcfc02a.jpg)
オリーブとバルサミコをつけていただきました。
しっかりした食感でした。
真蛸とオリーブのシチリア風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/7bfe0b751bf523e43ce2838bc01f943b.jpg)
魚介の味が美味しい
本日のパスタは2種類のパスタと3種類の丼ものから選べるのですが
私は甲鳥賊と小松菜、カラスミのペペロンチーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/6bfc1dd4a4a342ecca97c74ab9aa1b4c.jpg)
やっぱりカラスミ美味しい。
ドルチェはアイスにカプチーノみたいな味がかかっているものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/ec0b21c7cc93b97847e20bf1a855dc0f.jpg)
美味しいものを食べて研修へ
医療器材関連感染
金光敬二先生 福島県立医科大学感染制御学講座
いろんな症例の話を聞きながら、エビデンスに基づいた対策のお話を聞けました。
現場での対策を振り返る機会になりました。
医療器材による感染例
・内視鏡・体温計・経食エコーブローブ・超音波のゲル
・バイドブロック・マウスウォッシュ・リネン・おもちゃなど
医療器材による肝炎に対する対策
・出来れば単回使用の器材を使用
・PPEの使用
・スポルディングの分類を遵守
・適切な消毒あるいは滅菌
・環境を清潔に保つ
耐性菌の現状と対策
花木秀明先生 北里大学北里生命科学研究所 抗感染症薬研究センター
先生は海が好きと言うことで所々に可愛いイルカや亀のスライドが出てきました。
MRSA・VCM・ヘテロ耐性についてから
PK・PD MICまで今の考え方を教えて頂きました。
ちょっと難しかったけど、勉強になりました。
北里大学の講習は毎年楽しみにしてみます。
来年も参加出来るといいな~。
その前にまずはランチ
今回は白金高輪駅そばの「AL MANACINO NAYURA」
今まで気づかなかったけど、白金高輪駅周辺には美味しそうなお店が一杯ありました。
季節のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/2493f1701e89fe0c82ec9120740a61ca.jpg)
コンソメ味で優しい味でした。
生姜も入っていて体がポカポカ。
自家製全粒粉のフォカッチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/cddd31e3e96a23c2b43f793f0fcfc02a.jpg)
オリーブとバルサミコをつけていただきました。
しっかりした食感でした。
真蛸とオリーブのシチリア風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/7bfe0b751bf523e43ce2838bc01f943b.jpg)
魚介の味が美味しい
本日のパスタは2種類のパスタと3種類の丼ものから選べるのですが
私は甲鳥賊と小松菜、カラスミのペペロンチーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/6bfc1dd4a4a342ecca97c74ab9aa1b4c.jpg)
やっぱりカラスミ美味しい。
ドルチェはアイスにカプチーノみたいな味がかかっているものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/ec0b21c7cc93b97847e20bf1a855dc0f.jpg)
美味しいものを食べて研修へ
医療器材関連感染
金光敬二先生 福島県立医科大学感染制御学講座
いろんな症例の話を聞きながら、エビデンスに基づいた対策のお話を聞けました。
現場での対策を振り返る機会になりました。
医療器材による感染例
・内視鏡・体温計・経食エコーブローブ・超音波のゲル
・バイドブロック・マウスウォッシュ・リネン・おもちゃなど
医療器材による肝炎に対する対策
・出来れば単回使用の器材を使用
・PPEの使用
・スポルディングの分類を遵守
・適切な消毒あるいは滅菌
・環境を清潔に保つ
耐性菌の現状と対策
花木秀明先生 北里大学北里生命科学研究所 抗感染症薬研究センター
先生は海が好きと言うことで所々に可愛いイルカや亀のスライドが出てきました。
MRSA・VCM・ヘテロ耐性についてから
PK・PD MICまで今の考え方を教えて頂きました。
ちょっと難しかったけど、勉強になりました。
北里大学の講習は毎年楽しみにしてみます。
来年も参加出来るといいな~。