ボウリング日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コロンビア スーパースィング

2012-06-07 21:03:02 | 日記



タイトルのボール、発売されてもう3年になります。

レッスン先のプロから新古品の形でいただきましたがドリルしたもののそのころの

自分はサム抜けに苦しんでたときで「抜けない」という恐怖心から

ずっと抜け出せない状況にいました。

その後数名のドリラーさんを経てサム抜けも克服し今に至ってますがこのボールは

捨てられずどうしたものかと考えた末ダメ元で自分でサム穴を削り(適当に)

かなり大きくしました。

そして高津のロッカーに入れっぱなし状態で冬眠常態。

実は高津にも5個のボールが入っていて実際レーンに持っていけるのは4個が

限界なので当然1個はそのまま留守番になってしまう。

その留守番ボールがSスィングとなってましたが今日、久々に投げてみて

ビックリするほど良い動きをしてくれた。

先日、インステップを指摘されそればかり意識してしまい出来上がってた部分の

(フォームなどが)ズレがかなり出てしまい今日そのことはまったく気にせず

(でも板目はしっかり確認して)かなりのびのびと投げれたような気がする。

練習と決めたときはスコアが悪かろうが良かろうが気にせず投げますが今日は

自分の中でも3拍子揃ってて高スコアに繋がったと思う。

160p 216p 171p 201p 225p 203p 213p 204p アベ199p

たまたま自分の投げ方にレンコンが合ってただけっていうこともありますが

まるでNEWボールを手に入れたような感じでした。

しかしサム穴はかなり大きく(たぶん2サイズくらい大きいと思う)穴にはテープも

張ってない状態で握らず、掴まず投げられたことに感激した。

普通なら落とすまい!と思い力が入ってしまうけど特に親指は意識しないで

ただただ真っ直ぐ投げるだけ、インステップも気にしない。

一つのことにこだわり過ぎると他の部分が崩れて良かったところまでダメになって

しまう場合もあるので自分にはある意味「こんなもんかなぁ」くらいが丁度良いの

かもしれません。

第三者からのアドバイスも時には助かる場合もあるけど逆にそれが原因で崩れて

しまうこともあるので私は人様には何も言わないようにしてます。

ただ人様のフォームウォッチングは無言で見させていただいてます。

この人は何が良くて何が悪いんだろうか?

手をこ~すればここで回転がついてあそこで曲がるんじゃないか?

などと勝手にイメージトレーニング練習♪