降水確率90%。
ええ、確かに日曜の天気予報は数日前からどんどん上がっていき、土曜にはこんな数字に。
こりゃ何が何でも降るぞ!ということなのだと思い、せっかくバーベキューの予定を断腸の想いで中止したのに。
しかも滅多に日曜を休みにすることをすることなんてないのに~。
せっかくお友達とお休みが合う日なのに~。
・・・で、中止を決めてから、何が何でもお休みらしく過ごすぞ!!!!と硬い決意の元、すぐ安曇野のリゾートホテルを予約。
直前予約のプランで朝食バイキング付き二人で13,300円。
ということで当日はゆったりとお出かけしたのでした。
ぽたぽた走り出すと・・・
・・・何か一部晴れてきましたけど・・・
これってバーベキューできたんじゃぁ?という思いをぐっとこらえて仕方ないので安曇野へ向います。
いつもの立ち寄り道の駅『風穴の里』でおなじみのもの。


手作りソーセージがめっっっちゃくちゃ美味しい!いつもは乗鞍の方でお店をしてらっしゃるそう(だったよね?)。
以前も何度かいただいたんですが、焼き方もさすがプロの技で涙もんです。
こーゆーの見るとバーベキューしたくなる・・・・・・・・・・・
あの山の中を走るチャリダ~!!がんばれ!!さすが夏ならではですな。
さてワタクシ達には大事な活動が。
そば部活動報告。

かじか料理とそばの店『そば処 栄作』にてかじかの唐揚げとざるです。
つなぎの少ないコシの強いそばで細かく切れてるのです。
でも美味しい~~~!
かじかの唐揚げも初めて食べましたが、これは川魚・・・ですな。
森の中にあって、雰囲気は最高でした。人もいっぱいだったみたいけど。
ワタクシ達が入ったのがお昼ぎりぎりだったようです。
それから安曇野にはまだ制覇していないパン屋さんがたくさんあり。
本日はパン屋巡り~

まず一件目。
『るんびに』
そのお庭がこれまた理想的なナチュラルガーデン~♪
ここもかなり森の中に入ったところにあるのです。
狭い道を走っていくと森の中の住宅街?(別荘地?)の中、とってもいい雰囲気を醸し出しております。
ここもぎりぎりだったらしく、もう3、4種類しか残ってなくて、私の次の人で完売。
ハードなパンが美味しそう
次はアートヒルズの向いにある比較的新しいパン屋さんじゃないかな?

ここはまだいろいろ残ってました。
イートインも出来るようで、かわいいナチュラルなカントリーなガーデンで食べられるようです。
お庭もいい感じ!
レンタサイクルで来てた女の子二人組はしっかり駅前から走ってきたんだね~。
坂道が意外と多いから結構しんどいのが安曇野だったりもするけど、あっぱれです。
最後にアートヒルズ裏すぐのところ『あづみ野の朝』というパン屋さん。

ここも以前から気になってたところ。
やっぱり残り2種類くらいしか残ってなくて残念。(そりゃもう夕方ですから)
ここでもハードパン。
そして本日の戦利品~
やはりこういうリゾート地のパン屋はハード系が気分でしょ
ちょっとどんよりな安曇野の空・・・・。
それでも大好きな安曇野、今年は初だったのだ。
急きょチョイスの旅ですが、なかなかのプランだわ~と自画自賛。
今回泊まった『ホテルアンビエント安曇野』は二回目。
山の中のリゾートホテル(会員制でもあるけど、うちらはゲストさんです)なだけあって、お部屋も大きくてきれいで快適!
キッチンまでついてて、ロングステイにもいいらしい。
常念岳の登山口も近いらしくて、山屋さんたちも多いみたい。
ただ、駐車場にはセレブ車が多く、半分以上は関東方面からでしたが。
大きな窓からは山の風景、お風呂も温泉(単純泉だったかな)で、露天はほぼ貸し切りで入れちゃった
前回泊まったとき、片方の露天がどこにあるのか分からなくて入れなかったのだ。
今回リベンジを果たせて嬉しい~~~~!
山の中だけあって露天から見えるのは木々がいっぱいの山々。
前回は朝風呂で入ったから気持ちよかったんだよね~。
相方は今回疲れきっており、お酒を飲んだとたん・・・ぐぅ~~~~・・・・・・・で、朝風呂にも間に合わずせっかくの温泉に入らずじまい。信じられん!!
朝~。






お待ちかねの朝食はバイキング!もちろんがっつり!!
オープンテラスで食べる朝食がまたいーんだ、夏でも涼しいし、山の空気が気持ちいいし。
と言っても見える景色は真っ白・・・・。
さてさて、何の予定も組んでなかったワタクシ達。
とりあえず前から行ってみたかった木曽路とやらを見てみたい!と向うことに。
なーんの予備知識もないまま道の駅にて情報収集。
道沿いにどんどん増えてくる漆器のお店。
そうか~木曽漆器の地域だもんね~。
途中で直売所などを覗いてみると、あるわあるわ、いろんな木で作られた器や工芸品、お箸、木のおもちゃ・・・。
道の駅『木曽ならかわ』はかなりの充実ぶり。
もちろんうはうはで買いまくりです。
さるなしってなんだろ?
今度我が家でごはんを食べる人は木曽のお箸で食べることになりますよ~。
以前からずっと興味のあった『奈良井宿』へ。

来てみてびっくり。
こんなに観光地化したとこだとは思ってなかった!
昔からの建物がずっと並ぶ宿屋町・・・雰囲気ばっちりです。(人だらけだけど)
こんな路地も雰囲気ある~。
お店の人も結構おだやかな感じで、「楽しんでいってね~」なんて言ってくれて。
お店の中にいたにゃんこがかわいいので見てたら「どうぞいいですよ」って写真とらせてくれたり。
興味持ったのがそれぞれのお家にかかってる屋号?表札とは別にかかってて、ほとんどの家にはあるみたい。昔の職業なのかな?
屋根の上にはこんな人も・・・
古い家家を見てるとほんと、楽しい!
細かいディティールが今では信じられないくらいに凝っていたり。
そのころの生活が感じられるような造りを見てると、じっくりノスタルジーにひたれます。
そしてさらに先を進み、次に立ち寄ったのは『木曽福島』
ここはけっこう大きな町のようで、ぐるぐる迷いながら(というか何の知識もないのでどこへいけばいいのかぐるぐるぐる・・・)とりあえず駅前の駐車場に停めて観光案内所で地図入手。
駅前には観光客がいっぱい・・・&学校帰りの子たちの姿も・・・。
さてさてそこから歩いて散策です。
古い町並みのあるとこまで

やっぱ路地でしょ。
かなり入り組んだ町のようで、坂道に加えて細い路地もいっぱい。
まるで迷路のようでテーマパークのように楽しめます。
こんな休憩所も。
この裏には川が流れてて、その近くの足湯でしばしまったり休憩~
木のふたがしてあって、入るときに自分で開けるシステムのようです。
そのすぐ側の橋の向こうに『御岳山登山口』という案内板があったけど、近いの?
少々しとしと降ってきたけど、町の雰囲気にあってていい感じ。
朝のバイキングでお腹がなかなか減らず、めずらしく相方の腹タイムに合わせて16時ごろやっと
お昼ごはん。
お?そば屋だ!
おお!
『くるまや本店』にて日本一のそばを食します。(そう書いてあったのだ)ちょっと黒っぽい麺?
私はとろろ芋かけそばにしたけどこれまたうまい!
今回の旅のそば部活動はなかなか成功のようです。あつかんさん、ぜひ行ってみてください。ここではこの時間からまっったりお酒とそばで楽しむ、相方あこがれなおじさま達の姿も。
ここでも時間ぎりぎりだったようで、私たちが入店と同時にのれんがしまわれました。
建物も古そうでトイレに行くのに奥まで入りましたが、昔の旅館のような雰囲気。ああ、のすたるじぃ~。
さ、日が完全に暮れるまでに出なければ!
361号線で高山方面へ向って帰ります。
ず~~~~~~~~~~っと





の風景・・・そして現れたのは御岳山!・・・のはずでした。

しっかり雲がかかって御岳山は見えず・・・。
でも崖っぷちに建ってた展望台からの眺めは最高に気持ちよかった!!
・・・・で、気づきました。あの王滝ってこのあたりだったのですね。
こんな山を自転車で走るのですね・・・ひゃ~。
道のりはいきなりトンネルが細くなったり(一台しか通れん!)かなり一人では来たくない道でしたが、なかなか楽しかった!
真っ暗の中、山道を走って帰路へ。
突然決めた旅だったけど、なかなかの充実っぷりでかなり楽しめました。
ああ、お休みが無駄にならなくてよかった・・・
この木曽路ももっとゆっくりまわってみたいし(もっと馬籠あたりまで行ってみたいし)、御岳山のあたりのキャンプも気になるところです。
また楽しみなところが増えて嬉しいな~。
もちろんバーベキューもますますしたくなってしまいました。ふ~。
ええ、確かに日曜の天気予報は数日前からどんどん上がっていき、土曜にはこんな数字に。
こりゃ何が何でも降るぞ!ということなのだと思い、せっかくバーベキューの予定を断腸の想いで中止したのに。
しかも滅多に日曜を休みにすることをすることなんてないのに~。
せっかくお友達とお休みが合う日なのに~。
・・・で、中止を決めてから、何が何でもお休みらしく過ごすぞ!!!!と硬い決意の元、すぐ安曇野のリゾートホテルを予約。
直前予約のプランで朝食バイキング付き二人で13,300円。
ということで当日はゆったりとお出かけしたのでした。
ぽたぽた走り出すと・・・



これってバーベキューできたんじゃぁ?という思いをぐっとこらえて仕方ないので安曇野へ向います。
いつもの立ち寄り道の駅『風穴の里』でおなじみのもの。


手作りソーセージがめっっっちゃくちゃ美味しい!いつもは乗鞍の方でお店をしてらっしゃるそう(だったよね?)。
以前も何度かいただいたんですが、焼き方もさすがプロの技で涙もんです。
こーゆーの見るとバーベキューしたくなる・・・・・・・・・・・


さてワタクシ達には大事な活動が。
そば部活動報告。


かじか料理とそばの店『そば処 栄作』にてかじかの唐揚げとざるです。
つなぎの少ないコシの強いそばで細かく切れてるのです。
でも美味しい~~~!
かじかの唐揚げも初めて食べましたが、これは川魚・・・ですな。
森の中にあって、雰囲気は最高でした。人もいっぱいだったみたいけど。
ワタクシ達が入ったのがお昼ぎりぎりだったようです。
それから安曇野にはまだ制覇していないパン屋さんがたくさんあり。
本日はパン屋巡り~


まず一件目。


ここもかなり森の中に入ったところにあるのです。
狭い道を走っていくと森の中の住宅街?(別荘地?)の中、とってもいい雰囲気を醸し出しております。
ここもぎりぎりだったらしく、もう3、4種類しか残ってなくて、私の次の人で完売。
ハードなパンが美味しそう

次はアートヒルズの向いにある比較的新しいパン屋さんじゃないかな?

ここはまだいろいろ残ってました。
イートインも出来るようで、かわいいナチュラルなカントリーなガーデンで食べられるようです。
お庭もいい感じ!
レンタサイクルで来てた女の子二人組はしっかり駅前から走ってきたんだね~。
坂道が意外と多いから結構しんどいのが安曇野だったりもするけど、あっぱれです。
最後にアートヒルズ裏すぐのところ『あづみ野の朝』というパン屋さん。


ここも以前から気になってたところ。
やっぱり残り2種類くらいしか残ってなくて残念。(そりゃもう夕方ですから)
ここでもハードパン。
そして本日の戦利品~




それでも大好きな安曇野、今年は初だったのだ。
急きょチョイスの旅ですが、なかなかのプランだわ~と自画自賛。
今回泊まった『ホテルアンビエント安曇野』は二回目。
山の中のリゾートホテル(会員制でもあるけど、うちらはゲストさんです)なだけあって、お部屋も大きくてきれいで快適!
キッチンまでついてて、ロングステイにもいいらしい。
常念岳の登山口も近いらしくて、山屋さんたちも多いみたい。
ただ、駐車場にはセレブ車が多く、半分以上は関東方面からでしたが。
大きな窓からは山の風景、お風呂も温泉(単純泉だったかな)で、露天はほぼ貸し切りで入れちゃった

前回泊まったとき、片方の露天がどこにあるのか分からなくて入れなかったのだ。
今回リベンジを果たせて嬉しい~~~~!
山の中だけあって露天から見えるのは木々がいっぱいの山々。
前回は朝風呂で入ったから気持ちよかったんだよね~。
相方は今回疲れきっており、お酒を飲んだとたん・・・ぐぅ~~~~・・・・・・・で、朝風呂にも間に合わずせっかくの温泉に入らずじまい。信じられん!!







お待ちかねの朝食はバイキング!もちろんがっつり!!

オープンテラスで食べる朝食がまたいーんだ、夏でも涼しいし、山の空気が気持ちいいし。

と言っても見える景色は真っ白・・・・。
さてさて、何の予定も組んでなかったワタクシ達。
とりあえず前から行ってみたかった木曽路とやらを見てみたい!と向うことに。
なーんの予備知識もないまま道の駅にて情報収集。
道沿いにどんどん増えてくる漆器のお店。
そうか~木曽漆器の地域だもんね~。
途中で直売所などを覗いてみると、あるわあるわ、いろんな木で作られた器や工芸品、お箸、木のおもちゃ・・・。
道の駅『木曽ならかわ』はかなりの充実ぶり。
もちろんうはうはで買いまくりです。

今度我が家でごはんを食べる人は木曽のお箸で食べることになりますよ~。
以前からずっと興味のあった『奈良井宿』へ。

来てみてびっくり。
こんなに観光地化したとこだとは思ってなかった!
昔からの建物がずっと並ぶ宿屋町・・・雰囲気ばっちりです。(人だらけだけど)

お店の人も結構おだやかな感じで、「楽しんでいってね~」なんて言ってくれて。
お店の中にいたにゃんこがかわいいので見てたら「どうぞいいですよ」って写真とらせてくれたり。

屋根の上にはこんな人も・・・

古い家家を見てるとほんと、楽しい!
細かいディティールが今では信じられないくらいに凝っていたり。
そのころの生活が感じられるような造りを見てると、じっくりノスタルジーにひたれます。
そしてさらに先を進み、次に立ち寄ったのは『木曽福島』
ここはけっこう大きな町のようで、ぐるぐる迷いながら(というか何の知識もないのでどこへいけばいいのかぐるぐるぐる・・・)とりあえず駅前の駐車場に停めて観光案内所で地図入手。
駅前には観光客がいっぱい・・・&学校帰りの子たちの姿も・・・。
さてさてそこから歩いて散策です。
古い町並みのあるとこまで



かなり入り組んだ町のようで、坂道に加えて細い路地もいっぱい。
まるで迷路のようでテーマパークのように楽しめます。

この裏には川が流れてて、その近くの足湯でしばしまったり休憩~

木のふたがしてあって、入るときに自分で開けるシステムのようです。
そのすぐ側の橋の向こうに『御岳山登山口』という案内板があったけど、近いの?
少々しとしと降ってきたけど、町の雰囲気にあってていい感じ。
朝のバイキングでお腹がなかなか減らず、めずらしく相方の腹タイムに合わせて16時ごろやっと
お昼ごはん。


『くるまや本店』にて日本一のそばを食します。(そう書いてあったのだ)ちょっと黒っぽい麺?
私はとろろ芋かけそばにしたけどこれまたうまい!
今回の旅のそば部活動はなかなか成功のようです。あつかんさん、ぜひ行ってみてください。ここではこの時間からまっったりお酒とそばで楽しむ、相方あこがれなおじさま達の姿も。
ここでも時間ぎりぎりだったようで、私たちが入店と同時にのれんがしまわれました。
建物も古そうでトイレに行くのに奥まで入りましたが、昔の旅館のような雰囲気。ああ、のすたるじぃ~。
さ、日が完全に暮れるまでに出なければ!
361号線で高山方面へ向って帰ります。
ず~~~~~~~~~~っと








しっかり雲がかかって御岳山は見えず・・・。
でも崖っぷちに建ってた展望台からの眺めは最高に気持ちよかった!!
・・・・で、気づきました。あの王滝ってこのあたりだったのですね。
こんな山を自転車で走るのですね・・・ひゃ~。
道のりはいきなりトンネルが細くなったり(一台しか通れん!)かなり一人では来たくない道でしたが、なかなか楽しかった!
真っ暗の中、山道を走って帰路へ。
突然決めた旅だったけど、なかなかの充実っぷりでかなり楽しめました。
ああ、お休みが無駄にならなくてよかった・・・

この木曽路ももっとゆっくりまわってみたいし(もっと馬籠あたりまで行ってみたいし)、御岳山のあたりのキャンプも気になるところです。
また楽しみなところが増えて嬉しいな~。
もちろんバーベキューもますますしたくなってしまいました。ふ~。
すみませぬ~
どこで手に入れてんですか!?この富山でも恐い目にあっちゃうもんですか・・・どんな目にあったんでしょ?
とりあえずそば屋行ってきてください。
ホットドックのマスタードたっぷりだねぇ。たま~に食べたくなるんだよね、ホットドック。こっちじゃしょっちゅうで嫌気がさしてくるけど。。。
馬籠、行ったことあるよ。会社の旅行だったからゆっくり回れなかったけど、ノスタルジーを感じるにはもってこいの場所でした。
ホットドック、パンはドイツパンなんだけどこれも美味しかった~!自家製のソーセージ、うまいんだよね~。
馬籠、行ったことあるんだ!いいな~。ダンナと行ったら喜ばれるんじゃない?今度帰ってきたらぜひご一緒に♡
笑亀(しょうき)は、屋号じゃなくってそれをもじった物ですよ。
鍾馗様は、邪気のある方向に(鬼門)に向かって立っておられます。邪気をはらってくれる仏神のお一人ございます。
そうなんですか!何か意味のあるものとは思っておりましたが、そういう意味だったんですねぇ。鍾馗さまのおられたお家は一軒しか見えなかったんですが、あの地方ならではのものなんでしょうか?
他のお家には『畳屋』とか『両替商』(銀行)とか『宿屋』とか表札と別に掲げられてたんですよね。これは屋号?『笑亀』は面白い言葉だな~と思って撮っておいたんです☆