なつなつぽたぽた日記

富山発!相方とちびとのなんとなくアウトドア的ばたばたまったりライフ
(ゆるゆるキャンプと自転車の日々♪)

もうすぐ春ですね~???

2007年01月30日 | ポタリング
快晴!!ってな訳で、今日はちと時間がなかったので近場をポタしようとお出かけ~。

外出るとぽかぽか・・・あ~、春も近いもんねぇ・・・。
気持ちいい空気をふがふが鼻から吸い込んで、大日橋方面へ。
で、走ってたら前方にMTBとおぼしき自転車に乗った男性が。
信号待ちで追いつき、並ぶのもどうかと思ったので後ろ斜め35度くらいに止まったら、やっぱりその人振り向き、気にしてる感じ?
うーん、このまま行くとデットヒートになってしまうな~と思い、道を変えて走る。
やっぱり『自転車人!』と思うと思わず気になっちゃうよね~。
私もよく見ちゃうもんな。

と、思いつつ写真とってたらまたもやMTBに抜かれる。
今度はまた違う人。
その人もちらちらっと抜き様に見て行く。
やっぱ気になっちゃうんだよね~。
これだけ晴れたらやっぱりポタ人口も増えるよね。


で、しょうがないのでまた道を変えて、大日橋に戻り、常願寺川公園へ向かう土手へ。

スカイブルーに映える立山連峰の美しさといったら!!

しばしうっとりしてたら、何やら前方で撮影会らしき様子。

こんなきれ~な山だから、山をバックに車でも撮ってんのかな?と思いつつ近づいてみると・・・

うわっ!!昔の同僚じゃん!!!!
以前はずっとデザイン関係(印刷関係とか)の会社勤め人だったワタクシ。
その会社の人々(撮影隊)が仕事してるじゃないですか!!

「Eさ~~~ん!!」
とのんきに近づく私。
「うわっ!?何でこんなとこで・・・てかそりゃなんじゃ!?」
と、ぺーすけを見て驚く元同僚カメラマン。

そりゃびっくりだよな~、こんな姿でいきなり現れちゃ。
「何楽しそうにしとんがよ~、こっちは必至に仕事しとるがにっ!何かはがやし~じゃ~」
「ふふふ・・・羨ましいだろ!!」


と、私の話しに付き合いつつ撮影は順調に進み。

そういや私も当時、手タレなんかもやってたんだわ
てか会社の人間でコトを済ませようというだけのことだけど。
そのときからカメラやってたのがこの人なのでした。
(何かのパンフ等にワタクシ、出てたりしますぜ)

「じゃ、おじゃましました~、頑張って下さいね~」
と、さて街中ポタへと参ります。

お天気よくって気持ちよくって、こんな日にぽたぽた街中を流すのもまた楽し。
富立大橋から真っすぐ車とデットヒートしつつ、走りまくり!
街なかに着いたらアーケードの中をぺーすけをひいて、ゆっくり店頭を見つつウインドウショッピング。
こんな時間も幸せ~って感じ。


富山の真ん中、元スクランブル交差点。
何だかスクランブルじゃないと、さびれ~た感じがしてちと寂しい・・・。
平日というのもあって、人通りも少ないんだけど。
それでもどんどんビルは建ち・・・でもそのほとんどがマンション・・・。
富山の街も変わっていくなぁ・・・。


で、そこからほど近い大田口通りにある『和美ベーカリー』

パンとお菓子って書いてあって、ちらっと見ると普通に駄菓子屋さんっぽかったから今まで行ってなかったのだけど。
裏にまわって(裏にも入り口がある)よ~く見ると、焼いたパンもあるみたい。
で、入ってみるとあるある!ちゃんとパンが。
でも一個一個袋に入って、ばらばらにいろんな種類がひとまとめにおいてあって、通常のパン屋とは一線を画す感じ?
というか無造作に置いてあって、お値段も書いてないから聞かないと分からない。
市販品と混じってるから何だか不思議な感じだな~。


ハンバーガーとくるみフランスパンと甘まめパン購入~。
味は・・・食べた人が判断してください・・・。


南に向かって走ると、太陽の光がまぶしい。
まさに小春日和。冬を通り越してしまったかのようなお天気。
いつもなら一番の大雪の時期にぽかぽかポタしてるなんてねぇ・・・素直に喜べないなぁ。
個人的には嬉しいけど、やっぱり地球が心配です・・・。

でももっと走りたいな~と思った日だったのでした。
ま、仕事はちゃんとしないとね!




山を見てると幸せ~

オンナの語らい、幸せの極み。

2007年01月29日 | もろもろ
おおっ!ワタクシの休みの日に限ってなぜか晴れる。
これって大嵐オンナ返上だわね。
こりゃ自転車日和!・・・と思うも、今日はカズねーとランチするお約束
こたつでお尻に根っこが生えたらしいねーさんは自転車には乗れず、お迎えにお伺いし、車で『dupon35』へ。

ご予約してたランチは、3日間だけの雑貨屋さんの特別なランチ。
駐車場がいっぱいになっちゃってるくらい、おしゃれ女子がたくさん来てる、何だかほのぼのランチ風景。
おされ~な雑貨に囲まれ、いつも自転車で会うときよりもちろんおされ~にしたワタクシ達もランチでございます。

ここでお食事の内容を載せたいところですが、つい食欲にココロ奪われ写真を撮ることは記憶の彼方に・・・。
で、厨房を載せてみたりして。(許可得てます)

銀ダラがメイン?ってか全部、まじでんっっま~い
スイーツなんて、『和』のテーマに沿りつつ、いろんなものが入ってるのに味のハーモニーが何ともいえず。
抹茶味でアイスやら白玉(かな)やらいろいろ。
これは食べた人だけのお楽しみということで。

で、食べながらカズねーとはまたいっぱいおしゃべり・・・。


もちろんしゃべり足りず、大和屋へ付き合ってもらって(コーヒー購入~)そのまま和庵へ。
『和庵』では美味しいコーヒーを・・・。
私はいつもなら“業平”ですが、今日は“赤人”にしてみた。
ちと甘みのあるさっぱりとした感じ?
いつもは深い味が好きで、そういうのを勧めてもらってたんだけど、こーゆーのもたまにはいいかも。



んでカズねーと語る、しゃべる、しゃべりまくる!
人生においての幸福とは・・・なんてね。
自転車が結んでくれた縁に感謝しつつ、こんな出逢いもあるのねーとつくづく感じる今日この頃。
お互い、自転車があったから楽しい新しい世界が広がったんだって、感謝感謝。

外は気持ちいい空。
ぽかぽか、窓際の席は日焼けしそうなくらい暖かく。
自転車人もちらほら走っておりまする。



夜は念願のホームベーカリーが届いたので、人生初のパンづくり~~~~!!!

これ、これ!
某カードのポイントがたまったので、それでもちろんタダでいただいちゃったもの。
さてさて・・・買い物で悩んだのは『ドライイーストって何?』
ってか、料理なんてしないワタクシ(包丁握ったのって何年前の話かしら???)んなもんの正体なんて知らんし。
スキムミルク?強力粉??どこのコーナーにあんのよ、その物体。ってな始末。
なんとかスーパーの中をぐるぐるまわって材料をかき集め、いざパンづくり!・・・って材料ぶちこむだけじゃん・・・。
しかも量りなんてハイカラなもん持ってるわけないし、材料かなり目分量!!

んでも待つ事4時間・・・じゃああああん!人生初手作り(?)パン!!
きゃー、何だか嬉しい!!

開いてみるとこんな感じ。ほかほか、あったか~い


それを大和屋で購入した『バカマラ温泉珈琲』と共にいっただきま~す
意外と美味しい!!外はカリッ、中はしっとり。あんなテキトーなぶち込み方だったのに・・・。
ビバ、ホームベーカリー!!
今度はアレンジパンで楽しんでみるわ!


あ~今日も幸せな一日。
お腹も満たされ、ココロも満たされ、充実、充実。ほくほく。
オンナの楽しみ、いっぱいのおしゃべり&楽しいお食事。
これがあるからオンナはやめられな~いのよね


この天気の違いは何?油断すると風邪ひきそ~。

思ひ出ぽたぽた

2007年01月26日 | ポタリング
まったく今年の冬はどこへやら。
それでもたまたま空いた時間のつかの間の晴れ間。
もちろん行ってきま~す

まずは用を一つ済ますためにアピアへ。
ここでも何やら催し物が・・・試食もあり・・・はいごめんなさい。

で、早々に外へ出て、ブランチをしようと上飯野方面へ向かう。
その途中で見つけた公園。
どんぐり発見。

で、行き着く先は

先日は車で来た『蔵出しパン工房』
もちろん、タダで飲めるコーヒーが目的~

●丸太ブレッドプレーンハーフ●丸太サンドポテト&ハム●パリパリ豚まん●グランベリーノア●おやきパン

しかも!
先着70名様に期間限定おまけつき~わーい、ラッキー!って最近期間限定ものがツイてるな~。

これらをテーブルの上に並べてほくほくしてる怪しい女・・・やばい風景だわ。
ここではコーヒーをいただきつつ、豚まんを食してみました。
春巻きの皮で包んだものだから、ほんとにぱりっぱりで食感が楽しい。
朝からおいちいわ~、幸せだわ~

しばらく本を読みつつぼ~っと過ごして・・・さてどこ行こうかな。

で、何となく北の方向へ。
気づくと私が産まれて16年間過ごした辺りに来てるじゃないですか。
うっわ~、懐かしい・・・そうだ、自分の幼少の思いでめぐりで行ってみようじゃない!

懐かしい界隈は、もうかなり景観が変わって、当時あったお店もかなり消えている。
でも小学校のときにいた同級生の家がところどころに。
『うわー、○○ちゃんちだー、ここんちよく遊びにきたな~。この用水に足突っ込んでたなー。○○ちゃんちはそのままだー』
なんて一人で『うわー、うわー!』の連発。


田舎道から見た立山連峰。見えるピンクの建物は・・・?富山の人なら知ってるかな。


学校帰りに遊んだ神社とかそのまんまだし、裏道にある蔵も・・・。
今見ると情緒あるわ~。

なつかしの小学校~。
学校の建物自体は立て替えられているものの、遊具とか色は塗り替えられてるけど、そのまま現存。なつかしー。
てことは20ん年(いや、30年くらい?)はそのまま・・・すごい耐久年数だな。

小学校のまわりも当時のまま残ってるものが多い。
当時の友人宅もそうだし、看板や駄菓子屋(ここはさすがに閉めてたけど)とか懐かしさ爆発。
ちょっときゅ~んとしてきちゃう。


小学生のころによく連れてきてもらったバスラーメンは今はやってないのかな?
そのそばにある歩道橋なんかもよく6年間も登ったり降りたりしてたのなー。


毎日眺めてた牛乳看板。当時はそびえ立ってるこれが大きく見えてたものだわ。
工場見学とかも行かされてたっけ。


今見ると武家屋敷みたいな通り。
ここの塀なんかよじ上ったりしてたなー。
ワタクシ、当時はガキ大将だったもので・・・。


いやはや、すっかりノスタルジーに浸りつつ家路を急ぐ。

途中で見つけた何やら怪しい未来的な建造物はmorinaga。

荏原駅の奥に出て、立山方面へ向かう電車を眺める。

ちょうど電車が出て行くところ。
これ、一度間違えて乗ったことあるけど、なかなか田舎の風景が楽しめるいい路線だと思うわ。
一度ゆっくり近場の電車の旅もしてみたいもんです。

そして線路を渡ったところはずっと続く用水沿いの小径。
こんなとこにこんないい公園があったなんて~!!



カモもゆったりしております。

ふわふわと落ち葉が敷き詰められた小径をぺーすけを押しながら歩いてみる。
静かな住宅街の裏。
何だか気持ちも落ち着く。
足裏の感触が気持ちいい。
今度ここでゆっくりパンでも持ってきて休みにこよっと。

だいたい1キロくらいはあったんじゃないかな?
用水沿いに走って一路お家へ。
お天気もちと怪しくなっってきた・・・。


たまにはノスタルジーに浸れる、自分のルーツを探るポタってゆーのもいいもんです。
気持ちがきゅーんとなって、何となく癒されて。
あの光景、ずっと残ってくれるのかな。



気温は春ですな。ほんわか~。

ほっこり温泉、食欲魔人の冬休み。

2007年01月23日 | おでかけ
ワタクシ、加賀温泉郷なるところへはまだ一度も足を踏み入れたことがなかったのです。
なので今回、急遽お正月休みの代わりにお休みをとって、ほっこり温泉へ行ってまいりました~


目指すは『粟津温泉 あわづグランドホテル』

ここは湯快リゾートのグループで365日いつでも7800円で2食付きでお泊まりできるお宿。
しかもお得なことに期間限定で、このホテル今は6800円だったのだ。
迷わず即予約!
しかも!2食とも食べ放題のバイキング形式。
もっとも私にとって危険極まりないお宿だったのでした。

で、そりゃ~もう!
和洋中、いろんなものが揃った恐ろしいお食事処。
少しずつ皿に並べ・・・もちろんほぼ全種類。
食後にケーキ(レアチーズケーキ、チョコレートケーキのちっこいの)もお忘れなく。
目がきらきらして喰いまくり。
あ~、もう、これ以上食べると胃が破れるっちゅーくらいまで・・・しかもお部屋でも持ち込んだおやつまで・・・。

朝だってもちろんバイキングですから、洋食メインに食べまくり。
ただ、くるみパンとセサミパンがぱさぱさで悲し・・・しょうがないんだろうけど。
全体的にめちゃめちゃうまいという訳でもないけど、まぁ遠慮なく食べさせていただきます、ぐらいには美味しかったかな?


お風呂は本館には露天がなかったので、朝に別館まで入りに行ったり。
まぁ特別素敵な・・・ということもなかったけど可もなく不可もなくっていう普通のお風呂。
露天も小さかったのでちょっと残念。(男子の方は広かったらしいけど)
それでも開湯1300年というお湯はなかなか。しっとりしてたかな?

館内ではもちろん定番の卓球大会もさせていただきました。
小学校のときにちょびっと卓球クラブだったワタクシだけど、感覚は戻らず(何年前のブランクだよ!)。
それでも相方と互角の腕だったぞ!


で、温泉以外に行ったとこ。
福井にあるマニアックな自転車屋さん(パタゴニアの正規取扱店でもあるらしい)。
ここの名前忘れちゃったけど、なかなかおしゃれな外観でカフェかと思ってしまいましたよ。
BD-1が並んでるし、自転車のアクセサリー類がマニアック。(本でしかみたことないようなものがいっぱいあった)
服はパタゴニアマニアの相方目移りしまくり?(てかあなた、元々パタゴニアだらけじゃん!)
こんな田舎にこんなお店があるとはね~。


それから食欲魔人本領発揮!のやばやばスポット。

ひかえおろ~!!『御菓子城加賀藩』
ここはまじやばい!!
ここオリジナルなおかしがいっぱい、一個ずつ買えちゃうシステムだからうっかりいろんな種類を買い過ぎ・・・!!
てか試食しまくり、勧められまくり、遠慮なく食べまくり過ぎで喰うべし、喰うべし!!
和洋菓子、いろんなスイーツ揃いまくりで、ダイエットなる言葉はしばし記憶のかなたになげうって、買うべし!買うべし!!
買うお菓子を選ぶだけで1時間は費やしたかも・・・。
あああ~~~~、こんな天国のようなお城、姫は立ち去りたくないぞよ・・・てな気分。


口から笑顔でげ○吐いてるのは『世界のガラス館』のグリーンジャイアント。
手がふるふる震えそうなガラス小物がいっぱいで、なかなか楽しめました。
でもお店の中、きらきらきらきらしすぎて目がしょぼしょぼに。
このままでは失明してしまう危険が迫っていたので、同じ敷地内のやっぱり『加賀おかし館』へ非難。
私は花より団子でございましてきらきらよりも食欲。なのでした。
ここはおみやげ志向のとこなのでそんなにはやばくはなかったのですけど。
こんなのもあった。


と、まぁなかなかにお腹もココロも充実したお休みを過ごしたのでありました
ちなみにさすが晴れてたからか、自転車人(ロード系)を多く見た日だったな~。
かなり普段使いの人々をたくさん見られてちょっと嬉しい・・・


街に突然現れる~手乗りお釈迦様~♪


さ、明日からダイエット再会・・・じゃなくてやり直しだー!!あああ・・・・


22日23日小松上空はスクランブル?飛行機雲びゅーん。

コツコツエセ哲学者な日。

2007年01月19日 | もろもろ

外は晴れてるのに・・・ワタクシはアンニュイな午後。
コーヒーとジャズと読書。
この過ごし方が好きでねぇ・・・(ほんとはカフェで過ごすのが好きなんだけど)なんていいつつ、今日はつきのものがいらっしゃってるので大人しくしてるだけ
ううう・・・お腹イタイし。

最近、船井幸雄やら香山リカの小難しい本を読んでると、ちと頭の中が哲学的にもなり・・・。
精神分析型の本って意外と好きなんですな。

で、ワタクシ、自分の分析なんかをしてみたりして。
ここ数年の間で気づいたことがあって。
私って案外コツコツタイプ。
500円貯金してるのもそうだし(これで資格とったもんね)、自転車積み立て(月3千円ほどだけど)してるし。
A型なのだわ~(血液型を全面肯定する気はないけど)と思ってしまふ。

自転車に関してもコツコツ走りこんできたつもり。
で、気づいてみれば・・・。
走ってるときにふと「私いつの間にこんな走り方出来るようになったんだろ?」という場面に出くわすこともしばしば。
最初は乗り方、降り方すらなかなか慣れなくて恐かったのにねぇ。
今じゃ『どうやったらかっこよく信号待ちできるか?』なんて余裕ぶっこいたこと考えてますもんねぇ。

例えば走ってて目の前に障害物があったときにも、うまくよけられるようになってたり。
視線もいつの間にか遠く先を眺めながらが普通になってるし。
そうそう、坂道を前ほど苦しくなく登れるようになったのもそうだし。

人間、あきらめずに続けていたらちゃんと成果って出るもんなんやね~!しみじみ。


最近の世の傾向で、すぐにでも変わりたい症候群みたいなものがあるように感じる。
すぐに痩せたい。
すぐに頭がよくなりたい。
すぐに強くなりたい。
すぐに金持ちになりたい。
明日朝起きたらきれいになっていたい・・・・。

例えばダイエットにしたってすぐに痩せたいから極端なやりかたを実行したり。
脂肪吸引なんてまさにその典型のような気もする。(しかも楽して変身できる)
株だってすぐにお金持ちになれるほど稼げるわけじゃない。
もうけるためには勉強が必要。

そんなことで手にいれたものってどうよ?
ラクして手に入れたものって大事にしないでしょ?
苦労して手に入れたものって大事にするでしょ?
・・・・と思うのですが・・・。

だからコツコツ、ダイエットもコツコツ、貯金もコツコツ。
地道に地道に。


な~んて、自分に言い聞かせる私・・・。
でもコツコツの成果が出てきたことに気づいたときって、ほんっとに嬉しいものなのよ。
自転車も例外にあらずで、乗るのがますます楽しく感じられるようになって嬉しいのだ。
それに自分にとってはかなり大金はたいて(コツコツ貯めてきた大事なお金を使って)思いきって買ったぺーすけさんだもの。
大事な大事な自転車なのよね愛は深し!

だけどダイエットだけはコツコツやってても欲に負ける私って・・・食には特に弱い人間なのね・・・。しみじみ。


自転車乗れない日は読書三昧で、うっかり頭がエセ哲学になってしまうのでありました。
ハワイで買ってきたコナコーヒー、美味しいわ~



雪ふらんね~。でも夜は0度でしたわよ!

ばななとぱんだと地球の未来。

2007年01月16日 | ポタリング
あらあら、本日も晴天なり。
これって・・・地球やばいんじゃないの?

と、一応社会的な危惧を抱いてみたりもするわけですが、本音は『今日も乗っちゃうか?』にやり。

お昼を食べて、仕事までに少し時間もあるし、ばななを取りに行かねばならんし!と、それを口実にお外へGO!


ちょびっとだけ乗るつもりで出たから、まさか汗かくくらいにはならないだろうとタカをくくっていたら、なんのことはない!
3キロぐらい走っただけでじんわり暑い!!
例年なら今日ぐらいは真冬と言っても過言じゃない日だよ~
こんなんならごつい手袋で来るんじゃなかった・・・手袋の中はもわもわ・・・


たどり着いたのは、『ふぉるくろ~れ』

以前も登場したけど、フェアトレードやエコな人に優しい商品を扱ってるお店です。
私はここのバナナ倶楽部に登録しているので、オーガニックのバナナが毎月買えるのです。
素朴~な味で、しっかり実もつまってる感じ。
これが自然のままの味なのよね!

オーナーとしばし自転車談義。
もちろん布教活動は怠りなく。
「何かちらしでも作ってくだされば置きますし、人にも勧めますよ」とのお言葉!
えへへ、ちゃり部募集ちらしでも作っちゃおうかしら


お店を出て次に向かうは例のごとく、護国神社前の『パンダ焼』
今日はですぃの方がいて、焼きいもパンダとかぼちゃパンダをオーダー。
ここでもいつもだべりまくるんだよね~。
どこでもしゃべりまくりすぎだよ、私!

でもねー、ここの護国神社前の通りって昔から好きなトコで。
大きな銀杏並木、マニアックそうなお店もちらちら並んでたり・・・。
(私がアロマスクールに通ったお店もあるし)
もちろん11月ごろが見頃(銀杏がまっ黄色に染まった景色は壮観!)だけど、冬のちょっと寂しげな景色もいいな~。


小さい秋、み~つけた~♪・・・って今は冬だよ!


富山の中心部もどんどん変わっていくなぁ。
大きなビルが建ち・・・といっても、建つのはマンションばかり・・・。
ほんとにこんな中心部に住んで、住み心地いいのかね?ちと疑問。
夜なんてうるさいと思うんだけどな~、酔っぱらいの若者が大声で歩いてたりするし。
近くに安いスーパーもないし、駐車場だって、ね?
まぁ高齢者向けが多いみたいだけど、そこに行くには車が多いだろうし、ん~~?
とりあえず大和が出来た景観が楽しみではあるけど。
おされ~なビルになるんだろうな~。(そして私はお呼びでない?ってとこになりそうだ・・・)


ぽたぽたいたち川ぞいにご帰宅~。

いたち川の水も寒そうに見える・・・けど真冬の景色ではないわね。

まったく暖かくて私的には嬉しい誤算な冬だけど。
ほんとに地球は大丈夫なのでしょうか・・・。



久々にジーパンで走ったら油断した!スソ、真っ黒・・・

冬はいずこ?そばとコーヒーと。

2007年01月16日 | ポタリング
今日は2週間ぶりの定休日!
たまった走りたい病の治療に出発!!
まるでワタクシのためにあるようなピーカンお天気!

まずは大日橋。

きれいに青空に映える立山連峰!
ココロは久々の走りにわくわく
お仕事のお疲れもぶっ飛ぶわ~!

そのまま五百石街道を突っ走り、ゆるやかに上って行く。
田舎の街も車の往来はなかなかに多く、このお天気でご年配の方々のお散歩姿も多く。
シニアカーなるものでゆっくり歩く(走る?)おばあちゃんの姿はよく見るわ~。
これって楽ちんそうで憧れちゃう~。
将来はシニアカーをかっこよく運転できるおばあちゃんになろう!!
かっこよくカスタマイズしたりしてね。

五百石を抜け、役場から斜めの道を真っすぐ走り・・・スーパー農道へ。
ううう、しかしその手前には激坂が!!
久々の激坂に私の太ももちゃんは動いてくれるのかしら・・・とちと恐る恐る走り・・・。
多少の心拍数のばくばくはあるけど、昔よりは楽に登れてる!?
大日橋を上るときも感じたけど、ワタクシの太ももちゃんはちゃんと成長してるみたい!


立山連峰のパノラマ~!

そう、山々がパノラマで迫ってくる!!
きっもちいいいいいいい!!!!!


途中で見つけた廃屋。うずうず・・・

で、たどり着いたのは・・・
『そば処おきな』
スーパー農道からちょっと入ったところにある、母子で営まれているお店。
民家を改装してるらしい佇まいのお店は、なかなかに落ち着く。
「自転車で来たんですよ~」
「えー!?かっこいいですね!自転車日和でよかったですね!」
という会話ができるのは接客係とみた子の方。
かわいらしい方で何だかほっとしちゃう

ぽっかり浮かんだ雲と素敵なお庭を眺めつつ、待って出てきたのは
おろしそば
お庭で取れた大根で、ちょっと辛くなってしまったので調整しながら食べてくださいね~と。
確かに辛い・・・うー、でもこの刺激がたまらないわぁ。
沢庵も一緒についてたけど、これもおいちい
最後はそば湯とそば茶で〆。ゆっくりしたわ~。

「また自転車で気軽にいらしてくださいね」
とお言葉を頂き、ほくほくの気持ちでお店を後にする。



ほのぼのゆったりな田舎の風景を眺めつつ、スーパー農道を上市方面へ。

そんなとき、カズねーからお電話。
「大和屋でお茶しよー!」

さて、ここは上市。(パルの近く)
富山市二口の大和屋まで一直線に走りまくる!!
田んぼの中を走りまくり、まるでその姿は自転車部のトレーニングのよう・・・。
でもでも!汗を吹き飛ばしつつ走ることの快感!!

一時間ほどで到着~。
『大和屋』
ねーさん素敵すぎ・・・

初めて入る店内は思ったよりも広く、素敵な雑貨やお菓子、もちろんコーヒーがいっぱいで、ワタクシのココロはかなりうきうきモード。
まるで安曇野の山際にでもありそうなお店なのね~。
ギャラリーではおひな様がいっぱい。
こういうところに来ると、普段絶対買わないものすら『欲しいかも・・・』『今私これ好きかも・・・』と思わせてしまうマジックにかかってしまう。
あれもこれもと目移りするものたちをぐっとこらえて、コーヒーの試飲。
ちびちゃいコーヒーチョコまでついて、タダで飲めるなんて・・・なんて素敵なお店!!
かなりワタクシのお気に入り店ランク上位に入賞。

そこからカズねーと二人で『dupon35』へ。

ここでも目移りするものたちを見つつ、目の保養~
あ~、いちいち欲しいものばかりなり!!


夕方になり、夕日を背にしてカズねーとはばいばいして一路帰宅。
うーん、充実したポタだったわ~。
夜は夜でますこちゃんとだべくりまくりの会が開催され・・・充実した一日だったわ~。




でもかいた汗が冷えて、ちょっと風邪っぽい?・・・今しょうが湯を飲んで気合いでどうにかします。

食欲魔人パン事情。

2007年01月13日 | もろもろ
仕事のある日は必ず、夜食を持って行きます。
夜遅くなることもあるため、何か食物がないと落ち着かない。
トリートメント中にお腹が『ぐぅう~』なんてなったときにゃ、そりゃ恥ずかしいもんで。

・・・と、言い訳しつつほぼ毎日どこぞのパン屋に出没するワタクシ。
今回は最近行ったパン屋さんのことなぞ。


某フリーペーパーの新店オープン情報は必ずチェック。
パン屋がオープンと聞けば必ず記事をファイル。
自転車乗るようになってますますパン屋熱は熱くなっていく・・・。
(もともと友人たちと一日で7件くらい県内のパン屋をめぐるツアーなんかもやってたんだけど)

で、私がヘビーローテで使ってるとこ、ぱんだぱんだに続き、その二。

『ピコット』

アピタに入ってるとこなので、利用してる人も多そうですが。
仕事に行く前に寄れるし、他の用も足せるから・・・という理由もありますが。
場所柄万人受けするものが多い・・・が、プチぱんというものがあるのが特徴。
これがなかなかの多種品種揃えで。
ちびちゃいかわいい大きさでずらりと並んだ姿は思わず目を惹かれます。
今回はブルーベリーぱんとマロンぱんのプチ。
お気に入りはすんだぱん。抹茶とか紅茶ぱんも
小さいくせになかなかの凝った作りで、お味も侮れない。

それともう一つ、ここは耳をタワーになるくらいサービスしてもらえる・・・へへへ。


それともう一件。
最近初めて行ったパン屋。
『蔵出しパン工房』
富山市上飯野のかのリブランがやってる『やかもち蔵』のパン部門。
リニューアルしたとかで早速行ってみたら、これがまたかなり私好みのパンがふわっと美味しい香りをさせて並んでるじゃない~~~
くるみパンなんてさくっとした食感がたまらなくいい!!
(くるみパンは私の中で標準比較対象パン。最初に必ずこの辺りのものを購入)
他の天然酵母系のものはあんまりそれを感じない仕上がりだけど、普通に美味しかったです。

そして何より嬉しいイートインコーナー。
コーヒー、セルフで飲み放題!

思わずぼけ~っとコーヒー飲みつつ、パンを食べ・・・長居も出来そうな雰囲気で落ち着く~。
親子連れや女性二人組、はては現場系のサラリーマンものんびり。
うーん、いいなぁ~、妙~~~に落ち着く~~~。
今回は車で来たけど、ポタ中にコーヒーブレイクするのにもってこいなお店だわ
丸い食パンも気になるところだし、また近々来ようっと。


てな具合で、ワタクシの冬はしっかりパングルメな日々となっているのでした
こうなりゃパンと自転車富山事情と銘打ったブログにした方がよいかも??(すでにそうなってるか)


さてさて明日はどこのパン屋へ出没するか・・・考えるだけでお腹すいた~。


さむさむさむ・・・BGMのBILL EVANSがこの時間にいい感じ。

ラクショー!今頃『メッセンジャー』

2007年01月09日 | もろもろ
年末年始のお仕事繁忙期もやや終息をみせ、やっとかし落ち着ける時間が。
さてやっとずっと見たかった映画DVD『メッセンジャー』を観られるときがきたよ~!
(どいさん、ほんとにありがとう~~~~~!)

夜中12時過ぎから観始め・・・4時近くまでDVDの全部の映像を観ちゃいました

感想。
自転車で都心を走り抜けてみた~~~い!!!

富山で中心街を走ってもすぐに郊外に出ちゃうもん。
メッセンジャーみたいにすいすい車の間を走り抜けることやってみたいわ~。
そのためにはかなりの技術も必要だと思うけど。

それとメッセンジャーのファッションにも目を惹かれましたねぇ。
草薙くん、やったらかっこよく見えるんですけど~!
やはり自転車にはサイクルジャージ、レーパン、専用サングラス、自転車色のヘルメットが一番かっこよく見えますね。
餅は餅屋ってことね。
サイクルジャージ、春までに買おう・・・。

京野ことみのいかにもじゃないファッションも私は好み
これまでの私のポリシーとして『いかにもなかっこで乗らない!』(←単にカフェとかに寄り道したいから)というのがあって、これがこの役の考えと同じ。
アウトドアブランドの服をうまく組み合わせたり、そういう工夫をするのが楽しかったりするんだよね。
(なーんて言うほどまだ持ってないから、それはこれから)

そして何より・・・飯島直子のおみ脚、素敵ぃ~~~~~
あの脚、憧れる~~~~!!!
いつかはああなれるようにがんばろっと
スーツ姿で走り回るあの姿・・・うっとり。


この映画を観て、すっかり頭の中は超走りたい病に犯され・・・夢の中までもワタクシ、走りまくってました


実は元旦に『茄子アンダルシアの夏』(だっけ?)も観たんです。(相方ありがとー)
これまたマニアックな・・・ジブリ作品(だっけ?)にしちゃ、かなりニッチな層を狙った作品だなぁと。
でも私的には面白かったです。
実はツールってよく分かってなかったので、ちょっと勉強にもなったし。
ただずっと走ってるアニメってなかなかないでしょうね~。
あれの作画やってる人、自転車見るのしばらく嫌になんないかなーと思うくらい、ずっとシャカシャカいってるんだもん。
原作もあるみたいだけど、読まれた方います?
あるんなら今度漫喫行って読みふけってこようかな~。


いやはや、時間が出来たとたんに自転車モードにはまるワタクシなのでした・・・・。
そうそう、ビンペダやっぱり挑戦したい!!とも思ったのでした。


あ~、早く自転車乗りたいよ~!


今日が休みなら!!くぅ~~!!

ぽかぽか07初ポタリング!

2007年01月06日 | ポタリング
晴れた~~~!!!

・・・で、いてもたってもいられず・・・雑用は後だ!行っちゃうよ、今年初ポタに!!

ほんとに冬とは思えないこのぽかぽかお天気・・・気持ちいいねぇ。
久しぶりにぺーすけにまたぐと・・・おおっ、気分はサイコー!
こんな日は海だ!!

雑用を一つ済ませて、向かうは神通川の土手。

ゲートボール大会?ぽかぽかお天気の中で気持ちよさそうね~。
おじいさん、おばあさんだけじゃなくて、あらゆる人々がお散歩に。
わんこのお散歩もたくさん。
いっぱい太陽の陽にあたっておかないと光合成できないわよ~。

土手の上をゆっくりゆっくり走り、まずは『シャルムいのき』へ。

ここは昔勤めてたとこのすぐ近くで、よく夜ご飯を買いに来たもんだったわ・・・(もちろん残業のね)
うう、なつかし~。
ブルーベリーサンド(だったかな?)とか、具のあるパンがおいしいのだ
今回は胚芽くるみパンと黒ごまチーズと黒豆きなこ。

それを食べるのに環水公園へ。
朝食~。
公園内にも人がいっぱい歩いてる。
黒いロングコートのおじさまがちび犬二匹連れてお散歩してるのがかわいかった~。


パンを食べ終わって、さて行くか!

富岩運河はカモだらけ!陽に照らされてかわいい~。

運河沿いの公園をぽたぽた走り、行き着くのは
中島閘門
ここにもおじさまが一人、たばこをくゆらしてたたずんでいた。う~ん、絵になるわぁ。

そのまま土手に出て、パッチワーク畑を横に見つつ岩瀬方面へ。


そしてたどり着いた岩瀬の展望台前。

じゃーん!同級生の皆々様、私たちの描いた壁画は今はこうなってまーす。
市制どんだけやらの記念の年に、市からの要請でうちの高校の商業デザイン課が描いたもの。
あちこちはがれ落ちてちょっと悲しい姿になってるけど、なつかしいでしょ?
私、あのチューリップの辺り、塗ったの憶えてる!(夏休みにバイトしてて、あんまり参加してないんだけどね

カナル会館近くの運河の橋の上。

どこかのテレビ局も撮影に来てる。
それをこうして撮ってたら、白い上下ジャージ姿の(後ろから見たらヤンキーだよ・・・)おじさん登場。
「お、いい自転車乗ってるよね」
「はい、いい自転車です~!」
おじさんも自転車好きらしく、しばしおしゃべり。
「今度は一緒に走ろうな!」
「楽しみにしてまーす!」

海に向かって走り、しんきろう自転車道に入る。


おおお~~~!!!海と山、全てがきれい!!!ビューチフルゥウウ~~~!!

松林の向こうに山々がそびえ立つ景色、これぞビバ富山!
それをずっと眺めつつゆっくり走る。

ここにもお散歩人がいっぱい。
浜を見れば釣り人もちらほらと。

お、前からかわいいちび犬二匹、おじいさんに連れられて歩いてくる!
私「かわいい~~~~!!」
おじいさん「はっはっはっは、太ってしもてな~」
おじいさんその二「はっはっはっはっはっは・・・・」

あー、平和。

足裏マッサージなんかするよりも、自転車で晴れた日に海を見ながら走ってる方が癒し効果高いかもよ~(爆)
脳みそとろけて耳から垂れ流してるような気がするくらい、ほわ~っとした気分。
気持ちよさ最高レベル。
初ポタからこれじゃ、今年もいい年になりそうだね!

常願寺川の橋を渡り、土手沿いに上っていく。
・・・このあたりも田んぼに当然雪はなく、向こうにはきれいな立山連峰。
車のこない広い一本道をゆっくり走りつつ、なぜかパン屋でかかってた曲、小沢健司の歌を口ずさみ。

昔この辺に住んでたころ、まさしくちゃり通学で走った道をたどる。
お、そうだ、ここまで来たなら行くか!

『ふっ蔵パン屋かくれんぼ』
ちと小振りのふっくらパンが中心。
変わり種も多いし、店内の雰囲気もいいし、ドーナツ美味しそうだし。
しかもちょうどお昼時だったのもあって、狭い店内に人がいっぱい!人気あるんだ~。
子供がよろこびそうなパン多いしねぇ。

パンをザックに詰め、さて帰るか!
いや、その前に・・・

日枝神社にぺーすけと共に今年四度目の初詣。
すいません、自転車で乗込んで・・・
5日目ともなれば人も少ない。
今日から仕事初めのとこも多いんだろうな、作業服姿とスーツ姿の人々が多い。


そろそろ平常の生活が戻りつつある街を抜け、いたち川沿いに走り帰宅。
だいたい41キロ。
平日の仕事のある日は40キロくらいが限度なんだな~。
う~ん、もっと走りたかったなぁ~。
去年の今日あたり、雪がすごくて道路もつるつるで、車が回転して雪の壁に突っ込んだんだよな~。
あれを思うとほんとに今日の天気は信じられないわ


今年もいいポタいっぱいできそう
楽しみ楽しみ!



汗びっしょり。手袋から湯気。