今年5月にハワイに留学へ行ったころ。
ちょびっと英語を勉強してたときに知った言葉『sea of JAPAN』(日本海)ってこう言うのねーと納得。
これが妙に自分のツボにはまり、海に行く度sea of JAPAN!と叫んでた私(笑)
んで今日はsea of JAPANを見に行くことに。
貴重な晴れの日を逃してはならん!
まずは毎度の大日橋。
この橋を登るのに最初はひーひー言ってたのに、今となっては普通に走ってることに気づいた。
坂慣れしてきたのかなぁ、心拍数もそんなに上がってないような気がする。
常願寺川公園を横目に・・・
馬見たかったなぁ。
水橋の三郷あたり、企業団地の中を走る。
こんなにたくさんのおっきな会社があって、今ここで働いてる人たちがいるんだよね~・・・私遊んでるのに。
なんて思いながら走る。トラックも多い。

幹線道路沿いにあった花壇。船のこんな使い道もあります。

水橋の街中を通り・・・さびれた感がなんとも言えない郷愁が・・・。
橋を渡って、『しんきろう自転車道』に入る。
すぐ目の前は海!
そう、sea of JAPAN!!
海を見つめるぺーすけ。
富山わ~ん(湾)!
さすがに晩秋ともなると、波も高い。
ザザぁ~っと大きな音を立てて、寄せたりひいたり・・・。

松林を走るサイクリングロードは落ちた松の葉で埋め尽くされ・・・どこが道なのやら。
なんとなくふわふわした道をゆっくり進む。
聞こえるのは鳥のさえずりと打ち返す波の音だけ。
誰もいない。
静かな風景。
癒しの音ってこんなものを言うんだろうね。
何にも雑念が無くなり、ただ自然の音だけを耳に集める。
ほわっとしたココロになれる。
気持ちいい少し暖かい風を受け、ゆっくりゆっくり時速13キロ。
波が高い。

釣り人も結構いる。
こんなに波が高くても釣りってできるもんなんだね~。
でも寒そう・・・。

サイクリングロードにはちゃんと休憩所もあります。安心。
あんまりにも海がきれいで・・・日本海独特の雰囲気が迫力あって好きなんだなー。
しばしぺーすけと浜辺で海を眺め、ぼ~っとたたずむ。
ココロが空っぽになっちゃうような、そんな気がするくらいに気持ちいい。
人って嫌なことがあるとよく海に来たりするでしょ。
それってよくわかるなぁ。(自分もそうだったし)
海の蒼さ、広さ、大きさ、そして波の音・・・大きなものに飲み込まれるような・・・。
自分の悩みなんてちっぽけに思えてくる。
そんな包み込んでくれるようなものが海にはあるのかも。
うーん、海ってすごい。
そんなことを想いながらぽたぽた走って岩瀬の街へ。
飛び団子を買おうと思ったら、これって10月までしかしてないのね・・・残念。
仕方ないので裏道裏道と走り・・・

ほんとにこの街は小さい路地だらけで、すぐにどこか迷いこんでしまう。
それがある意味ワンダーランドで楽しいんだけど。
これこそ自転車冥利だわね。
出身校の前を通り・・・う~、懐かしい!!
あの頃、美術部は木造の今にも壊れそうな一階が食堂の2階にあったっけ。
今じゃ立て直されて、立派なセミナーハウスなるものになってる。
ちょっとつまんないのー。
あのアングラな雰囲気の部室が大好きだったのにな。
(まじめに絵描いてなかったけど)
で、その近く今ではライトレールの蓮町駅のすぐそば『Isoya』へ。
ここのパンはまじ美味しい!

クマの顔がかわいい

久々にいっぱい買い込んじゃった~
小さめのパンが多くて買いやすいし、またココロひかれる珍しいパンも多い!
かなり悩んでしまった・・・これはまた近々買いにこようっと。
やっぱ自転車に乗れた日は気分が違う!
やさぐれた気分はどこかに消え、とっってもココロが軽い
でも手先はちょっとかじかんでました。
やっぱ冬用の手袋買うべき?

ちょっとお腹も冷えたみたい・・・。
ちょびっと英語を勉強してたときに知った言葉『sea of JAPAN』(日本海)ってこう言うのねーと納得。
これが妙に自分のツボにはまり、海に行く度sea of JAPAN!と叫んでた私(笑)
んで今日はsea of JAPANを見に行くことに。
貴重な晴れの日を逃してはならん!
まずは毎度の大日橋。
この橋を登るのに最初はひーひー言ってたのに、今となっては普通に走ってることに気づいた。
坂慣れしてきたのかなぁ、心拍数もそんなに上がってないような気がする。
常願寺川公園を横目に・・・

水橋の三郷あたり、企業団地の中を走る。
こんなにたくさんのおっきな会社があって、今ここで働いてる人たちがいるんだよね~・・・私遊んでるのに。
なんて思いながら走る。トラックも多い。

幹線道路沿いにあった花壇。船のこんな使い道もあります。

水橋の街中を通り・・・さびれた感がなんとも言えない郷愁が・・・。
橋を渡って、『しんきろう自転車道』に入る。
すぐ目の前は海!
そう、sea of JAPAN!!


さすがに晩秋ともなると、波も高い。
ザザぁ~っと大きな音を立てて、寄せたりひいたり・・・。

松林を走るサイクリングロードは落ちた松の葉で埋め尽くされ・・・どこが道なのやら。
なんとなくふわふわした道をゆっくり進む。
聞こえるのは鳥のさえずりと打ち返す波の音だけ。
誰もいない。
静かな風景。
癒しの音ってこんなものを言うんだろうね。
何にも雑念が無くなり、ただ自然の音だけを耳に集める。
ほわっとしたココロになれる。
気持ちいい少し暖かい風を受け、ゆっくりゆっくり時速13キロ。


釣り人も結構いる。
こんなに波が高くても釣りってできるもんなんだね~。
でも寒そう・・・。

サイクリングロードにはちゃんと休憩所もあります。安心。
あんまりにも海がきれいで・・・日本海独特の雰囲気が迫力あって好きなんだなー。
しばしぺーすけと浜辺で海を眺め、ぼ~っとたたずむ。
ココロが空っぽになっちゃうような、そんな気がするくらいに気持ちいい。
人って嫌なことがあるとよく海に来たりするでしょ。
それってよくわかるなぁ。(自分もそうだったし)
海の蒼さ、広さ、大きさ、そして波の音・・・大きなものに飲み込まれるような・・・。
自分の悩みなんてちっぽけに思えてくる。
そんな包み込んでくれるようなものが海にはあるのかも。
うーん、海ってすごい。
そんなことを想いながらぽたぽた走って岩瀬の街へ。
飛び団子を買おうと思ったら、これって10月までしかしてないのね・・・残念。
仕方ないので裏道裏道と走り・・・

ほんとにこの街は小さい路地だらけで、すぐにどこか迷いこんでしまう。
それがある意味ワンダーランドで楽しいんだけど。
これこそ自転車冥利だわね。
出身校の前を通り・・・う~、懐かしい!!
あの頃、美術部は木造の今にも壊れそうな一階が食堂の2階にあったっけ。
今じゃ立て直されて、立派なセミナーハウスなるものになってる。
ちょっとつまんないのー。
あのアングラな雰囲気の部室が大好きだったのにな。
(まじめに絵描いてなかったけど)
で、その近く今ではライトレールの蓮町駅のすぐそば『Isoya』へ。
ここのパンはまじ美味しい!

クマの顔がかわいい


久々にいっぱい買い込んじゃった~

小さめのパンが多くて買いやすいし、またココロひかれる珍しいパンも多い!
かなり悩んでしまった・・・これはまた近々買いにこようっと。
やっぱ自転車に乗れた日は気分が違う!
やさぐれた気分はどこかに消え、とっってもココロが軽い

でも手先はちょっとかじかんでました。
やっぱ冬用の手袋買うべき?


岩瀬に走るたびに寄ろう、寄ろうっと思いながら今だに寄ってないんですけっども美味しいと評判ですからね~
今度行った時こそは、、、
カバンないと買って返れないから寄らないんですけっどもね。。。ヒップバック腰にひっさげて♪
個性的なパンも多くて、選ぶのも楽しいです♪
私はデイザックか、ハンドルバーにぶら下げてますよ。
パン屋に寄るのはポタの最後の方にすればいいかなっと。
実は学生現役の頃は興味なかったんですけどねぇ。
目的地はIsoya ゴー
なっちゃんのおかげで自転車の楽しみも倍増サンキュー
パン、み~んな美味しそう楽しみ
やんなっちゃいます
パン 美味しかったです
はい、やさぐれてました
カズねー
さすがフットワークの軽いネーサン!美味しかったでしょ?
どのパン食べた?
あつかんさん
北島三郎なんだ!海なら兄弟舟だろ!?とか。
いやー、釣りする人って根性あるわ。あ、例の本さっき借りてきました~。